日々の読書量を簡単に記録・管理できるサービス「読書メーター」の運営事務局のアカウントです。
公式アプリはこちら
【iOS】
https://itunes.apple.com/jp/app/id509979590
【Android】
https://pl
ay.google.com/store/apps/details?id=com.bookmeter.android
読書メーター公式ブログはこちら
http://blog.bookmeter.com/
登録時間は20年になりますが、最初の頃は記憶に基づいています。しかも公私共に時間に追われて投稿率3割もなし。
時間ができての高齢者の今、前後左右見るように、五感を働かせるように、来る日をまつ心境
故郷は仙台、行く事無かろうけれど頭の画像は広瀬川と青葉城
古典クラシックが好き、美術はネーデルランド画派、山行(北アルプスを歩き回ってました)
読書ジャンルは固定化していたこれまでを払拭、と言っても漫画、絵本、詩集は好みではなく、「プロセスがある」人物記、紀行文、歴史もの(美術、音楽は特に)
清張、吉村昭に偏り気味だったかつての時期を修正、お勧めに目を向ける楽しみが今。
プラットホームのこの場所を愛しています。
個人的に偏愛気味な文体(主観的に)を好みません。
特技は速読。
悲しいけど、これコロナ禍なのよね❗
いつからか、読書が好きになってました。
読みながら、登場人物の気持ちなどを想像して、そこから見える登場人物から見た景色を想像することが好き。
映画の原作本はよく読みます。
あとは、わりと日常を切り取った内容の本。
最近は「家族」や「子ども」、「人と人」など
に興味が向きがち。
いろんな本を知って、もっとさまざまな本を読みたいです。
乙一さんと、ダン・ブラウンさんが、大好き。よろしくです。
思うに、歳をとるにつれ 人に必要となるものはふたつ、歩くこと、そして詩だ。
新たに購入する本が過去に読んだ本とダブらないようにと思い読書メーターを利用するようになりました。
読後感想は最近入れ始めたのでまだまだ少ないですm(__)m
皆さんの感想・レビューを参考にさせて頂きながら、新たな本との出会いを楽しみにしている私です。
読メ10周年です。
翻訳SFとアクション、エスピオナージ、戦争、歴史&ミステリー、ファンタジーを好んで読んでます。苦手は恋愛もの、日本人作家のもの、短編。
日本人作家さん作品は、ストレートに言葉が自分の中に入り込んでくるのに言語感覚にどこか自分とは違う感
じがすることが多くて、やや苦手です。翻訳本にある彼我の距離感が丁度良いです。自分の周りにあるもろもろの事柄は、小説より奇なり!というものが多いので、日本もので胃にこたえそうな現実感ありありなヘヴィーな本はかなり敬遠してます。
紙の本が好きです。基本的には新本を求めることにしていますが、翻訳小説は簡単に絶版になってしまうので、Amazonマケプレと近所の良書を扱っている古本屋さんの利用率は高めです。図書館も嫌いじゃないですが、一度読んだ本はずっと手元に置いておきたい派です。なお、最近では図書館よりも自分の未読本本棚の方が充実している有様なので、なおさら足が遠のきました(笑)
読書メーターを始めて、読書に幅が出ました。
読書傾向の似た方と繋がりたいと思い、過去に読んだ本も登録してます。積読本が事実上1000冊を超えた今日この頃、いつか読み終わる日を迎えられるのだろうか。。。。
月に10冊、年に100冊くらい読めればいいな、と思っています。それでも積読消化に10年以上はかかる。速読の皆様がうらやましい今日この頃。
今後ともよろしくお願いいたします。
成熟した人柄と切れ味のない言動
子供の頃から 本と音楽が大好きで 一日 一回は活字を読まないと寝られない程でした
そんな私が嫁いだのは 本は 自分の趣味の本以外は 読まないというお方 嫁入り道具に本箱は要らないと言われ 「婚約解消じゃ〜〜」と叫びそうになった 笑
好きなジャン
ルは特にないが 皆さんの感想を読んで 読みたいと思う本を登録して それを 順番に読みたいと思っています
積ん読本は 只今 我が家の本箱からあふれている本を 再読した上で断捨離するつもり
趣味で 劇団に入って 演劇をしているので 戯曲を読むことも多いのですが 今は 団員 女性4人になってしまったので それに合う戯曲探しは大変です どなたか 何か良い戯曲があったら教えてください
2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読
書日数は初日から5058日(2025年2月3日現在)、冊数は7273冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。
ナイス、お気に入り追加、ありがとうございます!励みになっています。
ジャンルを問わず何でも読みます。ただ、ただ、乱読です。
以前は新刊書店で本を漁っていましたが、読メを始めてからは読友さんのレビューに触発されて未読の作家さんや作品を手に取るようになりま
した。嬉しい発見も多く、読友さんたちにはたいへん感謝しております。読みたい本や積読本が無限に増えていくことが今は悩みです。
読書メーターには、2017年12月以降に読了した本のみ登録しています。読んだ感想もできるだけ載せようと思っていますが、小学生の頃から読書感想文が大の苦手。どうなりますことやら......
藤沢周平先生や東野圭吾、安部公房、奥田英朗、福井晴敏、宮部みゆき、有川浩、松本清張、芥川龍之介など(順不同)が大好きな雑食系です。宜しくお願い致します。(あまり以前に読んだ物は、登録してません。《例》安部公房や芥川龍之介など。全作品を読了してますが。)
なお星印は、下図の様に、
個人的な読後感を表現したものです。
★★★★★:満点(金字塔)
★★★★☆:90点(フェイバリット・リストに
加えます)
★★★★ :80点(最高に面白かった)
★★★☆ :70点(とても面白かった)
★★★ :60点(普通に面白く読めた)
★★☆ :50点
★★ :40点(つまらなかった)
★☆ :30点
★ :20点(非常につまらなかった)
☆ :10点(あり得ない)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
※ 藤沢周平先生への敬愛に燃え、全集も読破。
※ 東野圭吾先生フリークで、コンプリート済み。ダブル・コンプリート目指して再読中、あと1冊。
※“モトラッド”とは“オートバイに乗る人”と言った意味のドイツ語です。
こんな私ですが、宜しくお願い致します<(__)>
2024.11.12 → 更新
こちらは備忘録として使い始めました。
本好きな私ですが、読むペースが遅く、読書量も多くありません。
読書家のみなさんが手にする本や感想を手がかりに、本好きの熱をさらに高めていけたらと思っています。
よろしくお願いします。
森信三先生のご著書『修身教授録』より
「大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けをするということが、われわれにとって最善の人生態度である」
見知らぬ皆さまと、読書という体験でつながる奇跡❗
稚拙な表現力と貧困なボキャブラリ
ーで、恥を忍んで書いてきた感想ですが、皆さまから頂くありがたいナイスやコメントを支えに、これからも続けていけたらなと思います。
皆様の感想を読ませて頂き、出逢うはずのない方達やご本との出逢い、これからも大切に大切にしていきます!
なお、お気に入り登録や解除などは、いささかのお気遣いも不要です。これからもどうぞよろしくお願いいたします‼️🙇
※過去プロフ
酒好き中年メタボです!
活字極端に苦手でした!
とある尊敬する方に読書を奨められ、1冊を3ヵ月かかって読みました!それが『7つの習慣』です‼️
それから本にはまりました。
子供達が立派に育ってくれたことが一番嬉しい😃✨
息子はイケメン、娘はまるでアイドル!
親バカですが、可愛すぎて娘を直視できません‼️
無節操に何でも読みますが、比率的には海外の翻訳エンタメ多し。
ミステリを結構読みますが、読者への挑戦には興味なし。期待するのはキャラの魅力と物語のうねり。
喜怒哀楽(+驚)を上手に操ってさえくれれば満足。なので感情操作がへたくそだったりあざとかったりすると
一気に醒めますが、がっつり刺さると脊髄反射でうざくて騒々しい感想あげたりしてます。
まぁ大目に見てください(笑)。
文庫好き。
もちろんハードカバーの背筋を伸ばして読む感じも良いし、フォントサイズが自在な電子書籍もそろそろ良いかもと思ったりするけれど、控えめだけど確実な存在感でどこでもいつでも寄り添って楽しませてくれる文庫の佇まいがやっぱり愛おしい。
電子と違ってしおりの位置でここまで読んだぜ!ってわかるしね。
以前は片道1時間の通勤読書時間あったのですが、数年前に引っ越してから10分に激減。
家でももちろん読みますが、酒飲みながら寝落ちするダメ人間なので、結果読書量がた落ちです。
お気に入り登録解除はご自由に。
あ、自分も自由にやっちゃってますけど、ダメだったら言ってね(^^;)。
静岡県藤枝で生まれ、藤枝で育ちました。
池波正太郎さんの小説の主人公の名前をネットで使い始めたのは平成7年ですから、29年目になりました。
2017年3月まで高校の英語教員をしていました。
2018年4月から最後の勤務校であり母校でもある藤枝東高校に非常
勤講師として勤務することになりました。
2022年2月で非常勤講師任用終了し、完全退職しました。
歌舞伎が好きです。一番好きな役者は中村萬壽さん。が、ここ数年は歌舞伎から遠ざかっています。
富士山静岡交響楽団を支援しています。
読んだ本は基本的に市立図書館に寄贈しています。
感想を短くまとめるのが苦手なので、コメントの形で感想を連ねています。そんな拙い感想にもかかわらず、多くのナイスを付けていただき、感激しています。ネタバレにならないように気をつけて感想を書いていきたいと思います。
読書メーターには若い男性や女性の方が多いようで、
私のような年配者は、こちらからメッセージを送るのは気後れするので、殆ど勝手に「お気に入り」にさせていただいております。悪しからずご了承ください。
飯島和一、岩井三四二、山本兼一などの歴史物が好きです。葉室麟、野口卓、伊東潤なども読みます。最近は西條奈加、朝井まかて、澤田瞳子など、女性の作家を多く読んでいます。
好きな作家(五十音順):
飯嶋和一、池波正太郎、伊坂幸太郎、伊東潤、岩井三四二、北森鴻、熊谷達也、帚木蓬生、火坂雅志、宮部みゆき、山本一力、山本兼一。
好きな音楽・作曲家・演奏家:
モーツアルト、ブラームス、マーラー。セル、バルビローリ、ケンペ、シューリヒト、グスタフ・レオンハルト。シュターツカペレ・ドレスデン、クリーヴランド管弦楽団。ビル・エヴァンス、レイ・ブライアント。イエス、キング・クリムゾン。
呼吸をするように本を読む。がモットーです。
読メの皆さまの感想を読んで、私とは正反対のものでも『あぁ、そういう受け取りかたもあるのか!』という思いを込めてのナイスを送らせていただいてます。読後の感想は、人それぞれ。自由でいいと思っています。
夜中にこ
こを覗いてコメント入れたりするとき、誤字脱字多いかもです、ごめんなさい(笑)
猫大好きなので、猫系のつぶやきに反応してしまいがちです。
たまに黙ってお気に入り登録してしまってますが大丈夫かなぁ。ちょっと心配。
そんな小心者です(笑)
この場所に幾度となく救われたり気晴らしせせてもらったり、癒やされたりしています。本当にありがとう(*´︶`*)♡Thanks!
猫と読書が大好きです。自分の部屋で猫と一緒にゴロゴロして過ごすのが幸せすぎて引きこもって生活していたいのですが、走ったり登山したりも大好きです。料理も上手になりたい今日この頃。やりたいこと沢山あって幸せです。
今月で73歳になりました。 歳の割には沢山の仕事が入り 毎日 夫に家事(炊事以外)を任せて ヘルパーが通るよ~ そこのけ そこのけ と自転車で走り回っています。依頼がある内は 一生懸命仕事に励み 依頼が無くなったら ひっさしぶりに(笑)夫婦という形で 家庭というものを運営していこうかな。。。と 今は思っています。
令和6年 2024年 8月半ば
ようやく普通の乱読(笑)に戻りつつある今日この頃、まだまだコロナの衰えは見えず、先行きが思いやられますが、まぁ ゆったり過ごせる一年になればと思う今日この頃。又 一年 宜しくお願いします
R4年8月11日
只今 魚屋の女房は返上し4年程前からホームヘルパーを始めた。
コロナの流行も相まって 物凄い忙しさに呑み込まれて、本はなかなか読めなくなり、趣味の演劇の公演予定がどんどん延期になり 劇団の稽古も一時期はリモートでやったが なかなか上手くいかず、台詞覚えも悪くなり(笑)、、、やっと最近読書メーターのペイジに入れる様になりました。
出戻りばば 宜しくお願いします
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます