誤字、脱字、多くてごめんなさい。備忘録としてお邪魔させて頂いております。
積ん読は人生の選択肢を増やすと信じてる。小説は少なめ、人文系多めです。今までに読んだ本の登録は諦め、2020年に読んだ本からスタートします。漫画も大好きでよく読み、よく買いますが、登録が追いつかないため、登録しません。
最近のモットー: 食わず嫌い、上等。
大学を経て出版社にて働くペーペーの社会人です。
元々読書好きで蔵書が600は冊ほどになりました。なお全部読んでいる訳では無いので積読は溜まる一方です。
好きな、ブームなジャンル
歴史(近現代史中心)、国際政治、国際法、憲法、刑法、刑事訴訟、法地方自治、政
治、安全保障、人道法、人類史(サピエンス全史のような)、トランスヒューマニズム....など人文社会科学分野が主な範囲です。
好きな作家は
森見登美彦、司馬遼太郎、佐藤大輔、谷崎潤一郎、星新一など
読書好き、というほどでもないかも…
中学生からの記録を大体で
図書館万歳
アイコンは空飛ぶスパゲッティモンスター
目指せ年間100冊
目指せ読んだ本四桁
SNSは不慣れなのでご迷惑をおかけすることもあると思います。すみません。
子供の頃から本が友達。岩波少年文庫にズッコケ3人組を皮切りに中学生から司馬遼太郎にはまり、太田光おすすめのアシモフクラークハインラインヴォネガットから海外SFに手を出す。国内組では黒川博行古川日出男伊坂幸太郎佐藤賢一高村薫京極夏彦とミステリー多め。最近は図
書館の近くに引っ越したのを良いことに、今まで手を出しかねていた歴史系新書に地理や科学の本を濫読気味。メモは取ってるが頭には入ってなさそう。老眼になる前に古い小さい字の本はできるだけたくさん読んでおきたいところ。
世界史、日本史、科学、ミリタリーの読書記録を残しています。
自分が興味がある分野の本を多くレビューされている方のみお気に入り登録します。返礼的な登録はしませんので、ご容赦ください。
雜読です。
画像は、ちびドットアイコンジェネレータで作りました。
twitter @drknwn
海外ミステリを中心に読んでいます.P.D.ジェイムズとレジナルド・ヒルが好きです.性別は女性.
①【ネタバレ】表記のないネタバレレビューはするな。
②【ネタバレ】表記のないネタバレレビューは「絶対に」するな。
③上下巻モノは上巻から読め。シリーズものは第1作から読め。
④映像化作品の原作は、映像作品観る前に先ず原作を読め。
⑤読んだら255字以内で全
力で熱く語れ。
⑥レンタルだの図書館本だのという備忘録はどうでもいいわ。
⑦100のナイスよりも1つのコメントの方が嬉しいぜ。
どうも、皆さん、こんにちは。
人によっては、僕の感想を不快に思う方もいるとは思いますが、ご容赦いただけたらありがたいです。
また、こちらの都合なのですが、お気に入りに登録してくださっても、こちらの能力の範囲内でしか対応できないので、こちらからの登録を
しない場合もあることをご理解ください。
(今までの友人さんが読んだ本やつぶやきをチェックしたり、コメントをしたりすることがおろそかになってしまう場合があるからです。)
逆に、僕自身が言葉と言葉の対話が好きなので、こちらからそういった方を望んで、登録する場合もあります。
(「言葉と言葉の対話」というと大袈裟ですが、平たく言えば、僕自身が尊敬したり、好きになったり、新しい視点をもらえてしてしまうようなレビューやコメントを書かれていたりして、この人のこれからのレビューやつぶやきを読んでみたいと思うような場合です。)
結局は、本というツールで、物事を考えたり、他人の気持ちや思想を慮ることが好きです。
そういった人との交流を望んでいます。
宜しくお願いします。
アマノジャクな乱読家・活字中毒者。
読んだ本の備忘録サイト「愛書家の縁側」主催。
2024/1/27より、アイコンをサー・ジョン・フォルスタッフ像に変更。むかし、ハンドルネームを Falstaff にしていたときがあったんですよ。無責任・自堕落・卑怯・大言壮語・「宴会には真っ先に、戦場にはどん尻に」の人。素敵でしょ?w
自称「愛書家」ですが、この肩書きはかつて読んだSF短編「愛書家ワーシー・ワーシントン」(だっけ?)から来ています。実はこの人は、本を愛するけれど文盲だったそうな。(爆)
守備範囲は、SF、歴史フィクション&ノンフィクション、帆船小説、ミリタリー、それとミステリ少々。
半世紀前より、シャーロッキアン、ランサマイト、そしてヒロミスト。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます