読書メーター KADOKAWA Group

美登
さんの感想・レビュー

美登
新着
米国独立戦争では活躍した男性たちの影で、戦いに参加した女性や子供もいた。男装して一等兵として活躍したデボラ・サンプソン、スパイの少女シビル・ルディントン、主人を救った黒人奴隷マミー・ケイトなど。ワシントンの妻のマーサも、何度も戦地に赴き、料理をしたり、けが人の手当をしたりと献身的に尽くしたらしい。戦争で父を取られた家族は、行く場所がなくなり、一緒について行くしかないというケースも大陸軍、英国軍、双方で多かったらしい。また旗の代名詞で使われることのあるBetsy Rossは、大陸軍の旗を作った女性。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

美登
さんの最近の感想・レビュー

BRUTUS(ブルータス) 2024年 12月15日号 No.1021[理想の本棚。]

BRUTUS(ブルータス) 2024年 12月15日号 No.1021[理想の本棚。]

読書好きにとって、人の本棚を見るのは楽しい。今回の引越しで天井まで届く本棚を購…続きを読む
変な家

変な家

雨穴
店頭で見かけたときは変な間取りの家をおもしろおかしく紹介する本だと思っていた。…続きを読む
川底に (新しい世界文学シリーズ)

川底に (新しい世界文学シリーズ)

ジャメイカ キンケイド
大学の国語の授業でたった4ページの「少女」を読み、母親が娘に言い聞かせる言葉の…続きを読む
ケンブリッジの哲学する猫

ケンブリッジの哲学する猫

フィリップ・J. デーヴィス
ケンブリッジに現れた猫。女子ですがトマス・グレイという詩人の名前を付けられて、…続きを読む
足利将軍たちの戦国乱世-応仁の乱後、七代の奮闘 (中公新書 2767)

足利将軍たちの戦国乱世-応仁の乱後、七代の奮闘 (中公新書 2767)

山田 康弘
応仁の乱以降から織田信長が台頭するまでの足利将軍たちは影が薄い。この空白の期間…続きを読む
マルテの手記 (新潮文庫)

マルテの手記 (新潮文庫)

リルケ
若い頃リルケの詩が好きで、いつか読みたいと思っていたこの本、想像していたのとは…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/01/19(3024日経過)
記録初日
2017/01/02(3041日経過)
読んだ本
2194冊(1日平均0.72冊)
読んだページ
355631ページ(1日平均116ページ)
感想・レビュー
1908件(投稿率87.0%)
本棚
13棚
性別
自己紹介

夜にランプの灯りのもとで、猫と一緒に本を読むのが至福のときです。

趣味は、読書、時々鳥観察。

2025年は長男の受験、息子二人とも卒業と入学、家族と親の引越しで上半期は多忙な予感です。お気に入りさんのご感想を見られない日々が続くかもしれません。コメントに気が付くのが遅くなるかもです。

★一人勉強中
日本中世を脳内旅行中 (今は室町時代にどっぷり)

★2025年の読書目標
とにかく積読を減らす

交流のある方の感想を優先したいため、
1年以上交流がない方のお気に入り登録は
解除させていただくことがあります🙇‍♀️
当方の登録・解除もご自由になさってください。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう