読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

赤白黒
読んだ本
5
読んだページ
1850ページ
感想・レビュー
3
ナイス
25ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月のお気に入り登録
2

  • chang_ume
  • じょあん

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • じょあん

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

赤白黒
前半は政治的・軍事的展開から三国時代を概観する。三国の駆け引きが面白く、長きにわたり様々なメディアで愛されてきた理由がよく分かる。文化、外交、思想史的観点からそれを更に解きほぐしていく後半がとても良かった。とりわけ孫権の海上戦略が印象的。脇役と看做されがちだが、六朝時代の繁栄の礎を築いた呉という国についてもっと知りたくなった。紙の普及による情報革命という視点も面白い。三国時代は様々な面で後世の萌芽が生まれた時代。現代の東アジア情勢と魏蜀正閏論を絡めて述べた終章も一読の価値がある。
赤白黒
2025/01/21 13:28

『演義』と対比しながら述べるスタイルについて。演義が好きな人は楽しめるのだろうが、「三国無双」程度の知識しかない自分としては正直微妙、『演義』の内容を知りたいわけではないし…と初めのうちは思っていた。が、読み進めるうちにこれは『三国志』の受容史であり、終盤に至り『三国志平話』との対比から現代の情勢へと論を繋げる手法に唸ってしまった。なるほど。

赤白黒
2025/01/21 13:31

卑弥呼の朝貢年について。本書は通説と異なり、正史のいうとおり「景初2年」説を採っており、挙げられた論拠も納得できるものだったと思う。歴史は別に高尚なものではなく、現代の我々が考えるよりもっと即物的で実際的で、生々しいものなんだろうなと感じた。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

赤白黒
秦漢帝国の崩壊から隋唐帝国の統一に至るまで、約400年間の動乱の時代を描く。天災、飢饉、異民族の流入。既存の価値観が瓦解する中、新たな秩序を模索しながら、現れては消えていった数多の皇帝たちの苦悩の跡が見える。中原に進出した五胡すなわち元来「夷狄」であった者が、自ら「中華」を自認するという流れは、半島諸国や日本における「中華」観の浸透と重なるという議論が面白い。北方民族の動向だけでなく、南朝における山越討伐に代表されるような、南方への中華世界拡大にも紙幅が割かれている。
赤白黒
2025/01/30 05:45

奈良朝や平安期に日本でもよく見られる「蠱毒」が、南方の少数民族に淵源をもつとは知らなかった。やはりこの時代、我が国のルーツを知る上でも重要。

が「ナイス!」と言っています。
赤白黒
前半は政治的・軍事的展開から三国時代を概観する。三国の駆け引きが面白く、長きにわたり様々なメディアで愛されてきた理由がよく分かる。文化、外交、思想史的観点からそれを更に解きほぐしていく後半がとても良かった。とりわけ孫権の海上戦略が印象的。脇役と看做されがちだが、六朝時代の繁栄の礎を築いた呉という国についてもっと知りたくなった。紙の普及による情報革命という視点も面白い。三国時代は様々な面で後世の萌芽が生まれた時代。現代の東アジア情勢と魏蜀正閏論を絡めて述べた終章も一読の価値がある。
赤白黒
2025/01/21 13:28

『演義』と対比しながら述べるスタイルについて。演義が好きな人は楽しめるのだろうが、「三国無双」程度の知識しかない自分としては正直微妙、『演義』の内容を知りたいわけではないし…と初めのうちは思っていた。が、読み進めるうちにこれは『三国志』の受容史であり、終盤に至り『三国志平話』との対比から現代の情勢へと論を繋げる手法に唸ってしまった。なるほど。

赤白黒
2025/01/21 13:31

卑弥呼の朝貢年について。本書は通説と異なり、正史のいうとおり「景初2年」説を採っており、挙げられた論拠も納得できるものだったと思う。歴史は別に高尚なものではなく、現代の我々が考えるよりもっと即物的で実際的で、生々しいものなんだろうなと感じた。

が「ナイス!」と言っています。
赤白黒
隋唐帝国の概説書だが、平板な制度の解説ではなく、前後の時代や東部ユーラシア他地域との繋がりがよく意識された作りとなっており、とても楽しく読めた。所々差し挟まれる熱っぽい語り口が良い。会昌の廃仏を武宗の個人的趣味に留まらず、東アジア文化圏に属する諸民族の民族的自覚という文脈で捉える視点に納得。大陸と海で隔てられた我が国も当時の大きな時代のうねりの中にあったことがよく分かる。日本についての記述も充実しているので、古代日本史に興味がある方にもお勧め。
赤白黒
2025/01/13 16:53

円仁『入唐求法巡礼行記』は大学時代にゼミで読んだのを懐かしく思い出した。いずれ全体を読んでみたい。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/06/06(258日経過)
記録初日
2023/04/20(671日経過)
読んだ本
48冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
15114ページ(1日平均22ページ)
感想・レビュー
36件(投稿率75.0%)
本棚
7棚
自己紹介

学び直したいオタク。古代史好き。日本とか中国とか。北方水滸伝は永遠に大好き

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう