読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

sleepy
読んだ本
4
読んだページ
1193ページ
感想・レビュー
4
ナイス
563ナイス

2024年3月に読んだ本
4

2024年3月のお気に入り登録
2

  • Vakira
  • イプシロン

2024年3月のお気に入られ登録
1

  • イプシロン

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

sleepy
叡智の巨人クラークの小説「2010年」の続編(的)作品。オデッセイ4部作の第3弾。著者が序文で述べているように「的」である。しかし順に読まないとよくわからないだろう。遡ること2010年、木星が肥大、超新星化し第二の太陽(ルシファー)となり51年後の話。ある「意思」により禁足地になり「生命」が誕生した衛星「エウロパ」を中心にしたレスキュー物として始まる。しかし、やはり生命の誕生、進化、文明というテーゼ。そして我々は自然発生したのか? 宇宙を司る高次元の存在に行きつく。続く↓
sleepy
2024/03/13 00:58

続き 顕微鏡でみる微生物が我々を認識しないように、我々もまた我々を観察する存在を認識しないのか・・。高次精神体と化したボーマンそして〇〇、そして××。姿かたちは違えど。ひととき読者をまたも木星星系へ誘い、しばし浮世を忘れさせてくれるが、生存を許されたエウロパ原始人類は過去の我々だ。あの「モノリス」も宇宙を司る知的生命体も完全には明らかとなっていない。約千年ぶりに地球に訪れた「夜」。最終作「3001年終局への旅」を読まないわけにはいかない。単行本早川書房1987年 ハヤカワ文庫1995年。

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

sleepy

いつも参考にして楽しませていただいているtube ch. 「解説!鳥の鳴き声図鑑」さま。「【春~初夏】鳥の鳴き声35種 (さえずり)」を紹介します。画像、音声ともレベルが高く、みられる場所と解説付き。やさしいナレーションで聴きやすくわかりやすい。これから耳にする機会が多い鳥たち、バードウォッチングする方もしない方にもこれから参考になる動画です。https://www.youtube.com/watch?v=AWGAeAahbi0 画像はスクショです。スイマセン、動画主さま。

いつも参考にして楽しませていただいているtube ch. 「解説!鳥の鳴き声図鑑」さま。「【春~初夏】鳥の鳴き声35種 (さえずり)」を紹介します。画像、音声ともレベルが高く、みられる場所と解説付き。やさしいナレーションで聴きやすくわかりやすい。これから耳にする機会が多い鳥たち、バードウォッチングする方もしない方にもこれから参考になる動画です。https://www.youtube.com/watch?v=AWGAeAahbi0 画像はスクショです。スイマセン、動画主さま。
sleepy
2024/03/26 18:21

ナレーションがある動画とない動画があります。↑はない方。「超入門!街でよく見る鳥10種【解説】」https://www.youtube.com/watch?v=KDH2swDYpH0 はナレーション解説あります。

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
4

sleepy
60年代~71年に書かれた短編集。原題The wind from the Sun.72年原著発行。ここでは割と雑多な素材を扱っている。それが短編集の面白さともいえる。注目すべきは多くの短編でこれらが書かれた1960年代のイベント、世界の空気がその中心にあるということだ。詳しくは書かないが冷戦、科学の飛躍的発展と発見(月・太陽系進出)、政治、核、独裁、AI・ネット暴走、人種問題、地球外生命・・。これらがクラークの知見の裏付け・推測をもって生々しく自由闊達に、SFの衣を纏い描かれる。続く↓
sleepy
2024/03/22 02:11

続き1 長さも様々、希望に励まされるものから絶望的・不穏なものなどバラエティに富む19編。出来不出来のばらつきはあるが人々の勇気と尊厳を謳う「大渦巻Ⅱ」「太陽からの風」「地球の太陽面通過」。劇場版「スタートレック」や「オデッセイ4部作」を少し思わせる「十字軍」。通信衛星の暴走を描く「Fはフランケンシュタインの番号」。最も光るのは「メドゥーサとの出会い」。アドベンチャーからラストで一気に高次のテーマが表出する。続く↓

sleepy
2024/03/22 02:11

続き2 岐路に立つ人類の可能性、科学進歩は幸福なのかという問い、そして我々の前に太古から存在し、今なお未知の地平をクラークは描く。そう、それは宇宙というフロンティアへ分け入るスピリット。わけてもクラークは木星に恋している。木星という巨人に。そしてわたしも。原著1972年、邦訳ハヤカワSF文庫1978年。

が「ナイス!」と言っています。
sleepy
叡智の巨人クラークの小説「2010年」の続編(的)作品。オデッセイ4部作の第3弾。著者が序文で述べているように「的」である。しかし順に読まないとよくわからないだろう。遡ること2010年、木星が肥大、超新星化し第二の太陽(ルシファー)となり51年後の話。ある「意思」により禁足地になり「生命」が誕生した衛星「エウロパ」を中心にしたレスキュー物として始まる。しかし、やはり生命の誕生、進化、文明というテーゼ。そして我々は自然発生したのか? 宇宙を司る高次元の存在に行きつく。続く↓
sleepy
2024/03/13 00:58

続き 顕微鏡でみる微生物が我々を認識しないように、我々もまた我々を観察する存在を認識しないのか・・。高次精神体と化したボーマンそして〇〇、そして××。姿かたちは違えど。ひととき読者をまたも木星星系へ誘い、しばし浮世を忘れさせてくれるが、生存を許されたエウロパ原始人類は過去の我々だ。あの「モノリス」も宇宙を司る知的生命体も完全には明らかとなっていない。約千年ぶりに地球に訪れた「夜」。最終作「3001年終局への旅」を読まないわけにはいかない。単行本早川書房1987年 ハヤカワ文庫1995年。

が「ナイス!」と言っています。
sleepy
97年刊単行本の文庫化(2001年)。「ウルトラセブン」EPはできるだけ残し他の部分はやや多めに加筆修正したらしい。セブンEPは私のようなファンには嬉しく同時にこれ以外の女優人生や様々な分野の方との交遊録・所感などがとりわけ貴重かつ興味深い。 もちろん1冊で分かるわけはないけれど、サバサバして気負いなくてでもどこか筋が通っていて。初期はあまり女優としての自覚や野望?がなく、今から考えるとそれでも愛されてきて幸運だったこと、災い転じて福となすEP、これも頁から伝わる本人の自然体のお人柄だろう。続く↓
sleepy
2024/03/09 14:01

続き1現場では名前ではなく「アンヌ!」と怒られていたことなど微笑ましい。意外だったのは故松田優作とのEP。そして現代ではなくなってしまった製作現場の熱気と創意工夫。違うものを作ろうという意気込み。今でもセブンとアンヌを愛して止まないファンへのお礼、番組同窓会など、お人柄を感じるEP。酒飲みでおっちょこちょいで益々ひし美さんに惚れ直す。劇伴の冬木透氏が解説にいうように「人から暖かさを引き出す人」なのである。そして当時も今も大変お美しく柔らかな物腰。いつまでもお綺麗でお元気でいてくださいね。続く↓

sleepy
2024/03/09 14:04

続き2撮影当時誰一人として迫ってこなかったのはどういうことでしょう?と自嘲気味に言われるがいやいや、そんなはずは・・と思わざるを得ない。なお阿知波信介(ソガ隊員)氏はこの文庫化の後2007年に自ら命を絶たれた。あの笑顔のままで齢を重ねていかれるでしょう、と書かれているのを読むと悲しい。ひし美さんもショックだったでしょう。97年単行本「セブンセブンセブン わたしの恋人ウルトラセブン」、2001年小学館文庫(加筆修正改題)。モノクロだけど楽屋?スナップ多数収録。

が「ナイス!」と言っています。
sleepy
本著は50年代、探偵、西海岸、殺人、男と女を扱いながら現代に通ずる人の「貫き方」を示す。この世の「仕組み」、強者と弱者、正しさと誤り、本音と建て前。人はこの仕組みの中にいる限りにおいて「自由」に生きることができない。本作の皆は己にふさわしい仮面を被り生きる。しかもそれは喜んでではない。言葉は嘘になる。マーロウもまた例外ではない。おそらく鮫が泳ぐ「世界」という危険水域はそのようなものであるのだろう。粗っぽくいえば「孤独」である。Isolation。こんなにも人は出会っては別れ行く。続く↓
sleepy
2024/03/05 12:46

続き1. lonelyでもsolitudeでもなく。人の毎日は選択の毎日である。「さよならをいうのは、少し死ぬことだ」。さよならという選択。それは生乾きの傷跡だけを残して。「卑しき街をゆく孤高の騎士」探偵マーロウは正義を求めない。求めるものは「筋」。自分だけのルール。チャンドラーは人間を群島のように離れ離れの存在と見ている。しかし惹かれ合うときは惹かれ合う。嫌でも訪れる別れ「さよならを言うのは、少しだけ死ぬことだ」。それでも自ら選ぶ別れ。小説は何であれ人間を描くものだ。チャンドラーは最高の「作家」である。

sleepy
2024/03/05 12:46

続き2本著は仕組みについての本だと書いた。人は生い立ちや出来事や出会う人により世界に場所を得る。それぞれを生き、変わることも変わらないこともある。変わらないことの方が多い。舞台役者が役を演じ切るように。なので人は分かれゆく。「元気でやってくれ、アミーゴ。さよならは言いたくない。さよならは、まだ心が通っていたときにすでに口にした。それは哀しく、孤独で、さきのないさよならだった」。「警官にさよならを言う方法はまだみつかっていない」。原題をみてみよう。「The Long goodbye」。こんな的確な書名はない

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/11/20(2340日経過)
記録初日
2017/11/22(2338日経過)
読んだ本
72冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
20576ページ(1日平均8ページ)
感想・レビュー
67件(投稿率93.1%)
本棚
0棚
自己紹介

My God! It's Full of Stars!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう