読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/294/14/44/74/104/134/16125077125078125079125080125081ページ数437438439440441冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

みい君
新着
本書は視覚に障害を持つ5人の方のインタビューをもとに、目が見えない人のものの見方について検証されている。この本を読むまでは視覚障害の方に対してネガティブな考えと同情心しか持ち合わせていなかった。しかし視点を変えて健常者が捉えることにより障害の壁を超えることができると理解した①異なる文化に接する感覚、友達、近所の人と接する感覚で話してみる②見えない人は俯瞰して見ることができる、つまり踊らされない生き方を体現できる③見えないことは障害ではなく触媒でありそれによりアイデアに満ちた社会になるetc。闇が払拭された
ガジュマル

伊藤亜沙さんの本を読むと視点が開けますよね!「記憶する体」に続き、今「手の倫理」を予約中です😊 レビューを読みこの本も読みたくなりました♪

03/22 20:24
0255文字
みい君
新着
どちらかと言えば人見知りをしない方なので、物怖じしないで知らいない方とも会話ができます。しかし本書を読みもっと深堀りできる事を発見!さらに会話力を磨こうと思った①気持ちいい挨拶!やっぱり挨拶は大事、元気よくさわやかに②新聞を読む。新聞はネタの宝庫③聞く力。聞き上手は話上手④雑談ノートを作る。メモの魔力を読んだばかりなので余計大事に思いました④口角をあげる。暗い佇まいじゃ誰も寄ってきてくれない⑤返報性の法則→苦手な人とあえて話してみる。環境改善にもつながる。インプットしたらアウトプット、これ結構大事。
0255文字
みい君
新着
自分のルーツを探り最期を迎えるって何だかロマンチックに見える。人は最期の時はみんなそうなのかな。主人公は孤児院で育つも努力し国立大学に進学し、一流商社に入社する。定年退職のまさにその日の帰宅時、地下鉄で倒れてしまう。主人公を取り巻く人達のなんと温かいこと。人は一人では生きられないって本当にそう思う。やっぱり人生は自分次第で、自分の行いが全て。いい人を惹きつけるのもお金を稼ぐのも。私も50歳になってしまったがより良い人生だったと思える様に努力しようと元気をもらえました。
0255文字
みい君
新着
メモをとるといえば仕事で伝達するメモくらいしか思い浮かばなかった。実際それ以外はメモは取ることなく携帯にデータを入れるだけ。つまりファクトで終わってた。読書と同じでその先が大事なんですね①ファクト→抽象化→転用 このフレームワークが基本。つまり何でも思いをメモし掘り下げて分析する②とにかく書く、メモは姿勢である③成長のためには習慣に勝る武器はない。つまり自分なりの成長のためのルーティンを取り入れる④人生は時間をどう使ったかの結果でしかないetc、読後はとにかく何でもいいから書きたくなってる自分にびっくり!
0255文字
みい君
新着
生きることの意味や最期について深く考えさせられた一冊でした。生きていく中で八方塞がりになって、もうここで終わらせてしまおうって。全体的にどんよりして混沌としているけど何某かのメッセージを残してくれている。そんな感じがしました。冒頭の森の奥の明男には何故か腹が立った、全てが中途半端なイメージ。炎は印象的でした。憧れていた先輩が校庭で焼身自殺をする。理由を探り、命懸けで当事者を追い詰める女子高生。謎が解けたと思ったが別の思念が沸きあがってくる。高校生とは大人なのか子供なのか?人間は弱い生き物なのかも。
0255文字
みい君
新着
星間商事株式会社の社史を編纂する部署のメンバーがまず最高にバランスが取れている。幸代さんは実はオタクでコミケが全てと思いきや実は編纂には長けている人、みっこちゃんはいつも明るくて可愛くてナイスバディ、矢田さんはチャラ男かと思いきや良いとこもあり、課長はとりあえず論外🤣一つ一つ謎を解明しながら社史を作り上げていくチームワークは読んでいて痛快でした。矢田さんとみっこちゃん、やっぱりお似合いです。コミケについてもこんな感じなんだと知ることが出来てラッキー。オタクも悪くないね。
0255文字
みい君
新着
植物の研究に全てを捧げる本村さんと、円服亭で料理人として働く藤丸くんの恋愛恋物語!なんてよくある話ではなく、2人の仕事に対する真摯な姿勢、植物の研究というほんとに小さい世界なんだけどそこで研究に奮闘する人達、全ての人が魅力的なのです。三浦さんの本を読むといつも新しい気づきを発見できて、すごくパワーが出てくるのです。本村さんと藤丸くんの恋はもしかしたらずっと先には進展があるんじゃないかな?本村さんが研究でミスをした時の松田教授のアドバイスは泣けた 。人生に通ずるものがあるから感動するのかも。明日から頑張ろう
0255文字
みい君
新着
村上春樹作品はほぼ読破しましたが本書はその中でも、何か一皮剥けたというか、新たな境地というか。しかし根底の村上ワールドは揺るぎがない!そんな作品でした。クリームの老人の言葉、君の頭は難しい事を考える為にある、それ以外はしょうもないつまらん事ばっかりや。しっかり心に刻まれました。品川猿には是非会ってみたくなりました。好意を抱いた女性の名前を盗むという悪義を働いたわりにはやたら謙虚な態度がウケた。スーツを着た自分に居心地の悪さを感じる件に何故か共感。倫理的違和感という言葉、印象的でした。
0255文字

読んだ本
439

読んでる本
24

積読本
3

読みたい本
378

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/12/06(3054日経過)
記録初日
2016/12/06(3054日経過)
読んだ本
439冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
125079ページ(1日平均40ページ)
感想・レビュー
342件(投稿率77.9%)
本棚
80棚
性別
年齢
54歳
血液型
O型
職業
事務系
現住所
静岡県
自己紹介

子供二人も手が離れ(社会人と大学生)読書につぎ込める時間が増えました。
保護猫さん4匹と旦那とゆるゆると生活しております。
よろしくお願いいたします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう