綺麗な花景色ですね。花の咲く姿も色もまちまちで、それぞれに魅力があるなあと。季節の到来を感じさせますね。
今週半ばには鴨川沿いの桜が見事だと思いますが、人が押し寄せないような小さな春もそれぞれに美しいなぁと堪能できた一日でした🌸😊
生野ってどこなんだろう、って検索しちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ昭和の機械化されたところも江戸時代の坑道も合わせて見学できるのですねーわずか6年の坑夫としての寿命の後は寝たきり、とかになってしまったのでしょうか。しろがねの葉の男達も皆早くに亡くなってしまっていましたものね…
みっちゃん まだ雪が残る山の中でした。深さ880mまで掘っていったそうです。坑夫は粉塵を吸って肺をみっちゃん まだ雪が残る山の中でした。深さ880mまで掘っていったそうです。坑夫は粉塵を吸いこんでしまうので、肺がやられて呼吸困難になるそうです。江戸時代、マスクも何もしていませんものね…(>_<)
家の近所の図書館のサテライトをPC予約で利用すれば便利なことをようやく発見(遅い…)。いろいろチャレンジできて嬉しい今日この頃です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
綺麗な花景色ですね。花の咲く姿も色もまちまちで、それぞれに魅力があるなあと。季節の到来を感じさせますね。
今週半ばには鴨川沿いの桜が見事だと思いますが、人が押し寄せないような小さな春もそれぞれに美しいなぁと堪能できた一日でした🌸😊