読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

yuma6287
読んだ本
4
読んだページ
1212ページ
感想・レビュー
4
ナイス
74ナイス

9/19/49/79/109/139/169/199/229/259/2857284574835768257881580805827958478ページ数178179180181182183184185186冊数読書ページ数読書冊数
9/19/49/79/109/139/169/199/229/259/282056206620762086209621062116ナイス数ナイス数

2024年9月に読んだ本
4

2024年9月のお気に入り登録
1

  • JOJO

2024年9月のお気に入られ登録
1

  • JOJO

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

yuma6287
こんなのでいいの?こんなのでいいの。数多の言語を習得した著者が30歳までに習得した言語と旅先の思い出を綴るエッセイ。マザーテレサに会った事を後日知ったり、阿片中毒にかかったりと、言語習得以外があまりにもいい加減で、それ故の面白エピソードに枚挙に遑がない。本質である習得論は欧印語族に限らない習得言語から構築したものの為確かなものである。三留+旅行の悲しいエピソードが1層納得感を生む。エピローグのなぜ今言語を習得するのかは一読の価値がある。言語習得に興味ある人だけでなく、面白い話が読みたい人におすすめ。
yuma6287
2024/09/25 21:43

出勤前に読み切れたので良かったです。エピソードが強い本は誰でも読みやすく、進めやすいので知識を増やしておきたい。作者の感じで海外旅行が出来るので、海外旅行への抵抗が少なくなった。オチをつける書き方が私の好みに会ったので、ほかの著作も読んで真似したい所。

yuma6287
2024/09/25 21:58

習った言語が抜け落ちてゆくと嘆いていたが、今までのだらしない生活でしょうと思った

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

yuma6287

2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:3冊 読んだページ数:803ページ ナイス数:23ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/975426/summary/monthly/2024/8

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
4

yuma6287
少しだけ展示期間の長い芸術。逝去した磯崎新の特集回+これからの展示特集。旅先の選択肢として磯崎新の、ひいては現代建築を目標にするもの良いなと思いました。毎年開催している芸術展情報や存命のアーティストも知ることができて良かったです。建築周りの語彙を増やしたくて手に取った一冊。少しでも言語化能力が向上すればと思います。一旦図書館から借りるのは中断。資格試験を頑張ります🔥
yuma6287
2024/10/01 18:58

丹下健三の調律的な建築から抜け出すために作り出した伸びやかな建築群。大分駅、小倉駅付近は彼の建築が複数あるそうでやる事が無くなれば行きたい。

yuma6287
2024/10/01 19:01

東美アートフェア、松岡歩、大藪雅孝

が「ナイス!」と言っています。
yuma6287
こんなのでいいの?こんなのでいいの。数多の言語を習得した著者が30歳までに習得した言語と旅先の思い出を綴るエッセイ。マザーテレサに会った事を後日知ったり、阿片中毒にかかったりと、言語習得以外があまりにもいい加減で、それ故の面白エピソードに枚挙に遑がない。本質である習得論は欧印語族に限らない習得言語から構築したものの為確かなものである。三留+旅行の悲しいエピソードが1層納得感を生む。エピローグのなぜ今言語を習得するのかは一読の価値がある。言語習得に興味ある人だけでなく、面白い話が読みたい人におすすめ。
yuma6287
2024/09/25 21:43

出勤前に読み切れたので良かったです。エピソードが強い本は誰でも読みやすく、進めやすいので知識を増やしておきたい。作者の感じで海外旅行が出来るので、海外旅行への抵抗が少なくなった。オチをつける書き方が私の好みに会ったので、ほかの著作も読んで真似したい所。

yuma6287
2024/09/25 21:58

習った言語が抜け落ちてゆくと嘆いていたが、今までのだらしない生活でしょうと思った

が「ナイス!」と言っています。
yuma6287
めでたしめでたし。出来事を妖怪に見立てる百物語シリーズの東北編。どう昔話に繋げていくのか、どう妖怪に魅せるのかといった所が面白い。終盤の巨悪に対する裁き方は古き良き勧善懲悪で胸がすく。妖怪への知識は勿論、当時の風俗や、出来事、舞台である遠野の造詣が優れているように感じた。複数の妖怪事に話が区切られているので、見掛け倒しの読みやすさ。京極夏彦入門に良いでしょう。百鬼夜行シリーズから入った人からすると、エピソード毎のボリュームがあってもいいかな。
が「ナイス!」と言っています。
yuma6287
現代美術やっぱり分からん。デ・キリコと幾つかの展覧会に関する特集が掲載された雑誌。解説と芸術家の評論を通し、一時はデ・キリコ像を掴んだものの、雑誌を読み終えたころには忘れてしまった。美術展はこれだけの言葉があってようやく理解できる概念に対して、解説が少ないのではないかと思います。他にも開催中の展覧会情報や、教科書に載らない作家作品の紹介があり、美術鑑賞の事始めに最適な雑誌でした。友人とデキリコ展に行くことが決まり、紙媒体の資料が少なくやむを得ず手に取った一冊。気が向いたら手に取ろう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/02/16(2238日経過)
記録初日
2018/02/01(2618日経過)
読んだ本
202冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
63806ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
199件(投稿率98.5%)
本棚
11棚
自己紹介

本は大好きです。しかし、そこまで多くの本は読めません。少しでも興味を引いて貰えるような文章を書きたい。川上稔と京極夏彦を読破した経験から、内容の難しい本に挑戦したがる傾向アリ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう