感想に対して共感したり、心が動いたり、本に興味が湧いた場合にも★を押しています。まったり活用中。
(2014/12/07更新)
まいど、ナイス、コメントをいただきありがとうございます。
読書メーターで本の感想メモと読みたい本のリストが一緒に管理できるようになり、大変重宝しております。
おかげさまで読んだ本、読みたい本がすっきり整理でき、読書量も大幅
にアップしました。
また、皆さんの感想を読んで手にとった本も多く、読書の幅も広がりました。
とても感謝しています。
さて今まで、質より量の読書をしてきましたが自分の余命を考えると、そろそろ量から質への転換を図っていきたいと思います。
読み終えるのに時間がかかるため、今まで敬遠してきた古典たちと今後はじっくりと向き合っていこうと決意しました。
とは言え、誌友さんが面白そうな本を読んでいると、ついつい読みたくなって、読みたい本リストが大変なことになってます(笑)
そういえば高2になってた「エリク」
好きな作家は、楡周平さんと住野よるさん、コナンドイル氏です。
最近浮き沈み激しい
これからもよろしくお願いします。
小学生のとき家に世界の童話集が20冊
くらいあったけど、まったく読まず。
当時たいして読解力もないので
本を開いてもチンプンカンプン。
自力で本が読めたのは高校生くらいから。
結局理系分野の学歴を辿ってしまった。
最近文系科目を疎かにしてきたのが
も
ったいなく感じはじめたのと
これまでのリベンジを誓って、読書の
習慣をつけていきたい。
◆ 何度も読み直している本 ◆
・新聞が面白くない理由/講談社文庫
わかりやすくて、ためになった。
◆ 途中で読むのをやめた本 ◆
・きのうの影踏み/角川文庫
こわくなったから。
土日は、図書館にいます。本棚をゆっくり歩きながら、いろんなジャンルの本を手にとりパラパラとめくる時が至福の時間。
サイクリングをしながら図書館巡りをしています
実用書系の小さな出版社で営業をしています。
書店員さんからのオススメや、私的に購入した本をつぶやいてます。
野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
宮沢賢治『注文の多い料理
店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!
何でも読みますが・・・特にミステリー好き。
通勤とお風呂でまったり読書タイムしてます。
マラソンが趣味なため、マラソンを題材とした作品探してます(^o^)
ファンタジーも好きですが、カタカナ名前が覚えられません。
本の選り好みはしますが、読書傾向が自分でもイマイチわかりません。読んでみなければわからないので、片っ端から漁ります。共読本が少なくても、感想や既読本が気になれば、勝手にお気に入り登録させて頂きます!
よろしくお願い致します!
諸派・無所属候補(ミニ政党・インディーズ候補・泡沫候補)観察サイト、「しょむ系政治勢力研究会」(しょむ研)のサイト管理担当者です。泡沫候補やカルト集団に関する評論・ルポ同人誌も書き、コミケや文学フリマ等の即売会で頒布したり、小説投稿サイトに載っけたりして
てます。
主に読むのは政治学・憲法学・社会学の学術書、政治・選挙・社会に関する評論やルポ、エッセイ等。小説はラノヴェ含めて苦手ですが、政治・選挙を描いた物(政治小説、ポリティカルフィクション)を中心に努めて読む様にしてます(何故かBLが多い…)。しかし生徒会選挙等は政治とは全く無関係で全く興味が無いので除く。
漫画はストーリー物からギャグ物迄色々。近年はサイコホラーとコミックエッセイが好物。ガチガチのゲーマーなので、ゲームの評論・レヴュー本や攻略本等も大好物。政治・選挙物は努めて収集中。但し生徒会選挙等は政治とは全く無関係で全く興味が無いので除く。
プロフ画像にはTポイントマークが入ってますが、ツタヤ図書館には絶対反対。
メール:shomuken@mcn.ne.jp
LINE:shomuken
まゆと申します。
ぼけとつっこみだったら、ぼけ。
眉が太いのでまゆというあだ名です。
好きな食べ物は、ココ壱のカレー
自己啓発書をよく読んでいます。
最近気になっていることを
ブログに書いています。
中学生の時に、平家物語を読んだこと
がきっかけでした。
実際の戦略を立てて、戦に勝つっていうストーリーが好きです。
あとは、ハリポタとか、魔法ものが好きです。
居合道を小学生のころ始めたこともあって、
中学生の時に、司馬遼太郎さんの竜馬が行くを読んで、
そこから、坂の上の雲、
塩野七生さんのローマ人の物語を読破しています。
元マイクロソフト社の成毛眞さんの
本は同時に10冊読めという本も読んで、
ますます、本を読むようになりました。
自己啓発書では、中谷あきひろさん
千田琢哉さんの本が好きです。
編集工学の、松岡正剛さんの
理系と文系をごちゃまぜにするという
考え方も好きです。
漫画は、少年ジャンプも好きですが、
少女漫画もよみます。
ライトノベルも100冊くらいは読んでいて
最近は、リゼロがすきです。
いま、一番興味があるのは、
キンコン西野さんのえんとつ町のプペルの
マーケティング戦略を
オンラインサロンでしることです。
それで、サイン本の絵本をすべて注文して
ビジネス書を読んだりしてます。
仲良くしていただけると嬉しいです。
知りたがりです。本で読んで「これって本当?」を検証しながら生きています。お気軽に連絡ください。
むかーし、某高校でSF研究会を作ったのであるが、近年ついにその部が存亡の危機にあるという。まあ、伝統がとか抜かす体育系部活が大嫌いで、「飽きたら気楽につぶしていいよ」って卒業してきたのであるから、つぶれたらつぶれたでそれでいいのである。部活なんて高校生が遊
ぶネタなんだから、伝統を守るとかいいだしたら、本末転倒である。
とか思っていたのだけど、今年も新入部員がはいったらしい。
いやー、それはそれでやっぱりうれしいな。
という人なので、オールドSFやその近傍には評価が甘いと思うので、そのあたりは考慮して読んでください。
ナイス、お気に入り、コメントありがとうございます
とても、嬉しいです☺
大学2年 社会学
ジャンル問わず気になった本を片っ端から読んでいます。
ほのぼのとして癒される、温かさを感じられる作品が好きです。
図書館と本屋さん通いを日常に、読書の毎日。自分にとって特別だと思える本に出会えるのが幸せです(´ω`*)
好きな作家さん(敬称略)
有川浩
伊坂幸太郎
荻原浩
恩田陸
北川恵海
坂木司
東野圭吾
…随時追加
たくさんのナイスありがとうございます!
読書家の皆さまのおかげで、日々気になる作家さん、本が増え続ける毎日…感謝です!(´`*)
福島県小野町地域おこし協力隊が小野町で「ビブリオバトル」「読書会」など開催しています。紹介された本の記録用です。
好きなのはSFとエビフライ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます