読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

かさお
読んだ本
14
読んだページ
4661ページ
感想・レビュー
14
ナイス
649ナイス

1/11/41/71/101/131/161/191/221/251/281/31452177452942453707454472455237456002456767ページ数163716391641164316451647164916511653冊数読書ページ数読書冊数

2025年1月に読んだ本
14

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かさお
久々のスマッシュヒット✨面白い✨やっと読めた読友さんのオススメ本✨想像の10倍好みドンピシャだった✨本の帯に書いてある通り泡坂妻夫の亜愛一郎を彷彿とさせる、とぼけたキレ者、えりさわ君❗️虫を愛する独身貴族が、何故か探偵役を努める短編集。もうツボ壺✨噛み合わない会話が面白すぎる🤣ミステリの面白さって、謎解き部分以外の+αでグィンとうなぎ登る。とにかくテンポが良い。読んでてノンストレス。読み終わった後、もう一度あの軽妙な会話を味わいたくなりまたページを開く。自然な伏線の入れこみに唸らされる。あぁ面白かった❗️
かさお
2025/01/11 13:07

SKさん✨虫は苦手な私ですが、エリサワ君のおかげで、ちょっと虫を見る目が変わりそう😅ほんとナイスキャラ💕

かさお
2025/01/11 13:09

ポプラさん✨解説によると櫻田さんは泡坂さんに偶然電車で会った事があるそうですよ😊これも何かのご縁なんでしょうね

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

かさお

2024年の読書メーター 読んだ本の数:173冊 読んだページ数:44702ページ ナイス数:9022ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1053040/summary/yearly

かさお
2025/01/02 23:24

ポプラさん✨はい、松本清張です😊ホント名作は永遠ですね✨

かさお
2025/01/02 23:29

SKさん✨青崎有吾に始まり青崎有吾に終わった2024年でした✨気持ち的には、水族館も50円球の謎も入れたかったぐらいです😅私もガンガン読んでいきたい〜💕

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
14

かさお
寒いのに、ゾゾゾっとする短編集読んでしまった。夏に読めば良かった😅お気に入りは、「花子さん」なんか既視感あって、余計にゾゾゾ。何か別の単行本で読んだのか、ドラマ化されていたのか、なんにしろよく練られた作品で、他のお話が霞んでしまうインパクトだった。辻村深月を久しぶりに読んだけど、思春期の頃の敏感な心模様を描くのが上手いなぁ、と思った。こんなに感受性豊かだったら、さぞ集団生活の学校はしんどかったんじゃないかと心配までしてしまった😅
ポプラ並木
2025/02/12 06:17

かさおさん、おおおー黒辻村かな?昨日図書館から「時ひらく」が予約順番になったとのことでした。楽しみです。

かさお
2025/02/12 09:55

ポプラさん✨かなり初期に書かれた作品集とのこと。白黒混合で、「パンダ辻村」です🤗

が「ナイス!」と言っています。
かさお
ヒスパニック系のコミュニティで揺蕩うように生きる女達の物語。貧困、暴力、性被害、差別、女である事以外に価値を見いだせず、もがき、あがく彼女たち。淡白な文章なので、悲壮感は少なく読める。 何故か「ヒルビリーエレジー」を思い出した。きっと特別な事じゃない、彼女達はそうやり過ごす。白人社会にすら貧富の差があるんだもの。透明な壁。誰でもないのっぺらぼう、名前がつくまでの。誰が、いつ、どこで引くの、最初の線を。早く彼女達に名前をつけてあげて。どこまで行っても同じ道を目を見開いたまま歩み続きることは難しいのだから。
ポプラ並木
2025/02/01 06:03

かさおさん、生まれながらに不平等な社会、これは日本でもどこでもあります。良くないと思います。解決策はないけど、良くないね。

かさお
2025/02/01 15:03

ポプラさん✨ほんとそう。世界が100人の村だったらこんな事はないんでしょうが、意識を操作することは難しいもんです。。😓

が「ナイス!」と言っています。
かさお
面白かった。嫉妬というと女性のドロドロというイメージを持っていたが、性別は関係無いようだ。🔹臣下を認めない君主(上杉定正→太田道灌、徳川慶喜→勝海舟島津久光→西郷隆盛)🔹ポストをめぐる同僚への嫉妬(森鴎外、ヒトラー、ロンメル、牧野富太郎、東条英機、カエサル、スターリン、毛沢東)🔹兄弟間の嫉妬(島津義久と義弘、武田信玄と信繁)🔹例外として嫉妬を受けずに良い人生を送れた江戸時代の保科正之、、などなど。正直、嫉妬するのは感情だから仕方ないが、民衆や政治などに関しては国が滅ぶのでやめてほしい😅
ポプラ並木
2025/01/30 19:14

かさおさん、人間には108個あるからね。。。。

かさお
2025/01/31 08:28

ぼ、煩悩、、多すぎ😓

が「ナイス!」と言っています。
かさお
呆然。すごいもの読んだわ。実はシリーズ3作目の「冬色トランス」を先に読みかけ、後半で、ここから「消失グラデーション」の解決編があるとの記述で口惜しいが中断。この時点でかなり私はこのシリーズに魅了されていた。ミステリ好きの方から図書館に寄贈された本なので、こういう事もある。すぐに「消失」を入手し、やはり新感覚だなぁ、と夢中で読んでたら、え?え?え?どういうこと?ぐわしっ!と頭の中に手を入れられて掻き回される感じ。まがいなりにも「冬色」を少し読んでたのに、こんな秘密に気つかなかったなんて!恥ずかしい!😓
かさお
2025/02/09 16:08

ポプラさん✨さっそく読んで頂いて嬉しいです😊叙述トリックで名前と性別を混乱させるパターンは数あれど、まさかまさかでしたよね。審査員の先生が大絶賛なのも納得✨

ポプラ並木
2025/02/09 16:39

本当に!教えて頂いて良かった!😊✨✨✨

が「ナイス!」と言っています。
かさお
不穏。なんだろう、このザラザラ感は。シュガーマーガリンのような、じゃりパンを食べているような、けれど美味しさに満足して顔を上げたら、視界に影が射してるような。なんで私はこれを食べていたんだっけ。いつもより昏い部屋のカーテンを開けてみる。いつもこんな風景だったのかな。自分は他者が居なければ認識されない。存在しているかどうかも分からない。私が見ている信号の赤は他者の赤と何故同じように認識できるんだろう。ひとつの色、音、香り、触感、全てが不確かに思えてザラついた。野崎まど、初めて読んだけど、ざわざわする💦
shio
2025/01/26 12:20

文章とか雰囲気とかラノベっぽいけど、異次元に連れていかれますよね!!世界の見え方が変わっちゃう!そしてじゃりパン食べたくなりました!笑😋

かさお
2025/01/26 15:08

SKさん✨shioさん✨オススメありがとうございます😊いや〜想像以上に持っていかれました。人間の細胞は毎日失われ補われ、それでも昨日の記憶が引き継がれるのは、巨大なジグゾーパズルのごく一部が欠けても全体像は変わらず見える、という理屈(福岡伸一さんの言葉)を思い出しました。昨日の私と今日の私、同じであって違う人間なのかもしれませんね😅

が「ナイス!」と言っています。
かさお
この3巻が1番好き✨じわっときた。人間関係って一生続くから難しい😢特に椿の過去には泣いちゃったよ。音楽か自分かなんてくだらない事は言わない。仕事に夢中なところがお互い好きだと思ってた。音楽と結婚するつもりで別れてCD買って応援する。なのに、彼は別れた後に出会った人と電撃結婚🥲これ、もう、ベタなストーリーなんだけど、描き方が上手すぎて号泣レベルなのだった。キャラの胸が強調された描き方に惑わされず、多くの女性に読んでもらいたいマンガ。人との距離のとり方に悩んでる人にも。
が「ナイス!」と言っています。
かさお
前作から大分たってたけど、すぐに鎌倉の四季折々の風景と、温かで慎ましく暮らす人々の空気に馴染めた。あ〜素敵だな。こんな風に生きていきたいな。QPちゃんが可愛い。ポッポちゃんとミツローさんと3人家族になってて嬉しい。誰かに手紙を書きたくなる。謝りたくなる。打ち明け話ししたくなる。素直に言葉をぶつけたくなる。鎌倉行きた〜い❗️すっごく清涼飲料水のような、パチパチはじけるサイダーのような作品で、リフレッシュできました😊
ポプラ並木
2025/01/21 14:31

