読書メーター KADOKAWA Group

禿童子
さんの感想・レビュー

禿童子
新着
50年前の高校生の頃、帰宅の途中に砂浜で貝殻を探すのが楽しみだった。そんなビーチコーミングの対象に石ころも面白いかもしれない。「きれいな石」とは、色どり鮮やかな石や、模様に特徴のある石。ガーネットやオパール、ヒスイやコハクなど宝石に類する石のかけらもあるようだ。写真を見ているだけで楽しめる。造岩鉱物は基本的に7種類。堆積岩、火成岩、変成岩のうち興味深いのは火成岩と変成岩。砂金採りに使うパンニングや石を研磨する耐水紙やすりなど、趣味の人の嗜好を満たす専門的記述もある良書。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

禿童子
さんの最近の感想・レビュー

見えない誰かと

見えない誰かと

瀬尾 まいこ
瀬尾さんの中学教師としての日々、家族のことを飾らぬ言葉で綴ったエッセイ。小説と…続きを読む
私はこう考える (新潮新書 1068)

私はこう考える (新潮新書 1068)

石破 茂
トランプとの日米首脳会談の参考として。いつも利用する図書館の新刊なのだが、予約…続きを読む
読書実録

読書実録

保坂和志
保坂和志を読むのは久しぶり。私より二つ上で学歴は重なる人だが、この人の文章を通…続きを読む
AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性 (角川新書)

AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性 (角川新書)

栗原 聡
タイトルの『AIにはできない』に引っ張られて最後まで読んだ。しかし、汎用AIが…続きを読む
猫弁と奇跡の子

猫弁と奇跡の子

大山 淳子
『猫弁』シリーズもいよいよ大団円。長瀬太郎は主人公にもかかわらず、本作では地味…続きを読む
まちがえる脳 (岩波新書 新赤版 1972)

まちがえる脳 (岩波新書 新赤版 1972)

櫻井 芳雄
著者の名前が何となく懐かしく感じて手に取った。何年か前に読んだ岩波書店『脳と機…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/11/13(3387日経過)
記録初日
2005/04/16(7250日経過)
読んだ本
2199冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
602232ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
1047件(投稿率47.6%)
本棚
23棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう