読書メーター KADOKAWA Group

neco
さんの感想・レビュー

neco
新着
スピリチュアルの本。纏めると次のとおり。①地上世界のすべての人間が、自分より恵まれない人のために役立てる、何らかの才能をそなえており、利他主義からなる愛が最も重要。②死後は肉体を脱ぎ捨てるが、今度は霊体を纏い、それぞれの霊性(慈愛の深さなど)に応じた場所で生活することになる。③自由意思が授けられており、利己的な行いをすれば、因果律の法則により相応の償いを求められることになる。正しいのかどうかは、私には分からない。ただ、異端者を排斥するような宗教よりは、このシンプルな考え方が広まれば世界は光に溢れると思う。
neco

全文は、ここに掲載されているみたい。http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/sb-seed/index.htm

10/08 23:20
  • 南雲吾朗
  • 風に吹かれて
  • ヴェネツィア
neco

スピリチュアルは宗教ではなく、知識だという。(宗教のように普及させようとすると)「組織を整え、広報担当、営業担当といったものをこしらえ、一つの企業としての体制ができ上がる。その体制を維持するためには資金がいる。そこで、目標が宗教本来のものから逸脱して、いかにして収入増を図るかということに集中するようになり、かくして世俗的宗教――立派な“商売”となり下がっていく。それがいつの世にも変わらぬパターンである」

10/09 09:04
  • ケイ
  • 南雲吾朗
neco

スピリチュアルが流行しているのは良いことだと思うが、世俗的宗教のように「魂の救済」を盾に、商売をしている輩を見ると眉を顰めてしまう。参加する側も参加する側で、高額な勉強会なるものに支払うお金があるのなら、そのお金を困っている人々に差し上げる方が余程、「魂の救済」に繋がるだろうに…。

10/09 09:09
  • ケイ
  • 南雲吾朗
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

neco
さんの最近の感想・レビュー

昨夜のカレー、明日のパン

昨夜のカレー、明日のパン

木皿 泉
どうしようもない部分を持っていて、自分をゆるく諦め許している。帯にある通り、そ…続きを読む
鹿の王文庫全4巻セット(角川文庫)

鹿の王文庫全4巻セット(角川文庫)

上橋 菜穂子
コロナ禍に世の中に陥る前に書かれた本作だが、感染症が蔓延する世界が実によく描か…続きを読む
対岸の彼女 (文春文庫)

対岸の彼女 (文春文庫)

角田 光代
女の友情に関する羨望・確執・諦観・寂寥。そんな女性なら少なくとも学生時代には感…続きを読む
国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)

国宝 (下) 花道篇 (朝日文庫)

吉田 修一
芸の道を極めることは、狂気の道と表裏一体。そんなことをハラハラしながら読みなが…続きを読む
国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)

国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫)

吉田 修一
弁士の語り口で物語が進んでゆく。昭和初期、任侠一家に生を受けた主人公は、数奇な…続きを読む
友罪

友罪

薬丸 岳
酒鬼薔薇事件の犯人と親しい関係になってしまったら、あなたはどうするだろうか。本…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/03/28(2517日経過)
記録初日
2014/06/02(3912日経過)
読んだ本
211冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
60327ページ(1日平均15ページ)
感想・レビュー
190件(投稿率90.0%)
本棚
9棚
性別
年齢
43歳
自己紹介

I♡book&cat&choir&art&piano&ukulele…


*いま何を感じたかの記録帳*


学びて思わざれば、則ち罔し、思いて学ばざれば、則ち殆し


苦しみを怒りや憎しみに転化してしまえば、結局は苦しみとなって自分に返って来る。




【人生のテーマは、愛】

愛する人がいて、食べるものも着るものも住むところもあって、読みたい本が読め、聴きたい音楽が聴け、観たい絵が観られる。なんて幸せなのだろう(●´ω`●)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう