読書メーター KADOKAWA Group

kero385
さんの感想・レビュー

kero385
新着
「行け、モーセ」は、中編の傑作で単独でも読まれる「熊」の主人公アイザック・マッキャスリンの祖父で、道徳的な罪を犯したキャロラーズ・マッキャスリンから始まる、男系、女系、そして黒人の男系の三つのマッキャスリン一族の物語。「アブサロム、アブサロム!」であの悲劇を生んだ二つの要因を(それを避けるために悲劇が起こったのだが)、マッキャスリン一族はその呪いをすでに負っている。男系マッキャスリンの正統な後継者であるアイザックが、その呪いの呪縛を解くために重要な決意をする過程が、この小説のクライマックスと言ってもいい。
kero385

それを語る有名な中編「熊」は、この小説の五番目に相当する。マッキャスリン一族は、アイザックの父親セオフィラスが、「アブサロム、アブサロム!」で初めてヨクナパトゥーファサーガに登場し、「征服されざる人々」では脇役だが重要な登場人物として活躍する。どちらの挿話もお節介の好人物として描かれている。最初の「昔あった話」の主役は、このセオフィラスとその双子の兄弟アモーデアスで、逃亡黒人を追いかける話しなのに、陰惨ではなく、どこか子供のかくれんぼ遊びのよう。追われる黒人にも悲壮感が全然ない。

12/22 01:03
  • キムチ
kero385

そもそもこの黒人にもマッキャスリンの血が流れていて、さらに複雑な事情で生を受けた人物。「昔あった話」は、短くユーモアに満ちた話だけれど、とても重要な設定を提示している。2段組430ページで、フォークナーの小説の中でも長い方に入る小説だが、一つ一つの話が素晴らしい。もちろん「熊」は言うまでもないが、二番目の「火と暖炉」は、何度読んでもある箇所で胸が一杯になり涙が出る。四番目の「昔の人々」から、「熊」、「デルタの秋」は、この小説の核心で、三つの話はひとまとまりの話。

12/22 01:05
kero385

なお、三番目の「黒衣の道化師」だけ、とても陰惨な話で異色だが、マッキャスリン一族の黒人に対する宥和的な姿勢は特異的な物で、黒人と白人は分かり合えるはずがなく、ちょっとしたきっかけで白人の暴力による黒人への制裁が起こる現実の状況が、この物語全体の背景にあることを提示しているものと解釈している。そして喜劇調で始まったこの小説も、感動的なアイクの決断も、最後には人間としての生の残酷さの影の中で物語りは終焉する。

12/22 01:06
  • ヴェネツィア
  • 風に吹かれて
kero385

一つ一つを独立して読んでも鑑賞に耐える作品群だが、長編として読んでこそ、有機的な繋がりが感じられ、それらの素晴らしさが生きる。他にももっと書きたいことが。この小説、私は、フォークナーの作品の中で一番好き、でもここで筆を置こう。でも最後に、最初のページのある人物への献辞。これだけでも心を打つ。

12/22 01:06
  • おわか
  • ヴェネツィア
  • 風に吹かれて
  • キムチ
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

kero385
さんの最近の感想・レビュー

フォークナー全集 25 短篇集 2

フォークナー全集 25 短篇集 2

フォークナー
フォークナー全集第25巻 短篇集(2)は、既刊の短篇集に収められなかった作品を…続きを読む
Die Sterntaler - Ein Märchen der Brüder Grimm

Die Sterntaler - Ein Märchen der Brüder Grimm

Jacob Grimm, Wilhelm Grimm
私のように定年退職後、再雇用で同じ会社で働いている方なら、誰もが感じることかと…続きを読む
寓話 下 (岩波文庫 赤 323-2)

寓話 下 (岩波文庫 赤 323-2)

ウィリアム フォークナー
「寓話」は、第二次世界大戦を契機に執筆されたが、フォークナーにとって今まで重要…続きを読む
寓話 上 (岩波文庫 赤 323-1)

寓話 上 (岩波文庫 赤 323-1)

ウィリアム フォークナー
「寓話」は難解と言われるフォークナーの中でも飛び切り難解なんじゃないかと思う。…続きを読む
フォークナー全集 24 短篇集 1

フォークナー全集 24 短篇集 1

フォークナー
「フォークナー全集第24巻 短篇集(1)」は、1950年に出版された「フォーク…続きを読む
響きと怒り

響きと怒り

ウィリアム・フォークナー
昨年の9月30日に出版された「響きと怒り」最新の邦訳。まだ40代の若い研究者桐…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/10/21(118日経過)
記録初日
2023/02/04(743日経過)
読んだ本
104冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
34145ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
67件(投稿率64.4%)
本棚
0棚
自己紹介

2024年10月に参加したばかりですが、よろしくお願い申し上げます。

ここしばらくは、学生時代好きだったフォークナーを読み直しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう