読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

禿童子
読んだ本
4
読んだページ
726ページ
感想・レビュー
4
ナイス
194ナイス

2024年4月に読んだ本
4

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

禿童子
実に読みやすい本。電柱と電線およびそれを利用する鳥についての概略を知ることができた。同じ電線といっても、電力線の高さは通信線より高く、電力線でも高圧の送電線は低圧の配電線よりも高く設置されている。カラスの営巣による事故や迷惑を除去する電力会社の取り組み。ハシボソガラスとハシブトガラスの違い。地道な観察と統計による科学は我々一般人に親しみやすい。著者の電柱愛(?)もなんだか微笑ましい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月にナイスが最も多かったつぶやき

禿童子

3月は激忙しくて何か読んだという記憶がない?迷走神経反射でぶっ倒れ、とんかつの油に当って腸から下血という最悪のコンディション。4月は静養モードでスタート。皆様のレビューを読んで癒やしの時間を味わってます。今月もよろしくお願いします。2024年3月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1247ページ ナイス数:157ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/627582/summary/monthly/2024/3

かんやん
2024/04/02 21:54

どうかお大事に。ご自愛ください。

禿童子
2024/04/03 13:22

かんやんさん、有り難うございます。だいぶ回復しましたのでご安心ください。

が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
4

禿童子
大規模言語モデルをベースにしたChatGPTについてはもはや説明は不要であろう。私が翻訳業を廃業する決断をした理由のひとつがChatGPTの出現。本書が他書よりも優れているのは機械翻訳で人間が行う前工程(プリエディット)と後工程(ポストエディット)と訳抜けチェックまでもプロンプトによってAIに指示できるとする点。正確性と流暢性というキーポイントの絞り方もわかりやすくて良い。人間の役割は的確なプロンプトを書けるメタ言語能力にある。ChatGPTが一度に処理できる量的限界だけがボトルネック。翻訳者はもう不要。
うさちゃん
2024/04/26 18:25

禿童子さんも書いておられるとおり、翻訳需要は拡大しているんですよね。しかし機械翻訳が…。うさちゃんも今後の身の振り方をかなり考え直しています。

禿童子
2024/04/27 00:04

うさちゃん、コメントありがとう。補足すると今まで翻訳は特殊技能を持つ人でなければできない神秘性があったと思いますが、これからはそのようなマジカルな部分が消えて、標準的な英語教育を受けた人であれば誰でも機械翻訳やAIのアシストでこなせる作業になる、ということだと思います。だからこそChatGPTを取り入れる企業が増える、すなわち翻訳需要が拡大するという理屈でしょうか。

が「ナイス!」と言っています。
禿童子
一通り読んだ。英語のネイティブ発音の変化(主にアメリカ英語)を連結(Linking)、同化(Assimilation)、ら行化(Flapping) 、脱落(Elision)、弱形(Weak Form)の5類型に分類している。反復練習すればそれなりに効果があるかも。コラムも読みがいがあった。チャンクリーディングやシャドーイングなどよく言われる手法も解説している。
が「ナイス!」と言っています。
禿童子
電子書籍のみの本。さらさら読める。読む本が見つからないと感じたので参考になるかと思って読んだ。結論を言えばバンソーコー程度の効用はある。傷に貼っておけばいつのまにか直っている。自然治癒力に期待するという意味での効き目はあるということで。
が「ナイス!」と言っています。
禿童子
実に読みやすい本。電柱と電線およびそれを利用する鳥についての概略を知ることができた。同じ電線といっても、電力線の高さは通信線より高く、電力線でも高圧の送電線は低圧の配電線よりも高く設置されている。カラスの営巣による事故や迷惑を除去する電力会社の取り組み。ハシボソガラスとハシブトガラスの違い。地道な観察と統計による科学は我々一般人に親しみやすい。著者の電柱愛(?)もなんだか微笑ましい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/11/13(3393日経過)
記録初日
2005/04/16(7256日経過)
読んだ本
2202冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
602837ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
1050件(投稿率47.7%)
本棚
23棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう