読書メーターを知って、いろんな方の読まれている本や感想を見て、新たに読みたい本が増え、読書の楽しみが増えました。
結構、いろんなジャンルが好き!のつもりですが、偏ってもいると思います。読んだ本の感想も、少しずつ書いていきたいなと思っています。
グロいミステリーとホラーと幕末本が好き。
映画化作品は、出来るだけ原作を先に読みたいと思っています。
読書以外の趣味は音楽鑑賞と映画鑑賞。
個人的に気に入らなかった本は、どんなにベストセラーでも
ボロカスに感想書くことがあります。
ごめんね。(^_^;)
Twitterにナイス連携させていらっしゃる方は、
読み友さん遠慮させて頂きます。
ナイスしてくださるみなさん、ありがとうございます。励みになります(*^^*)
英語はあまり得意ではない(得意だと思っていた時期もあったが)。
それでも映画にて「存在のたえられない軽さ」を見たときは、原作をぜひ読みたいものだと思った。
当時、邦訳はまだ出ていなかったので英訳を買って読んだ。
The Unbearable
Lightness of Beingである。
わりとやさしく読めたと思った。
それに味をしめたのか、おなじくミラン・クンデラのImmortalityの仏訳を買って読もうとした。
しかしそう簡単には読めるものではないのである。
おなじことはエーコでも発生した。
The Name of the Roseを英文で読もうとしたのである。
カトリック英語には詳しいはずだった。
しかし哀しいかな、読み進められる道理はなかった。
ドリス・レッシングのThe Golden Bookを読み始めたときは決死の覚悟であった。
だが案の定、なかなか読み進められない。
一年以上もかかってようやく終える(正しくは二年以上)。
そんなていたらくな生き方しかできないわたくしであるのが哀しい。
(そういえば、マルコム・ロウリーのUnder the volcanoのペーパーバックをもらったことがあった。字が小さいので、ちょっと引く。しかし西訳のBajo el volcanと並行して読むことにした。なんとか読み終えた。しかしあとには頭になにも残っていなかった)
読書を愛してやまない高校生。
勉学のため低浮上。最近は朝読書。
基本的に何でも面白そうなものは読みます。
泣ける本も、ミステリも、ファンタジーも、とにかく読んでいて楽しいものが好きです。
最近買う派から借りる派に。
たくさんの
本好きの方々と、素敵な本に出会えることを願って。
ヒューマン・料理・美術系の小説が好きです。
北欧フィンランドにて育児中のため、読書タイムを確保するのに奮闘中です。また北欧系家族に囲まれているため、日々日本語に飢えております。
Instagram : jiwaroin
月4冊以上の読書が今年の目標。
読みやすい小説ばかりにはならないように、、、
スウェーデン在住。本や作家さんに関係ある仕事をしています。スウェーデン語で本をよく読みますがここでは日本語と英語の本のみ登録。So many books, so little time ...
こんにちは!!
小さいころから読書好き。
図書館通いが楽しかったです。
最近は忙しくて読書量が減っているけど、
読書の記録を残したくて、登録しました!!
なので感想は自分勝手に、思ったことをただ書いています。
皆さんのつぶやきを見るのも大好きです。
よろし
くお願いします(^O^)/
御来訪ありがとうございます♬
本ならわりと何でも好き、好きな作家は
赤川次郎(三毛猫ホームズシリーズ)
村上春樹、又吉直樹、羽田圭介
西加奈子、梨木香歩。
趣味が多く、動物の世話や園芸や
料理や掃除等の家事も有るので、
マイペース過ぎるほどの速度で読んで
ます。
かなりの遅読です(^_^;)
最低でも月に1冊は読みたいなぁ。
水曜どうでしょうが好きで、
どうでしょう藩士であり、THE ALFEEのファン。
愛玩動物飼養管理士1級所持。
人間椅子、RYOJIROCK、菊池遼真さん、
フウセンカズラ、Otokumoとaoiro、aquarium、
クロロカンナが大好き!!
最近はトッカグンにハマってます!
読書のきっかけは本以外からでも得られる。
1987年2月からオーストラリアで暮らしています。メルボルンに4年住んだ後に首都キャンベラに引っ越して今に至ります。イギリス出身の連れ合いと二人暮らし。3人の娘たちは皆成人し、巣立っていきました。
無人島に持っていく本をひとつ選ぶとしたら、The Lor
d of the Ringsですが、Kindle持っていって充電できるなら、ありったけの本をダウンロードして持っていきます。
ハンドルネームのJohnnycakeは四半世紀前にネットを始めた頃使い始めてずっとそのままですが、イギリス民話のJohnny-cakeというお話に出てくるオーヴンから逃げ出したパンから取りました。現実世界からしばし逃げ出し、ネットを走り回るという気持ちで使っています。
リンク先に英語のお話が全文載ってます。
https://sacred-texts.com/neu/eng/eft/eft29.htm
本が大好き。英語も大好き。
目標は日本語でも英語でも好きな本を読めるようになること!
(多)とは言えないスローペースでぼちぼち英語多読中。
(多聴多読をしていたら、英語が話せるようになるのかな•••)
1000万語までいくとどういう境地になるのかも確かめ
てみたい!!
<2018年の目標>
400万語達成
(1月1日現在、731冊&3,159,399語)
TOEIC
学生時代ピーク 790→英語離れで 650
7年ほどのブランクの後、多読に出会いぼちぼちと英語再開。
2016年3月 785(L455 R330)
2017年3月 815(L465 R350)
2018年3月 815(L460 R355)
まだまだ多読の効果を検証中(*^▽^*)
本に囲まれているのが嬉しくて、
図書館にはない洋書を中心に集めていたら積読本が大量に・・。
2015年2月現在 積本
文学全集98冊。伝記50冊。洋書215冊。和書96冊。計459冊
今年中に何冊減らせるかな・・。
2015年10月現在
ゆうに500冊は超えているくらいに増殖中。
怖すぎるので、もう数えるのはやめておきます・・・
2016年9月14日現在
積本数の把握に乗り出し、ブクログを使ってせっせと登録。
約600冊+文学全集・伝記140冊=およそ740冊という恐ろしい結果。
でも、架空の本棚が出来て表紙を眺めるもヨシ、気分的にスッキリ(*'ω'*)
2017年1月5日現在
838冊になってます・・・
2018年1月2日現在
927冊(゚o゚;
3月ついに1000冊超え達成!!
文章力が落ちている事に気付き、本を読まなきゃ!と。語学と外国と動物に関心があります。音楽と天文も好き。すぐに感動するタイプです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます