読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/94/124/154/184/214/244/2752262523315240052469525385260752676ページ数165166167168169170冊数読書ページ数読書冊数
劉 慈欣(3)こにし けい,たなか けんた,萬田 翠,トム・ブラウン(1)九段 理江(1)エルヴェ ル・テリエ(1)宇佐見りん(1)KORIRI(1)ハン・ガン(1)イーユン リー(1)中上 健次(1)ガブリエル・ガルシア=マルケス(1)25%劉 慈欣8%こにし けい,たなか…8%九段 理江8%エルヴェ ル・テリエ8%宇佐見りん8%KORIRI8%ハン・ガン8%イーユン リー8%中上 健次8%ガブリエル・ガルシア…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

D
新着
もしもう一人の自分が現れたとしたら、私は必ず拒絶すると思う。すべてを理解してくれてる存在ではあるが同時にすべてを知られているってのは恐ろしい。
0255文字
D
新着
0255文字
D
新着
「百年の孤独」を読み終えた後に自然とこの本に手が伸びた。どちらも閉鎖的な村に生まれたある一族を描くが、こちらは百年ではなく千年だ。日本を舞台にしたマジックリアリズムのせいか百年の孤独以上に現実感が強く濃密。
0255文字
D
新着
0255文字
D
新着
ネタバレフェルミのパラドックス:広大な宇宙に地球外文明はあってもおかしくないのになぜ地球とコンタクトがないのか?→それは宇宙は真っ暗闇の森であって、姿を見せた途端に標的になってしまうから。存在を明かすことは自殺行為である…。NASAって地球の情報乗せて宇宙船飛ばしてなかったっけ?
0255文字
D
新着
マジック・リアリズムとは?明らかにリアリズムではないのにリアリズムだと思わせる魔術。そこに描かれる孤独は当時のラテンアメリカの人々にとってあまりにもリアルだったに違いない。
0255文字
D
新着
スーパーこじらせ建築家。建築家は未来が視えるというがそれはひと昔前の話。現代ではザハの国立競技場を夢みた建築家より民衆の声のほうが現実的。ザハが実現した東京でしかこんな建築家はもはや生きていけないのかもしれない
0255文字
D
新着
スケールが大きい。が、ある意味小さい。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

D
新着
京都グラフィーおすすめです
0255文字
D
新着
三十三歳なので
0255文字

読んだ本
168

読んでる本
6

積読本
3

読みたい本
28

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/08/02(3557日経過)
記録初日
2012/08/02(4652日経過)
読んだ本
168冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
52660ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
69件(投稿率41.1%)
本棚
0棚
性別
年齢
33歳
血液型
A型
職業
クリエイター系
現住所
大阪府
自己紹介

建築士です。

映画みます。

カメラ撮ります。

左利きです。

牛乳すきです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう