悲しい展開でも、最後に一筋の希望の光明が見えるような、そんな物語が好きです。
【私が登録した作品数の多い作家さんトップ5】
小野寺史宜、伊坂幸太郎、辻村深月、原田マハ、寺地はるな(敬称略 2024年1月現在)
読メの皆様の感想やつぶやきに、日々活力をも
らっています!
よろしくお願いします( ´∀`)
◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈
その他好きなもの:空を見上げる(皆既月食とか流星群とかたまりません)、くまのぬいぐるみ(年甲斐もなく)、中日ドラゴンズ(森野好きでした…)、カエル・ヤモリのリアルなフィギュア(理由は不明・笑)、チョコレート(ラミー最強!)、御書印集め
本格ミステリの重力に魂を引かれた男
島田荘司・綾辻行人・有栖川有栖・二階堂黎人・山口雅也・麻耶雄嵩・京極夏彦・森博嗣・石持浅海・櫻田智也
自分の世界を広めたい。それに、何をするにしても読解力と文書作成能力は必要。「本をしっかり読んでいこう」ということにしました。そこで、読んだ本の管理と感想入力ができる読書メーターに登録することに…。登録から7年経過しましたが、週2冊の本をコンスタントに読み続
けています。昨年末からは1日1件の「つぶやき」もするようになりました。「つぶやき」には読み友さんからコメントをいただくこともあり、毎日の励みとなっています。
初めまして、皆さんのおかげで楽しい読書ライフを送ってます♪
ナイス・コメント・お気に入り登録や解除は、ご自由にどうぞ☆
コメントくださったら、なおさら嬉しいです。
感想については、辛めの意見は避けてます(その本が大好きと思う方もいると思うので)。
良かっ
たと思ったところをメインに書いています。
小さいときから絵本が好きで、小学生で赤毛のアンを読み、更に本が大好きになり、図書館に通う日々。
今でも図書館通いは生活の一部です♡
青春もの・恋愛もの・お仕事小説・スポーツ小説を好んで読んでます。
マンガも大好きです!(未登録ですが)
また、最近は今まで馴染みのなかったジャンルにも挑戦中!
読メのおかげです!
読メは覚書にしようと登録したのですが、皆さんの感想読むことの方が楽しくなっています(*^^*)
感想は真逆でも、そういう考えもあるのかと思ったりしたらナイスさせてもらってます。
『あらゆる物語のテーマは結局愛だよね』(スロウハイツの神様より)
↑真理だと思います♪
【MEMO】
『積読本』…家族の本棚にある興味深い本
『読みたい本』…図書館に予約入れる前の本
甘いものとコーヒーを好み、自分の体形をきらうアラフィフ。日々、ジョグに筋トレに励むが成果に落ち込む。
読書は、通勤、風呂、寝落ち前。
目標 120冊/年。
<読書の趣味趣向>
好きなジャンル;ミステリー
好きな作家さん;伊坂幸太郎 奥田英朗
好きだけど読め
なくなった作家さん;中村文則 村上春樹(いろいろ考えすぎて心が耐えられず)
読みたいが読まず嫌いの作家さん;湊かなえ(怖そうで、、、40代で読まず嫌い克服を)は克服できたので、司馬遼太郎さん。(むずかしそうで、、、いまだ読めず)
読書傾向はミステリ、時代、紀行かなぁ
警察、リーガル大好き!
基本文庫になるまで待ちます(笑)
【好きな作家】
有川浩 浅田次郎 北村薫 有栖川有栖 佐々木譲 福田和代 近藤史恵 横山秀夫 柚月裕子 葉室 麟(あんま読んでないけど) さん等
好きなシ
リーズ
御宿かわせみ(平岩弓枝):なかでも『岸和田の姫』がステキ
鬼平犯科帳(池波正太郎):人気者木村忠吾のファンです
図書館戦争(有川浩):こんな世の中になりませんように
駒子ちゃん(加納朋子):『ななつのこ』収録『白いタンポポ』、『魔法飛行』収録『魔法飛行』有栖川 有栖さんの解説は秀逸
円紫師匠と私(北村薫):
時の三部作(北村薫):『ターン』クライマックスがたまりません
阿房列車(内田百閒):
珈琲店タレーランの事件簿(岡崎琢磨):
など
【好きな物語】
御宿かわせみ『岸和田の姫』(『夜鴉おきん』収録)(平岩弓枝)
『白いタンポポ』(『ななつのこ』収録)、『魔法飛行』(『魔法飛行』収録)(加納朋子)
『ターン』(北村薫)
『プリンセストヨトミ』(万城目学)
『風が強く吹いている』(三浦しをん)
『シェエラザード』(浅田次郎)
『壬生義士伝』(浅田次郎)
『こんとあき』(林明子):ラジオ深夜便の朗読で(ぬいぐるみのこんが健気すぎ~)
など
その他
グランドホテル形式や連作短編がお好みです。
これからも素敵なお話に巡り合えますように。
==================
【σ(^^)の基本は鉄ちゃんです】
乗り鉄大好き!
【落語が好き】
円紫師匠と朝ドラ『ちりとてちん』と前後して聴き始めました。
【好きな噺】
元犬 あたま山 紺屋高尾 芝浜(三木助風) 遊山船 平林 お菊の皿(皿屋敷) など
【好きな噺家】
立川生志 桂吉弥 桂しん吉 など
【自転車が好き】
新幹線のフリーペーパーで読んだしまなみ海道でレンタサイクル借りてすっかりはまっちゃいました(この時は散々だったんだけどなぁ)
4台目のチャリンコとなりましたがだんだん高価になってきている。。。。
それでもいい趣味となりました
【写真が好き】
下手の横好きですが。。。。
Canon:PowerShot G7-X MarkⅡ(メイン機)
Canon:FV-100アソビカメラ(スナップ用に)
PENTAX:K-7(ほとんど眠ってる(^^;)
==================
共読見てると、全然関係ない分野や作者さんでも同じお名前を拝見することがちらほら。読書傾向って似てくるものなんですねぇと感心しています。
以前落語友に「最近同じ噺ばかりかかる」って言ったら「それはあなたがそういう傾向の噺家さんにばかり行くから」と返され納得。読書傾向もそういうものなんでしょうね~
いきなりコメとかしちゃいます。うざかったらスルーしてください。
メッセージ、コメント大歓迎です(^^)
お返しナイスは基本的にしませんのでご了承下さい。
良ければお気に入り登録お待ちしてます。
2022/03/28
ファンタジーや幻想小説やSFなど、ここではないどこかの架空の物語に惹かれます。とはいえ、気になった本をあれこれ雑多に読んでいますので、特定のジャンルに傾倒はしていません。管理しやすいよう、こちらでは活字の本を中心に登録していますが、漫画も読みます。
基本
的な活動場所はTwitterです。Twitterの読書アカウントで投稿した感想を定期的にこちらに引用しているので、突然発言が多くなることがあります。普段はこちらを留守にしていることが多いので、反応など遅れましたら申し訳ありません……。
読書メーターは基本的に、読んだ本や読みたい本のリストとして活用しています。気になった本の感想を覗くこともありますが、いいねのお返しは特にお気になさらないで下さい。
お気に入り登録や解除はご自由にどうぞ。
周りに本を読む人があまりいないので、趣味が合う方や、Twitterの読書アカウントをお持ちの方は、仲良くして頂けると嬉しいです。
読書メーターは長く使っていたのですが、最近になって備忘を兼ねて感想を残すことにしました。
素直な気持ちを書くだけなのに、制限された文字数で文章にすることの難しさを改めて思い知った気がします。
2022/9
最近また少しずつ読書する時間を持てるようになりました。
知らないことや楽しいことを知る一番いい方法の一つが読書ですね。
読後に書くコメント機能が良い振り返りになっています
Twitterだと返信が素早いです。
( ´ ▽ ` )ノ
名前はキルヒアイスと読みます。
田中芳樹さんの作品『銀河英雄伝説』の登場人物からお借りしています。
読書の感想を残しておくことで、何年かしてからその時の感情などをふと思い出したりできるのではないかと思い、『読書メーター』を利用しはじめました。
他の人の
感想を読むのも大好きです!
感想読んだらナイスしていきますが、お気になさらず(+o+)
また共読ある方をすぐにお気に入り登録する癖がありますが、うざ絡みはしないのでご容赦下さい🙇
あと、感想は備忘録的に書いていることから、(フィルター付きではありますが)ネタバレ全開のものもありますのでご了承下さい。
主にミステリーというか、ラストに大どんでん返しが待ってるような話が好きです( ^ω^ )
あと哲学系も好きです!
それと弁護士をしているので、法関連の本の感想を書くことがあります。
ほとんどの感想に付いている★マークの意味は
★★★★★(最高!傑作!)
★★★★☆(おもしろかった)
★★★☆☆(そこそこ良かった)
★★☆☆☆(時間つぶしにはなる)
★☆☆☆☆(つまんなかった)
です。
あくまで個人的な好みですので悪しからずm(_ _)m
こんな感じですが、宜しくお願いします(≧∀≦)
コレを見る度に、まだまだ自分の読書量の少なさにヘコみます。
どんどん読んで、自分の心の栄養にしていきたい。
最近漫画ばかり読んで積読が増えるばかり。。
ファンタジーなミステリーとかSF小説が好き。
漫画も大好き。
!自分大賞(小説)!
・図書館の魔女(高田大介)
・天冥の標(小川一水)
・シャングリラ(池上永一)
・蒼穹の昴(浅田次郎)
高校時代はかなり本を読んでいましたが、スマホを手に入れて以来読書量は激減しました。
最近、読書メーターというこのアプリを入れたことでかつての読書への熱意を取り戻せないかと思った次第です。
20180101からkindle導入📘
20220709から二台目Kindle
好きなもの
・映画(特にSF映画ですが、エポック的映画を見つけるために雑食気味に鑑賞しています。)
・先が読めない小説
・静かな酒場
・落語
・焼き魚
ナイスを入れてくれ
た方、いつもありがとうございます。
これを励み?に本読みに邁進したいと思います。
北海道出身、千葉県在住。
システムエンジニア兼へっぽこライダー。
2022年6月に登録。
読んだ本の感想は後々自分で見返した時のためのもので、好き勝手書いています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます