一方で、大阪の万博には反対の意見。これをするなら、国民負担を削減するべしとの意見。マクロ観点から言うと、この意見は違う気がする。恐らくは合わせ技じゃないの?と思う。ここに森永さんが合いの手でMMTをもっと話せば、面白いのだが、それをいうと偏り過ぎると判断したのだろうか・・・ 一方、日本のGDPについて人口問題に言及する人もいるが、それよりも増税が問題だと話があった。おそらくどっちもだろう。生産年齢人口が増えると消費は冷え込む。増税しても同じ。減税と高齢者の消費喚起(≒相続税の増税?)などやれば良い。
22年11月から読書記録開始。23年はSFを中心に、時々ハードボイルドで息抜き。24年は町づくりの実用書を読みつくしたい。25年は頑張って本を読む時間を捻出したい。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
一方で、大阪の万博には反対の意見。これをするなら、国民負担を削減するべしとの意見。マクロ観点から言うと、この意見は違う気がする。恐らくは合わせ技じゃないの?と思う。ここに森永さんが合いの手でMMTをもっと話せば、面白いのだが、それをいうと偏り過ぎると判断したのだろうか・・・ 一方、日本のGDPについて人口問題に言及する人もいるが、それよりも増税が問題だと話があった。おそらくどっちもだろう。生産年齢人口が増えると消費は冷え込む。増税しても同じ。減税と高齢者の消費喚起(≒相続税の増税?)などやれば良い。