I♡book&cat&choir&art&piano&ukulele…
*いま何を感じたかの記録帳*
学びて思わざれば、則ち罔し、思いて学ばざれば、則ち殆し
苦しみを怒りや憎しみに転化してしまえば、結局は苦しみとなって自分に返って来る。
【人生のテーマは、愛】
愛する人がいて、食べるものも着るものも住むところもあって、読みたい本が読め、聴きたい音楽が聴け、観たい絵が観られる。なんて幸せなのだろう(●´ω`●)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
全文は、ここに掲載されているみたい。http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/sb-seed/index.htm
スピリチュアルは宗教ではなく、知識だという。(宗教のように普及させようとすると)「組織を整え、広報担当、営業担当といったものをこしらえ、一つの企業としての体制ができ上がる。その体制を維持するためには資金がいる。そこで、目標が宗教本来のものから逸脱して、いかにして収入増を図るかということに集中するようになり、かくして世俗的宗教――立派な“商売”となり下がっていく。それがいつの世にも変わらぬパターンである」
スピリチュアルが流行しているのは良いことだと思うが、世俗的宗教のように「魂の救済」を盾に、商売をしている輩を見ると眉を顰めてしまう。参加する側も参加する側で、高額な勉強会なるものに支払うお金があるのなら、そのお金を困っている人々に差し上げる方が余程、「魂の救済」に繋がるだろうに…。