読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/114/144/174/204/234/264/291064525106566910668131067957106910110702451071389ページ数34683472347634803484348834923496冊数読書ページ数読書冊数
廣嶋 玲子(16)宮部 みゆき(15)アガサ クリスティー(15)武田 綾乃(11)坂井希久子(9)井波 律子(9)朝井 まかて(8)有馬美季子(7)坂井 希久子(7)高田 郁(6)15%廣嶋 玲子14%宮部 みゆき14%アガサ クリスティー10%武田 綾乃8%坂井希久子8%井波 律子7%朝井 まかて6%有馬美季子6%坂井 希久子5%高田 郁著者グラフ上位10名
もっと見る
最近読んだ著者

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

アカツキ
新着
「アンソロジー おやつ」を改題して再編集、新たに数話収録したもの。気になっただけでもドーナツ、甘栗、回転焼き、たこ焼きにお好み焼き…。いろんな種類のおやつが出てくるので、あれこれ目移りする。印象に残ったのは久住昌之「おはぎと兵隊」。胸に迫る話にしんみり。好きなのは米原万里「ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家」。おかげで私のお菓子の家はベタ甘ハウスから大人でも食べたくなるお菓子の家に改装された。
0255文字
アカツキ
新着
田辺聖子さんと瀬戸内寂聴さんの源氏物語エッセイと対談。田辺聖子さんが男性たちに読ませた感想に共感するところが多かった。雅やかではなくなりそうだけど食べ物描写ほしいのわかる。そして、現代人は源氏物語よりも物語の輪郭がしっかりしていてドラマ性がある今昔物語の住人、落窪物語の方が好きだろうという指摘にドキリ。正直、源氏物語より今昔物語ですわ。ただ、源氏物語は色んな作家の現代訳が出ていて読み比べの楽しみがあるし、面白いエッセイもどっさりあるから長く付き合えるのが大きい。
0255文字
アカツキ
新着
源氏物語を訳すことになった林真理子さんと勉強のために紹介された紫式部研究者の山本淳子さんが対談形式で「源氏物語」の面白さを語った解説書。それぞれの女性評が楽しく、光源氏おっさん化の話題に意地悪くニンマリする。源氏物語に登場する女性のうち誰と似ているか性格診断テストの結果は葵の上でした。コミュニケーションが苦手で臆病、まさにそうだわ。
0255文字
アカツキ
新着
39人によるごはんのエッセイアンソロジー。米自体について語る人、お米の炊き方を語る人、ご飯のお供の紹介など切り口は様々。人生の最後に何を食べたいか、少し前に読んだ「杉浦日向子の食・道楽・」で、この本の酒井順子さんのエッセイを読んで、私はなんだろうと考えていたが、辻村深月さんのおばあちゃんが握ってくれた味噌おにぎりで答えが出た。一口のり巻きご飯と味噌おにぎりだわ。幼い頃の記憶は強い。
0255文字
アカツキ
新着
蕎麦のことを書いたエッセイアンソロジー。蕎麦好きにはたまらない。読むと蕎麦の口になってしまうので、先に食事の予定が決まっている時は手にしたらダメなやつ。黒柳徹子さんの話は情景が目に浮かぶようで楽しかった。西日本の蕎麦は不味いとあちこちで書かれているが、私は普通に美味しく食べている。東京や東北に行ったら絶対東日本となるのかな…?これまでで食べた蕎麦で一番美味しかったのは新潟のへぎ蕎麦。
0255文字
アカツキ
新着
食べ物、酒器、健康についてのエッセイ集。ショートショート?も少し。食のエッセイは楽しく時に考えさせられる内容があり、お酒と酒器については私がお酒を飲まないのでよくわからず、ただ素敵な酒器の写真を眺めていた。ガラス製や周囲に置かれた小物が素敵。健康では、テレビでは柔らかな笑顔が印象に残っていたので、長い間病を患っていたと知って驚いた。お酒は好きだけど、最期は塩ご飯がいいというのを読んでしんみり。
0255文字
アカツキ
新着
32人によるお肉をテーマにしたエッセイアンソロジー。牛と豚の話が多く、鶏肉はちらっと出てくるくらい。鶏肉、美味しいけどなぁ。久住昌之の焼肉実況がテンション高くて面白かったが、一緒には食べに行く相手としては忙しなくてちょっと…かも。自分が食べる分は自分で管理したいし。あと野菜の死亡率が高い。これはもう頼まなくていいんじゃないかな?その分、肉を頼もうぜ!
0255文字
アカツキ
新着
食べ物エッセイ。「こんがり、パン」で平松洋子さんがホームベーカリーのことを書いていていいなぁと思ったが、れいんさんがホームベーカリーの食パンを美味しそうに食べる様子を読んで、うわぁ食べたい!となった。私はバターと苺ジャムで。食パンは時間を置いた方が味が良くなるというけれど、私は目の前に出来立てアツアツがあったら食べずにいられないな。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

アカツキ
新着
3月の読書でよかった本、面白かった本トップ5.アガサ・クリスティー「ポアロのクリスマス」、ダフネ・デュ・モーリア「レイチェル」、大倉崇裕「高高度の死神」怪獣殺人捜査シリーズ、高田郁「あきない正傳」シリーズ、パイ インターナショナル「世界の朝ごはん」。 ダフネ・デュ・モーリア「スケープゴート」も面白かったけれどラストが好みではなく「レイチェル」越えならず。「世界の郷土ごはん」も素晴らしかったが、単純に「朝ごはん」の方が好みだった。次はどんな世界の料理を見せてくれるのか楽しみにしている。
0255文字

読んだ本
3495

読みたい本
16

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/12/01(2342日経過)
記録初日
2015/05/09(3644日経過)
読んだ本
3495冊(1日平均0.96冊)
読んだページ
1071044ページ(1日平均293ページ)
感想・レビュー
2839件(投稿率81.2%)
本棚
0棚
自己紹介

海外ロマンスやファンタジー小説、料理小説が好き。だけれど、興味さえ向けば何でも読む。結構気まぐれです。

数年前からアプリで読書感想をちょこちょこ書いていましたが、蔵書管理も兼ねて始めました。

シリーズ名は公式のものもありますが、自分が分かりやすいように勝手につけたものもあります。ご注意ください。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう