つい買いすぎてしまったが、眺めてはにんまりする休日✨
・ASD:心地よい「自分の世界」が頭の中にあり、少しでも苦痛な話をされるとそこに逃避することがある。感情はあるのに、ミラーニューロンという神経細胞の働きが弱く喜怒哀楽の表現が苦手。・「今日は昨日と同じ。1年後も10年後も今日と同じ」時間感覚=同一性保持 ・ADHD:*衝動性は、気分が態度に直結しやすい特性となって現れることもあり、情動をコントロールするなど理性を司る大脳皮質の働きの弱さが原因の一つと考えられる。周りからは豹変に見えることも。*刺激や興味にすぐ反応、自分でブレーキをかけることが苦手。
・やるべきことを後回しの原因。ASD:優先順位がつけられない ADHD:新たな刺激に目移り ・神経発達症には他に 限局性学習症(SLD)、コミュニケーション症群、発達性強調運動症などあり。ASDは日本人の100人に一人、ADHDは20人に一人といわれる。併発し「落ち着きがなく、変化を嫌いルーチンを好む」特性を持つ人が身近にいて納得。 ・ASDの特性である、「空気を読まず俯瞰した視点で論理的に思考」できる存在が職場には必要…大いに納得。
早速読まれたのですね☺️(私も実は「屋根裏のチェリー」の前に「鯨オーケストラ」を読んだのですが)順番がどこからでも楽しめるのがこのシリーズの醍醐味だなあと、Natsukoさんの感想を読んで思いました!
あんこさんのコメントよりこのシリーズが三部作であることを知り、流星シネマを読むことで屋根裏のチェリーの奥深さを感じました。ありがとうございます😊昨日から読み始めた鯨オーケストラ、2冊と繋がるのか?という始まりで早くも夢中です💘
読書メーターを知ってから読書の楽しみが広がりました。
読者さんとの出会いや、自分の本棚を眺めることが楽しみです。
2018年から豆本に魅せられ、集めたり作ったりしています。
2019年あたりから図書館探訪も始めました。
2020年コロナ自粛期間に運動しながら、とか寝る前の耳読の魅力を知りました。
2021年からは、読書幅を広げ未知の世界を覗くことをテーマに楽しみたいと思います。
仕事本も義務感で月一冊を課しています、苦しみ楽しみながら、どこまで続くか頑張ります。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
いい連休でしたね!(^-^)
はい、とても😌