はじめまして、あすなろです。大好きな浅田次郎氏の鉄道屋で大好きな健さんの制服姿がアイコンです。
僕の主な読書タイムは、通勤時間です。その他、土日祝日の早朝に珈琲を淹れて、好きな音楽やFMをBGMに読書ライフを愉しんでおります。
ジャンルは、バラバラ
です。今日まで経済小説なら一気に替えて明日から時代小説なんて読み方をしております。
ナイス(感想もタイムラインも)については、お気に入り登録の方には出来る限りさせて頂きたいです。しかし、仕事やプライベートが猛烈に忙しく、更にその余波で夜は寝落ちが多く、見送りが出てしまいますので大変申し訳ありません。そして何よりも読書家としての本質である自らの読書時間確保を優先したく存じます。なお、漫画・ファンタジー系の本は当方興味なく、ナイスは控えさせて頂いております。 コメントについては、割と気軽にさせて頂くと思います。
感想については、読書メーター開始日以降を記載しています。
R5.1.5改訂
思うに、歳をとるにつれ 人に必要となるものはふたつ、歩くこと、そして詩だ。
推理小説と海外翻訳物が好きです。ラノベでも何でも気に入れば読む感じです。
書店で平積みや背表紙を眺めているとたまに何かオーラみたいな物を感じる本があり、読んでみると大概面白い。便利なセンサーを持ってて良かったwww たま〜に大ハズレしますが…
アイコンは
17年も長生きしてくれた、今は亡きアル。わたしには懐きませんでしたが、凶暴で個性豊かで美人な子でした。
好きな作家 司馬遼太郎 吉村昭 ほか
ねこが好きです
池井戸潤、湊かなえ、原田マハ、白石一文、東野圭吾、柚木麻子などの小説、佐藤優、池上彰、出口治明など国際、歴史関係が好きです。最近美術館巡りにはまっているため原田マハと、住んでいるところを舞台にした「本所おけら長屋」がマイブーム。
皆様の書評で興味が持った本
も読ませていただいております。
プロフィール更新しました(20190211)
お気に入り登録/解除はご随意に。
ご挨拶のメッセージは不要です。
たくさん☆をするほうです。でも「お返し」だけの☆はしません。なので私に対しても「お返ししなきゃ」の御心配は無用です。(20130720)
・1960年代生まれ、1980年代~2000年代は会社勤めをしていました。
・読書メーターを始めたのは2012年2月からです。それ以前に読書ノートに控えていたものも記録しました。
・3.11をきっかけに図書館派になりました。
旅行と歴史とスポーツ観戦、それに犬が好きです(飼ってはいません)。
建築物にも興味があって、変わった建物・壊されちゃうかもしれない歴史的な建物などを見るためだけに出掛けていくこともあります。
高校・大学時代には近代文学どっぷりでしたが、社会人になってからは日本や中国の歴史もの、紀行文、教育・心理学関係のものをよく読むようになりました。最近は日本の近代史を勉強し直しています。正史じゃないところが面白い。
好きな本を選んで読める今の環境は幸せです。
みなさんのレビューを参考に、読みたい本が日々増加中(∩^ω^∩)
お気に入り登録 ナイスやコメント うれしいです。ありがとうございます。
2016.2.18
体調を崩して 全く読書からはなれていました。やっと活字に目がいくようになり ノロノロながら読書復活。
日常の生活も少しづつもとに戻していきたいです。焦らず読書しな
がら自分を取り戻していこうと思っています。
2018.4.1
だいぶ精神的にも落ち着いている日が増えてきました。読書も楽しめるようになりました。たまに全く活字を受け付けない日もありますが そんな日もあるなって思えるようになりました。
2018.9.29
今年の夏は暑かったですね。やっと秋、金木犀の香りが私の気持ちを癒してくれます。
筋トレも毎日通って だいぶ元気になりました。
読書の秋 今年は味わえそうです(^^)
2019.10.23
すっかり元気を取り戻し、毎日忙しく動き回れるようになりました。いつも皆さんからチカラを頂いています。ありがとうございます!
反面 読書量は減っていますが元気な証拠と受け止めて ゆっくり楽しんでいます。これからもよろしくお願いします。
2020.8.1
義母を老人ホームに預けて、やっと一息。
今は義母宅の片付けに追われてなかなか読書の時間は取れません。それでも心身共に元気な事がちょっと不思議です。読書の秋は来るかしら?
2021.6.29
義母がホームに入居してもうすぐ一年。早いです。穏やかに生活しているようで、コロナ禍の今本当にナイスなタイミングだったと思います。
おかげ様で、読書はぼちぼちマイペースで良い感じ^ ^
もうすぐ読メ5年生 インパクトのあるアイコンは我が郷土の星起き上がり小法師さん(ダダ)素敵な読友さんとのツブを殆どの活動としており、読メにありながらあまり読書家ではありません・・・が物欲の塊なので、ブクオフ等を利用し蔵書(積読)は増える一方💧 美味しそうな
本を好みます(*´ω`*)教えて下さい。年齢には抗えず、物忘れも著しいこの頃、買った本をまた買ったりとの大歩危もかましております。読友さんはじっくり仲良くなタイプなので、相互に時間がかかったり(忘れていたり(泣))する事もあります、ご了承下さい。 議論は好みません、素通り下さいm(_ _)m ブロックはどうぞご自由に💘
豆とナッツを喰らう【豆もん部】
文具と雑貨の探訪記【文具と雑貨】
生物関係【豆武動物公園】のコミュ管理をしています。
美味しいものともふもふが大好き∪・ω・∪♪
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
読書好きを標榜するも、実は漫然と読んでいたのか、あまり内容が頭に残っていないことに気づき、要点や感想を残すことを目標にしっかりと読もうと猛省。そのため客観的なあらすじではなく、全く自分目線での感想、ポイントを書いています。
拠点は日本ですが、仕事で海外に
滞在していることも多いので、その間は本へのアクセスが限られてしまうのが難。でも、読書メーターで皆さんの感想、つぶやきは楽しませて頂いてます。
現在はヨルダン川西岸に滞在中。今回初めて苦手な電子書籍に挑戦(笑)しようと、何冊かダウンロードしたけど、はてさて読み切れるか....こちらのサイトから読みたい本リストを作って、2025年5月の帰国に今から思いを馳せています♪
2016年1月から、読了本のタイトル登録を始めました。それ以前のものについても今後思いつくたびに登録予定です。
2023初めくらいからの感想を少しあげてみようと思いますが(2023.9.4)不具合ならすぐやめます。
また本の感想に何かコメントされるのはご遠
慮ください。本人の中では完結しています。
それとDMは基本お断りします。
読書は基本通勤電車の中の為、月に10冊前後くらいのペースでのんびりと読んでます。
ミステリーやサスペンス系、時代物が好きで、良く読む傾向にありますが、色々な方の書評を参考に色々幅を広げていきたいと思ってます♬
基本的にどんでん返し系が好きです。
ナイス、コメント大歓迎です。お気に入り登録、解除、お気軽にどうぞ!登録の際、メッセージもらえると嬉しいですが、シャイな方もいるでしょうから強制は致しません(笑)
あと記念日にショートショートを、に参加させて頂いてお
ります。
お時間ございましたらぜひお付き合いくださいませ。
https://bookmeter.com/users/641222/bookcases/11269786?sort=book_count&order=desc
年齢を重ねるごとに、読破した冊数も増え、何を読んだのか把握できていないため、二度買いすることもしばしば。それを防ぐために始めました。
読書メーターを始めてから読んだ本を中心に、感想をアップしています。過去に読んだ本も、暇のあるときに再読して、ボチボチ感想を
増やしていこうと思います。
私にとって本は、水や空気と同じく生きる為に必要不可欠なもの。仕事に行くときも遊びに行くときも、必ず文庫本を携帯します。
ジャンルを問わず何でも読みますが、好きなのは、歴史物と恋愛物とサスペンス、ミステリー。
ここ数年は、海外のロマンス小説にハマッています。
お友達になってくださった方、コメントしてくださる方、ハンドルネームが長いので「たまおさん」とお呼びくださいませ。あ、「たまちゃん」なども受付中です(*´σー`)エヘヘ。お好きなようにアレンジして下さい。
たまおさんは、家族やボランティア先の人たちについての、バカバカしいつぶやきをしたり、公共の場(=コメント欄)を私物化したりするのが得意です。
読書メーターは、単なる備忘録のつもりで始めましたが、はや丸10年(読メ開始は2015年9月です)、いつのまにか11年生です。
よろしくお願いいたします。
※tamaobatteryオリジナル画像の無断転載禁止。
※Unauthorized reproduction prohibited.
読友さんとの繋がりが、日常の癒しになったり、励ましになったり。 いつもありがとうございます( ⊙᎑⊙ )
読後感の悪くない話が好きです。もやもやをずっと引きずるから。読んだ後面白かった!って思える話がいいです。長い時間を使って読むので、幸せな気分になりたいです。
マンガ、コミックス、雑誌は基本登録外にしてますが、これ言いたい!感想を共有したいってのは登録してます。
本つぶでつぶやくこともあります。
改:2021.6
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます