近所のサイゼリヤがQRコード経由のセルフオーダー方式になってた。メニュー番号がアルファベット抜きの数字オンリーに変更されたのはこの準備だったのかしらん?
続き)知識人の立場から民主主義の暴政を批判するというのは理解するけども、環境の発展が著しいため、特定のプロファッショナルな力が及ばない領域が拡大しすぎた点には楽観的すぎるように感じる。「ケータイを持つバカ」へ否定的にはなれないのよな、おれ。
DLsiteの「がるまに」の諸作品と比べると、この作者は女性っぽい印象を受けた。リテイクにあたって著者はこう書いている。〈私自身がエロを絡めないギャル姉の可哀想なシーンを描きたくなく、過度にいじめるのも心が痛かったので、今の連載版の形になっています。〉
『中卒労働者から始める高校生活』の佐々木ミノル氏は作中人物らと同じく通信制高等学校に通学してたそうなのだが、本作もたぶん同様なんだろうなと思った
かつて炊事場の床は水で洗い流すという方針だったが、現在では濡れはばい菌の繁殖を増すので良くないという方針になっている。ところが、古いムショの炊場では流しタイプがまだ残ってたりするそうな
1990年代前半の筑波大学の宿舎などもけっこうアレだったが、自衛隊の官舎や廠舎のひどさと比べたら全然ましだなぁ…。誇張抜きで受刑者の待遇といい勝負だ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
かつて炊事場の床は水で洗い流すという方針だったが、現在では濡れはばい菌の繁殖を増すので良くないという方針になっている。ところが、古いムショの炊場では流しタイプがまだ残ってたりするそうな