読書メーター KADOKAWA Group

ボーイズラブバー 営業中!

お薦めの着流しBLを教えてください!
トピック

azuri
2010/12/01 12:51

はじめまして、azuriと申します。


気になっていることがありまして、僭越ながら、思い切ってトピ立てさせて頂きます!
(基さんアドバイス有難うございますv)


最近、「着流しの似合うキャラ」に敏感になっておりまして、
お薦めがあれば是非教えて頂きたいのです~!!



着流しといってもいろんなジャンルがあるかと思います。
893さんとか時代物とか仕事着とか普段着とか・・。
漫画・小説問いません!
攻・受も問いません!
メインじゃなくても脇にこんな方が!という場合でもv
また、着流しとまでいかなくても、女物でなければ着物、浴衣等含めて頂いてOKです。
色っぽい着流し、男前着流し、気だるげ着流し等々・・
素敵な着流し情報、ご存知でしたら是非教えてやってください!!
どうぞ宜しくお願い致します~!


私のお薦めは、皆様既読のものもあると思うのですが、
【893・任侠】小説:攻「黒衣の弁護士」海野幸
       漫画:受「春恋さくら」わたなべあじあ(短編集)
【時代物】漫画:受「踊る月華」シリーズ 甘野有記
【仕事物】小説:受「この愛を喰らえ」シリーズ 李丘那岐(板前;元893)
【他】(作務衣なんですが)漫画:攻「恋の花咲く夜もある」新也美樹
   (非BLなんですが雰囲気有なので)漫画:「艶漢」尚月地
自分の本棚に着流し専用棚作っちゃいました(汗。
かなりブランクあり、商業BL読み漁るようになって1,2年なので、まだまだ網羅できておらず・・。読メで最近はいろいろあるんだ~と日々研究中?です。
(非BLだと、ごくせんのヤンクミ祖父や、西けい子さんのご隠居が素敵だと思ってます。なんか年齢層高いですけど・笑)

全く急ぎませんので、素敵着流しさんお見かけの際には是非教えてやってくださいvお待ちしております。
変に長い上、乱文で申し訳ありません、宜しくお願い致します。




このトピックのコメント
15

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
azuri
新着

あわわわわ!コミュ覗けていない間に素敵な情報が!!
椿さん、ありがとうございます!!!
早速チェックして参りました!パピレスだけみたいですねえ。
さっくり購入してきたのですが、あとでじっくり読みたいと思いマス!
読メで登録できないのかしら・・
時代物BL・・いいですよね~!着物オンリーの時代のでも、和洋折衷の時代のでも読みたいですww有難うございました☆

------------------------

さてさて。
個人的2011年着流しBLベストをこそっと発表。
【漫画】
1.・・・といいながら非BLですみません、「昭和落語心中」雲田はるこ
2.「のぼせるからだ」ミナヅキアキラ:書道家×パン屋、銭湯舞台
3.「やさしいエピローグ」モチメ子:ヘタレ着物攻、元組長。
次点:「雫花びら林檎の香り」川唯東子:浴衣シーンがww
【小説】
「侘びとエロスのお稽古」花川戸菖蒲:夏水りつさんの挿絵がよかったのです!

着流しのみなのでこちらにこそっとのせときます。


あと。
旅館の若旦那受が気になっております!若旦那というか・・女将ならぬ男将さん?
「夜情にゆだねて」秀香穂里、ヤマダサクラコ:板前×若旦那 
「愛、絆されて」橘かおる、小路龍流:芸術家×若旦那
「湯けむりびより・恋めぐり」果桃なばこ:ホテル社長×若旦那
などなど。旅行気分にもなれてかるーく読めていいなあと。
・・疲れてるのかなwww

長くなりましたがこのへんで。
「黒衣の税理士」2巻で和装がなくなり愕然となったazuriでした☆
情報はいつでもお待ちしております^^

†椿†
新着

たぶん電子のみだと思うんですが良いでしょうか。

電子書店パピレス【闇に紅射す】


かなりしっかりしたストーリーのBLの域を越えた内容です!!BLにありがちなトンデモ設定、有り得ん設定無しで切なく感動しました!!おすすめです。

あらすじ……芸州藩士・世良織部は、かつての剣術の試合で負った傷が元で視力を失いつつあった。出奔した幼馴染を探して大阪を訪れた織部は、苦境を「紅寅」と呼ばれる町火消しに助けられ一宿一飯の恩を受ける。だが、二人の偶然の出会いによって運命の歯車は動き出し…。


時代物のBLがもっとあったらな~と思う椿でした(*'∀'*)ゝ

azuri
新着

☆まーさん

すみません、引越と新職場勤務開始で気づくの遅れました><
まーさん!!私も読みました!!
わかりますうう!!!
しかも若、ノー下着ときた!!!
素晴らしい!!!・・なんか褒めるトコ間違ってます・・?(笑
思い出してくださって有難うございました^^

情報は絶賛収集継続中です~。
自分の本棚に一応専用棚作って見つけた先からぽんぽん登録してるんですけど、おかげさまでBL40冊位たまりました~。有難うございます^^
着流しというか和装ならなんでもアリ、みたいになってますけどf^^

余裕できたらもう一個情報収集したい項目あるんですけど・・まずは自分の棚で整理してからにします~ではまた☆

メイ&まー
新着

azuriさん

こちらに書きこむのは初めてです~。
さきほど読み終えたばっかりなのですが
阿部あかねさんの『なりっぱなしの愛の鐘』があまりにも良くて
咄嗟にこちらのトピを思い出しまして飛んで参りました(笑)。
ヤクザの若様の着流しが拝めますvぜひ!!
色っぽ過ぎてはなぢでそうでした。。やばい。。


まーでした。



azuri
新着

こんにちは~!
皆様から頂きました情報をもとに、ちょっとずつ読破しております、azuriです。
漫画はわりとさくっといけるのですが、小説が案外時間かかることに気がつきました←当たり前。めげずにがんばります!


☆INEKOさん
はじめまして!azuriと申します。
時々覗いてくださってたんですね、嬉しいです。更に情報有難うございます!波津さん絵ですか!興味深々です。お恥ずかしいのですが松岡さんをあまり読んだことがないのです~、でもこれはチェックさせて頂きますね!!ありがとうございます^^




さて、わたくし、有名所を挙げるのをすっかり忘れておりました(汗)
・鈴木ツタ「この世異聞」
攻のセツさん人外ですが、着流しの似合うことv
過去編になると他にも着物の方々登場。
本編以外にも注目なのが、1巻収録の「神も仏もないものか」の銀太!!くっ!素敵!!

・やまねあやの「異国色恋浪漫譚」
表紙からもうやばいですよね、肌蹴着流し+褌!
お話は?と思う点もあるのですが絵は美しいvv


まだまだいっぱいあるのかな、広いな~!!
また見つけられましたら教えてやってくださいませ~v
ではでは失礼致します。

IENEKO
新着

azuriさんはじめまして。IENEKOと申します。
面白いコミュニティだな~、と時々拝見しておりました。
今回『着流し』という言葉に反応し、1冊だけ紹介させていただきますね。

松岡なつき『影を抱きて』です。
かなり古い本なので、すみません、古本で探すことになっちゃうかと思います。

最近ではもっぱら欧米を舞台に作品を書かれている松岡さんの珍しい和もの。しかも「任侠もの」です。さらにイラストが波津彬子さん。「ザ・着流し」です。
表題作は波津さんの『兄弟仁義』に触発されて書いたと言うだけあって「なるほど」な内容なのですが、よりオススメなのは同時収録「箱屋の指」です。

京都祇園で芸妓に着物を着つける「箱屋」の男と彼に幼いころから想いを寄せる置屋の少年の話です。着物のエロスが全開ですよ~。でも静謐感もあってお勧めです。

azuri
新着

☆[春]さん
はじめまして!azuriと申します。
素敵情報有難うございます!
な、なんて魅かれる設定!!!よ、読みます!!(決定)
放蕩長屋~のほうは、タイトルは知っていたのですがあまり食指動かずスルーしてました。
続編あったのですね。なぜスルーしてたんでしょう私。
これで俄然読む気が出てきました。
しかし榎田作品多すぎて参ります・・追っているシリーズだけでも今月3冊もでるのに・・
ちょっと後回しになるかもしれませんが読んでみますv
ご紹介有難うございました!!


☆頂いた情報を元に着々と着流し物読んでおります。有難うございます。
しかし一方でちょっと積読本増えてきました・・
睡眠に支障きたさない程度に消化していきたいと思います。
また見つけられましたら教えてやってくださいませ!

[春]
新着

こそっとお邪魔します。絶版なので電子書籍になってしまいますが、
・榎田尤利「猫はいつでも甘やかされる」
現代の東京下町もの、攻めが茶道の先生で基本的に着流し姿。粋でイナセな江戸っ子あんちゃんの色気と包容力がたまらない一品。
スピンオフですがこれだけでも読めます。
脇なのに攻めよりいい仕事してるのも読みたくなったら1作目の「放蕩長屋の猫」もどうぞ。

ではでは、私はこれから「仇花」へ・・。

azuri
新着

わわわ!すみません、なかなか来れない間に素敵情報がいっぱいv
有難うございます!!


☆えんびさん
はじめまして、azuriと申します。
勢いで突然トピ立ててしまってすみません、どうぞ宜しくお願い致します!

さて、ご紹介頂いたご本達!!
チェックして参りましたっ!
まだまだ小説あるんですね~有難うございますv
そして漫画のご紹介、たくさん有難うございます!
彩おとこ、是、由利先生~はタイトルは知っていたのですが、表紙とかじっくり拝見したことなく、スルーしておりました・・いるんですね、着流し君達が!読む気が出てきました!
市子さん、嶋二さんは百鬼夜行、青春プレイバックが好きなので速攻読む気が起こってます~!
で!!ちょんまげ、好きです!!(笑)
山中ヒコさん、初聞きです、探してみます~!
電子書籍、ざっと探したら漫画の方はわりと電子化されてたのでお手軽に読めそうですv

あの、褌でしたら、「艶漢」には更に上を行くノーフン(ドシ)な着流しキャラがいまして、お友達の将校君によく褌を締められています。少し前までは新書館のHPで試読できたのですがもうリンク外されてました、残念><でもお薦めです~非BLですがニアではあります、是非v

あ、「この愛を喰らえ」、行ってらっしゃいです!!下着抜きにしても(笑)普通に面白かったですよ~!



☆基さん
あーー!!それです、「月にむらくも」!!受君には魅かれなかったのですが攻様はかなり男前!でした。スッキリ!有難うございます!

仇花シリーズですね、私もめもめも・・ってめもがキャパ超です(笑
高永さんにそんなシリーズあったんですね!読まなくちゃ!(ちなみにその昔高永さんのデビュー作、リアルタイムで読んでいて、主役でなく兄ちゃん達でなく、脇の磯貝さんというキャラにはまってたのは若気の至りです←訳:少数派)

袴!袴もいいですね!袴の場合、断然はだける胸元が気になりま・・ゴホン、なんでもないです。
西作品はやっぱり萩原屋のご隠居の着流しがツボですv





☆う~、ほんとにたくさん情報頂けて幸せvアリガトウゴザイマス!!
また見かけられましたら教えてやってください!
すっかり忘れてましたが兵頭氏の浴衣もよかった!・・これはトピ違いですね(笑)、いつかそちらのほうにもお邪魔させていただこうっと!
ではでは、失礼致します

基
新着

えんびさん、袴なら私も大好きです。
きっと着流し好きのazuriさんもお好きだと思います。

なかでも、弓道ものが大好きですわーーーっ!
特にコミックだと視覚的にばっちり萌えます。
『きみが恋に堕ちる』もそうですが、
穂波ゆきねさんの『凛-RIN-!』(原作は神奈木智さん)
そしての西炯子さんのニアBL『ひらひらひゅ~ん』。

未読でしたらお薦めですわ~♪

えんび@灯れ松明の火(文さんに賛同)
新着

またまた失礼いたしま〜す

しつこくコミックの追加

鳥人ヒロミ「グッドナイト」 短編集ですが、鳥人さんきっと和装好きなんでしょうね浴衣、着流し出てきます。特に少年達のお着物にヨロッときた「シャンソン」。

褌が惜しげもなくふんだんに出てくる ムフ♪ 櫻井しゅしゅしゅ「硬派!寺子屋塾」コメディです。これはBL?ニア? あーすいません着物と袴も出てきます、もちろん。

どうも褌・袴に弱い自分を発見してしまいました(笑)

基さんのお薦め、神奈木智さん『仇花』シリーズ、メモメモッっと。

遊郭ものだと、鈴木あみさんの「花降楼」シリーズもありますね、受けの着物は女物ですが、攻めは時々着流しだったと思う・・・コミックも出てますね樹要さんで。

基さん、高永ひなこさんの2作品私も好きですわ、美人で天然な受けがいいですよね。袴←またっ!もあるし。

「いとしいとし」は私もずーっと積んでましたw 京ことばがたまりませんの、ぜひぜひ読んで下さい。

「彩おとこ」鳥人さんの絵が最初好みじゃないかな〜なんて思ってたんですが、ズブズブ取り込まれました。今では大好きです。

いよいよ私も「この愛を喰らえ」いきますよー 確かピチピチビキニでしたね(ソレが楽しみなのか?)

では、また

基
新着

azuriさん、こんばんは~。
思えば、小説しかご紹介しておりませんでしたね。
えんびさんがコミックをお薦めして下さってほっとしました。

azuriさんがお読みになった遊廓ものは、玉木ゆらさんの『月にむらくも』シリーズです。
同じ遊廓ものでしたら、神奈木智さんの『仇花』シリーズが断然お薦めですわ♪
『群青に仇花の咲く』
『薄紅に仇花は燃ゆる』
『桜雨は仇花の如く』
『銀糸は仇花を抱く』
残念ながら男花魁なので着流しシーンは少ないのですが、花魁としての矜持が見事な男前受けに惚れ惚れします。
未読でしたら是非。

そうだ、私からもお着物受けのコミックを一つ。
物凄くメジャーですが、高永ひなこさんの『きみが恋に溺れる』。
『きみが恋に堕ちる』のスピンオフですが、絵も美しいですしお話も面白いのでお薦めです。
着流しの礼一郎(受け)は美しいですよ~♪

えんびさん、私『いとし、いとし』は積んであります~。
かわいさんの書く文章が好きで、勿体ないとついつい積み勝ちに……。
ああ、でもお薦めされたのを良い機会として、そろそろ読もうかしら。

コミックは『是』と『由利先生』が既読ですわ。
どちらも大好き!
特に『由利先生』は、遠野春日さんの『松前先生と美貌の作家』で僅かにリンクしているので、そういった点でもお楽しみが。
azuriさんも未読でしたら、是非~♪

残りは途切れ途切れに読んだ事のある作品です。
『彩おとこ』は、あの三浦しをんさんも絶賛しておりましたね。
いつか読んでみよう♪
『玄月楼』は、全サを応募する時にCHARAを買って、その時だけ読みますわ。
なかなかくっつかない二人のじれじれが楽しい。

えんびさんも、『この愛を喰らえ』をご購入とか。
うふふ~、お薦めですわよ~。特に男前受けがお好きな方でしたら。
もしもこれがいけるのなら、花郎藤子さんの『黒羽と鵙目』もお薦めです。
着流しこそ出て来ませんが、受けの男前度が半端でなく高いので。

それではまた、御機嫌よう~♪

えんび@灯れ松明の火(文さんに賛同)
新着

はじめまして、azuriさん、えんびと申します。

トピックを立てていただいてありがとうございます。
こうやってどんどんコミュニティが盛り上がって、情報交換が盛んになって、読みたい本が増えて、そして・・・この後はたくさんの方も悩まれているのであえて言いません。

さて、着流し・着物、和装BLということで、少ない私の手持ちカードから数点。
(敬称略させていただきます)

小説から、

かわい有美子「いとし、いとしという心」 京都を舞台の幼なじみカップル。京ことばがツボ♪帯のほどき方、着物の脱がせ方etc.エロいです(笑) 

沙野風結子「つる草の封淫」時代物ファンタジー。特殊能力、触手・・・時代物なので着物オンリー。下帯でのプレイが秀逸。ちょっとグロい箇所、3P等ありますのでそのあたり注意。

基さんも書かれていた久我有加「君を抱いて昼夜に恋す」も好きです。絵が麻々原絵里依さんで受けが彫師なのではだけた着物から除く彫り物という構図もステキです。


コミックから、

鳥人ヒロミ「彩おとこ」全5巻。 大正時代、兄弟で男物着物専門店を経営する兄弟と軍人、用心棒が織りなす恋愛物語。着物の男が描きたいという理由ということなので、ファッショナブルで粋なお着物や着方、お約束で褌も出てきてお得感倍増!美味しいかと・・・

今市子「幻月楼奇譚」 時代的には昭和初期?吉原の料亭「幻月楼」を舞台に・・・「百鬼夜行抄」と似た感じであやかしとか出てきます。若旦那と与三郎の仲がなかなか進展しないのですが、市子さんのユーモアたっぷり。

志水ゆき「是」。 有名な作品ですが、言霊師X紙様のお話。人形師・和気はじめお着物がわんさか♪

木下けいこ「由利先生と愛しき日々」「由利先生は今日も上機嫌」 偏屈作家(着物着用)と担当編集者カップル。担当編集者の六車くんが可愛らしい。

嶋二「猫の恋」 若旦那と番頭、幼なじみの恋。老舗の若旦那はいつもお着物。

山中ヒコ「丸角屋の嫁とり」 これは着物だけでなくちょんまげという点も美味しかった(私だけかな?)

考えてみたら私も着物は好きかも、azuriさんや基さんの推薦もよんでみようっと。
李丘那岐「この愛を喰らえ」ゲットしたので楽しみです♪

azuri
新着

基さん、早速たくさんご紹介有難うございます!!
わああ、知らない作品だらけ!!
やっぱり結構存在してるんですねv
ご紹介して頂いた本、ざっと表紙等チェックしてきました、
どれもツボ刺激される表紙!
挿絵も大事ですよね!

読みましたらば、ご報告兼ねて感想上げたいと思います。
ただ、いっぱいありすぎて迷っちゃって、読むまでのが時間かかりそうです~あわわ!

遊郭もの!!そういやあった気がします、随分前に電子読みしてもう思いだせないのですが、攻様が紅じん?さんと言った気が・・。受が可愛い系だったのであまり好みじゃなかったのですが、鬼平を彷彿させるような攻様できゃvとなった気が・・そこまでいっててナゼタイトルが思い出せない(汗。すみません思い出したら追記致します~


・・ということで、引き続き情報お待ちしておりますv
有難うございました!!







基
新着

azuriさん、こんにちは~♪
早速トピックをお立てになったのですね。素早し!
ご挨拶がてらに、私のお薦め着流し(和服)BLをご紹介しておきます。
(以下、敬称略)

・久我有加『君を抱いて昼夜に恋す』
大正時代の任侠ものです。時代ゆえに着流しがいっぱい!
少し古めの上方言葉も素敵な、大人の濃密ラブ♪
博徒×彫師

・鳩村衣杏『半化粧の恋』
こちらも大正時代の任侠もの(主従もの)ですが、舞台は関東。
少々痛い展開もありますが、久我さんの作品と読み比べるのも面白いかも。
元奉公先の長男×博徒

・海野幸『三百年の恋の果て』
一途な小狐受けに思わずホロリとくる、ケモミミ系和風ファンタジーです。
サブキャラCPの主従ものも秀逸ですので是非。
作務衣の似合う彫物師×妖狐/神主×使い魔

・鳩かなこ『帝都万華鏡』シリーズ
一言でいうなら大正浪漫。二組のカップルの恋の行方を描いた連作シリーズです。
個人的には1巻目と4巻目に登場の、編集者×詩人(こちらが和服を着用)の同級生ものがお薦め。
女物の着物を身に纏う画家と材木問屋の御曹司のお話は妖艶。

・剛しいら『仇なれども』
幕末から明治にかけてを舞台にした、異色の仇討ちBL。
藩校時代の二人が念友(ああ、良い響き)になる件に萌えます。
今市子さんのイラストも眼福な一冊。
脱藩者×海軍少尉

・崎谷はるひ『きみと手をつないで』
こちらは好みが分かれる作品ですが、一応ご紹介まで。
生活能力皆無の受けを攻めが構い倒すお話。
一応、受けが着物を着ています。
家政夫×生活破綻者の人気ホラー作家

・月上ひなこ『この血の果てに』
ねっとり濃い内容と奈良さんの妖艶なイラストが印象的な一冊。
地雷が埋まっているかもしれませんので、ダメでしたら引き返して下さい。
着流しが色っぽい日本画家×火事で焼け出された大学生(浴衣あり)

遊廓ものや、時代もの、伝統芸能などの世界を描いたものにも着流しや着物は良く出てくるので、探せばまだまだあると思います。
これは!と思うようなものをお読みになったら、レビューで教えて下さいね~。

それではまた、御機嫌よう~♪

全15件中 1-15 件を表示