かさおさん、キラキラ共読です。毎回洗練された文章に感動しています。以前鎌倉に住んでいたので(数年間)、毎回独特の雰囲気を思いだします。

かさお
2025/01/22 09:43

ポプラさん✨色々な所に住まわれてて羨ましい〜✨鎌倉はドラマやマンガ、小説、色んなところが舞台になってて、行った事ないのに行った気分になったりします😊

が「ナイス!」と言っています。
かさお
思ってたような毛色じゃなかったけど、おっ?と心に残る話があった。SF作品集らしい。ゲーム系は私が知識が無いため途中で挫折。込み入った設定の近未来閻魔帳もシステムに疎く無理。標題作の「魂婚心中」は、まぁ普通。「二十五万分の一」は可愛らしく読めて、ホントに芦沢央が書いたんか?と新鮮。「九月某日の誓い」は完成度が高くて雰囲気も良いシスターフッド的で好き。1番冒険してて、すげ〜っと感服したのは、「この世界には間違いが七つある」ラストで、な、る、ほ、ど、ね〜、となる。大好き、こういうの。色んな面が見れた一冊。
ポプラ並木
2025/01/19 16:50

かさおさん、芦沢作品、色んな引き出しを見せてくれますね。最終的には現代社会への批判的な側面も見えてきて、一貫性がありますよね。

かさお
2025/01/19 18:17

ポプラさん✨個人的には、イヤミス系の方が好みですが、色々読めて刺激的でした😊

が「ナイス!」と言っています。
かさお
脱出がテーマのオムニバス。なるほど、捉え方に幅があって面白い。表紙の「ミステリー小説集」「脱出」の表記に1番ふさわしい完成度の高さを見せたのは、阿津川辰海の「屋上からの脱出」だが、これからこの作品を思い出す事があるだろうな、と感じたのは斜線堂有紀の「鳥の密室」いまひとつ好みじゃなかったのは空木春宵の「罪喰の巫女」、おしい、あと一歩、の世界観を表現したのは織守きょうやの「名とりの森」、おしい、もう少し短いほうが緊迫感続いたのに、が井上真偽の「サマリア人の血潮」こんな感じで楽しめた。
ポプラ並木
2025/01/16 19:25

かさおさん、阿津川辰海の「屋上からの脱出」は一番好きでした。さらに斜線堂有紀の「鳥の密室」も。まだ覚えています!!

かさお
2025/01/17 07:28

ポプラさん✨屋上からの脱出、見事でしたよね✨まさかまさかのカップル誕生、そして、女って怖いって思いました😅

が「ナイス!」と言っています。
かさお
お、も、し、ろ〜い😆人ならざる者と共存している世界で起こる殺人事件。そこに現れる風変わりな探偵と仲間。何がすごいって、この特殊設定を活かしての謎解きロジックの完璧な美しさよ。キャラの掛け合いもツボ✨好み✨何より度肝を抜かれたのは、鳥籠の中味である😱あ〜こりゃすごいものを読んだわ✨読友さんのオススメが無ければラノベ系の表紙だと素通りしてたと思う。ありがとう🙏一巻の終わりも映画みたいに情景が浮かんだ。カッコ良さとオトボケ、自分を取り戻す為の大義の主流に謎解きが並走、この絶妙なバランスがすっごく魅力的✨最高だ✨
ポプラ並木
2025/01/13 18:52

かさおさん、謎解きロジックが美しいと嬉しくなりますね。クリスティーはミスリード連発で疲れます。。。

かさお
2025/01/13 19:59

ポプラさん✨クリスティは確かに、これみよがしな描写が多いですよね😅でも2時間サスペンスのような起承転結があってスッキリはするかも😊

が「ナイス!」と言っています。
かさお
久々のスマッシュヒット✨面白い✨やっと読めた読友さんのオススメ本✨想像の10倍好みドンピシャだった✨本の帯に書いてある通り泡坂妻夫の亜愛一郎を彷彿とさせる、とぼけたキレ者、えりさわ君❗️虫を愛する独身貴族が、何故か探偵役を努める短編集。もうツボ壺✨噛み合わない会話が面白すぎる🤣ミステリの面白さって、謎解き部分以外の+αでグィンとうなぎ登る。とにかくテンポが良い。読んでてノンストレス。読み終わった後、もう一度あの軽妙な会話を味わいたくなりまたページを開く。自然な伏線の入れこみに唸らされる。あぁ面白かった❗️
かさお
2025/01/11 13:07

SKさん✨虫は苦手な私ですが、エリサワ君のおかげで、ちょっと虫を見る目が変わりそう😅ほんとナイスキャラ💕

かさお
2025/01/11 13:09

ポプラさん✨解説によると櫻田さんは泡坂さんに偶然電車で会った事があるそうですよ😊これも何かのご縁なんでしょうね

が「ナイス!」と言っています。
かさお
なんかすっごく懐かしいなぁ、赤川次郎、と思わず読んでしまった。読みながら、ああ、そうそう、こういう感じ、サクサク、エンタメ、サクサク、ラブアフェア、ドンパチ、ハッピー?とにかく軽く読めるんだよな、続きが気になるように出来てる。物足りない感じはあるが、気分転換にはちょうど良かった。
ポプラ並木
2025/01/09 05:40

かさおさん、赤川次郎作品、唯一、セーラー服と機関銃は本で読みました。ドンパチ系は好きっとしますね。気分転換にはちょうど良いかもね。

かさお
2025/01/09 20:21

ポプラさん✨小中学生の頃、赤川次郎めっちゃ流行ってました。次から次へとハプニングが起こり、都合よく収束するパターンですよね😊

が「ナイス!」と言っています。
かさお
佐方貞人シリーズ。もちろん面白いんだけど、前作が山場(父の疑惑を晴らせた)だったせいか、小粒だったかな、という感じ。現実世界でも、こういう検事が居ればいい。いや、検事に関わらず、人を裁く事を業務の一環とせずに、真剣に向き合ってほしい。出来ないなら人を裁くべきではない。理想論かもしれないが、ひとりひとりの人生をたいせに扱ってほしい。またこのシリーズ書いてほしいな。
ポプラ並木
2025/01/06 05:46

https://bookmeter.com/reviews/91411982  単行本で感想ありました。柚月作品でも好きな作品です。ただいま、ちょうど柚月作品を読んでいます。面白いですね!

かさお
2025/01/06 20:09

ポプラさん✨罪を真っ当に裁かせる事✨佐方の男気に惚れてしまいます✨あと筒井さん、南場さん、増田さんなど脇を固めるキャラも良いんですよね😊

が「ナイス!」と言っています。
かさお
2019年ブッカー賞受賞作。この国では女は男の所有物、個人名は記号にすぎず、学校では読み書きの代わりに刺繍を教わる。職種【妻】は夫の付属物。【侍女】は夫の子供を産む所有物。前作「侍女の物語」は、限りなく現実に近いディストピア小説だと、おぞましさと哀しみで、しかめ面になった。今作では【女性】を教育する【伯母】リディアの過程、崩壊前後の国の様子が描かれており、これは現実の中近東でもあり得る限りなく現実に近いノンフィクションだと感じた。同時に小説の力の凄さを感じ、映画大作を見終えた様に感情を持っていかれた。最高
ポプラ並木
2025/01/03 19:47

かさおさん、デストピアですね。そうか、中東ってこんな感じなのかな・・・つらい。

かさお
2025/01/03 23:00

ポプラさん✨この小説の中ではラストは希望のある終わり方だったので読後感は良かったんですけどね、現実の方はどうなんでしょう😢世界情勢が今年は落ち着いてくれたら良いなぁ…

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/09/29(1972日経過)
記録初日
2013/02/01(4403日経過)
読んだ本
1656冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
458195ページ(1日平均104ページ)
感想・レビュー
1179件(投稿率71.2%)
本棚
12棚
性別
自己紹介

2019年10月、読書メーター登録
学校図書館に勤務。いつも本に囲まれて幸せ。
マンガ、絵本も読みます。
生徒諸君、ガラスの仮面、スケバン刑事、バナナフィッシュ、スラムダンク、キャプテン翼、ハチミツとクローバー、と来て
今は、3月のライオン、キングダム、進撃の巨人、ミステリというなかれ、がお気に入り。

どんでん返し、叙述トリック大好き。本の帯に、貴方は絶対にだまされる、と書いてあればつい手が出る。そしてたいてい騙される。

衝撃を受けたミステリー
■葉桜の季節に君を思うという事
■冷たい校舎の時は止まる
■十角館の殺人
■予言の島
■連続殺人鬼カエル男の殺人
■殺戮にいたる病

大好きなシリーズ
■若竹七海の探偵葉村晶
■十二国記
■ホーンテッドキャンパス

プラチナ本
■自閉症の僕が飛び跳ねる理由
■かか
■塞王の盾


好きな作家
今村夏子、若竹七海





参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう