読書メーター KADOKAWA Group

読書メーター 改善・修正情報

コミュニティ参加メンバー
621

  • 水@コミックス、新規開拓中

      http://cake-cake-cake.blog.jp/

      読友のkanano様に作成して頂いた、
      甘味記録です。
      ちまちまと更新して行く予定です。

      ***************

      漫画を好きな方は、下記、一読を。
      作家さんも大変です。
      買う事が決

      まっている本は、
      なるべく早く買おう。
      http://matome.naver.jp/odai/2136093846137460401

      読書傾向に著しい偏りがありますので、
      未成年の方はお気に入り登録をご遠慮ください。

      また、お気に入り登録解除の際、報告は不要です。
      お気になさらず、ご自由にどうぞ-。

    • Maiラピ
      • AB型

      読書傾向
      小説は村上春樹、芥川・直木賞、話題本は一応網羅したい派です。
      ノンフィクションや実用書が好きです。
      最近、コミックエッセイをよく読みます♪

      Memento mori メメント モリ
      死を憶(おも)え 

      2012年の読書テー

      マは
      老いや死を通して
      生を、今を、よりよいこれからを
      考えていきたいです。

      ・・・なんつって(*ノωノ)テヘペロ

      好きな作家はミーハー中のミーハー人間なので(笑

      ・村上春樹

      ・内田樹

      ・星野道夫

      翻訳ものは

      ・スティーヴン・キング(リチャード・バックマン含む)

      ・ダン・ブラウン

      スティーヴン・キングは中学の時の夏休みに
      暇で兄の本棚から借りて、はまりました。

      好きな詩人は

      ・茨木のり子

      ・長田弘

      好きな本は

      ハリー・ポッターシリーズ
      やっぱ最高!

      ファーブル昆虫記

      ※苦手は恋愛小説です┣o(・ω・。)ガード!!
      よっぽどのことがないと手にとりませぬ。

      他に絵画や建築が好きですが
      それを語ったら・・・長くなるのでw

      ☆鑑賞メーターにも今年から登録してます。
      http://video.akahoshitakuya.com/u/74993

      より良い選択が出来る想像力欲しいです。
      それにはたくさんのベースとなる知識が必要。

      座右の銘は

      『永遠に生きるかのように学べ。明日死ぬかのように生きろ』

      Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.

      マハトマ・ガンジー

    • wavie

        こちらで記録に残すのは活字本のみ。
        本読むの早くなりたい。

        プロフィール画像は、中国雲南省白水台。玉龍雪山と抱き合わせにされてる人工くさい似非白水台ではなく、天然物。

      • 大河内
        • B型
        • 静岡県

        割と雑食ですが…
        興味はBLに偏りがちです。

        パッションでフィーリングな
        浅知恵感想をたまに垂れ流してます。

        買ったのも借りたのも漫喫にてのも
        混ぜこぜなのです。

        ある程度以上気に入ってれば、古い物も気が向いたときにちまちま追加。

        ”読んでる”は読むというより
        ”眺めてる”ので…
        ずっと”読み終わった”には
        ならない。^p^

        オンゲ始めたため現在更新停滞中^^;

        ・朝丘 戻。
        ・遠い日の蝶(宮城とおこ)大洋図書。
        ・お稲荷さま~(サウラサクヤ)キャラ。
        ・カクゴ~(三池ろむこ×渡海奈穂)D+。
        ・絶対大好き!(ゆらひかる) 部屋片付けてたらシリーズ4作目までは出てきたのに5作目を買っていなかった罠。どうしよう…

      • yk_tani
        • FlowerThief

            漫画馬鹿。
            購入した新刊一覧を垂れ流していきます。

            読んだリストは新規で購入した作品のみ。
            読み返した作品はカウントしません。

            発売前にレビューしたりするブログ
            http://flower-thief.seesaa.net/

            4

            コマ雑誌の掲載情報感想ブログ
            http://d.hatena.ne.jp/FlowerThief/

            ついったー
            http://twitter.com/FlowerThief

          • Nonoka

              書評を中心に食評や風評をamebloに載せています。
              よかったら遊びに来てください☆

            • italiaria
              • A型
            • つきと

                好きジャンル
                ファンタジー多め、ミステリ、YA、マイナー絵本、童話、あといろいろ。
                苦手ジャンル
                恋愛小説、自己啓発系。頭悪いので難しい本は読みません。

                そんな感じ。

              • 旅烏
                • 1975年
                • AB型
                • 販売系
                • 兵庫県

                SFファン。90年代のHIPHOPが好み。落語ファン(初心者)。4コマ漫画は最近減り気味。

              • たちばな ますみ

                本格ミステリを、こよなく愛してます。
                三津田信三、米澤穂信、石持浅海などがお気に入り。
                最近はナイス!をして頂いてもそのままになってて、大変申し訳ないです。

                ミステリ好きの方も、そうでない方も、是非、ブログに遊びに来て下さい。お待ちしております!

              • Glenn

                ラノベと単行本コミックを主に登録しています。
                基本的にはブログで感想を上げていない作品を中心にコメントを書いています。

                twitter
                http://twitter.com/glenn_411

              • eclipse

                  漫画・ライトノベルばっかりですが。

                • きりぱい

                    読んでも読んでも読み足りない! 

                  • くまごろー
                    • 1977年
                    • AB型
                    • 主婦
                    • 兵庫県

                    ☆ナイス!をありがとうございます☆

                    ミステリが好きかな。作品を好きになったらその作家ばかり読む癖あり。
                    宮部みゆき、向田邦子、小川洋子、角田光代、有川浩、辻村深月、三浦しをん、伊坂幸太郎、奥田英朗、万城目学、松本清張、横山秀夫、米澤穂信、

                    <ルール>自

                    分用の覚書
                    ・コミック・ムックは登録するけど、雑誌は基本的には登録しない(2010.1〜)
                    ・読み終わった本:読了日付で登録する。2007年7月以前は記録がないため、不明とする。
                    ・読んでいる本:現在進行形で読んでいる本を登録。読み終わった本に登録したら解除する。
                    ・積読本:買った本・図書館で借りてきた本を登録。読んでいる本に登録したらすぐに解除する。
                    ・読みたい本:気に入った本を登録。手元に届いた時点で解除する。

                  • haru@(プチ復活)灯れ松明の火
                    • B型
                    • 技術系
                    • 長野県

                    注意)感想文は、ネタバレマークがなくてもほとんどネタバレです。

                    ------------------------------------------------
                    文庫フリークさんに賛同。HNに「灯れ松明の火」を付けました。少しでも節電に心がけ震災復興支援

                    。(2011/04/05)「灯れ松明の火」は文庫フリークさんが考えられ、名付けられました。以下引用です。

                    ・《松明の火》言葉自体は上橋菜穂子さん『獣の奏者』完結編から
                    ・童門冬二さんの『小説上杉鷹山』《復興の種火》から
                    但し津波後火災被害に見舞われている地域が有ったため、種火はまずかろう。行方不明の方探すのと、松明の火は『獣の奏者』で受け継がれるものの象徴だったから。
                    ------------------------------------------------

                     若いころ「大藪春彦」「池波正太郎」だけ読みふけっていました。その後二十数年、技術系以外の本には興味なく「読書」しませんでした。
                     近年、ある出来事をきっかけに「自己啓発本」や「成功本」を読み始め、そして「文学」へと・・・「本当の?読書」に目覚めてきました。
                     失われた二十年?を取り戻すかのように色々なジャンルの本を読もうと思っています。夢は「知的読書生活」です。

                    ▼09年05月文学目覚め▼09年06月「太宰治」▼09年10月「夏目漱石」▼10年02月「芥川龍之介」▼10年03月「三島由紀夫」▼10年04月「シェイクスピア」oh!▼10年05月「ドストエフスキー」▼10年06月 て、て、「哲学」?▼10年07月「ドストエフスキー」▼10年08月「トルストイ」他▼10年09月「トルストイ」他▼10年10月 続「トルストイ」他▼10年11月「有川浩」▼10年11月 「トルストイ」▼10年12月 ヘッセ、ディケンズ等▼11年01月「夏目漱石」再び▼11年02月「谷崎潤一郎」他▼11年03月 新書を色々▼11年04月 有川浩 & トルストイ▼11年05月 有川浩 & トルストイ▼11年06月トルストイ『戦争と平和』▼11年07月 原発関連と色々▼11年08月「遠藤周作」他▼11年09月「遠藤周作」▼11年10月「遠藤周作」▼11年11月「遠藤周作」▼11年12月色々▼12年01月三浦綾子(教会訪問ス)▼12年02月三浦綾子・聖書▼12年03月三浦綾子・聖書 −−此処でひとつの結論。『聖書』にすべてがある!−− ▼12年2月〜『聖書』通読中(他の本はポツポツと)▼12年8月『聖書』読了▼12年9月ディケンズ他▼12年11月百田尚樹▼12年12月トルストイ再(23日受洗)▼13年1月〜『聖書』を主として、多読。スローペースになってます。

                    ▼18年11月図書館のある職場で働くようになったので、以前のように色んな本を読んでみようかと…、読書メータープチ復活。

                  • ゆうちゃん*明日も晴天
                    • A型

                    主にBL読みですが、
                    スポーツ物や青春系、男たちの熱い絆や友情系の一般小説も大好きです(^o^)。

                    ラノベやYAも好きで読んでますが、主人公が男性のお話が多いです(笑)。

                     霜島ケイ「封殺鬼」
                     若木未生「イズミ幻戦記」
                     駒崎優「バンダ

                    ルアードケナード」
                     妹尾ゆふ子「翼の帰る処」
                    などは、続きが待ち遠しい大好きなシリーズです。

                    絵本や児童書も好きで、時々読みます。

                    本の登録は2009年辺りからので、それ以前に読んだ本は未登録でしたが、最近、読み友さんの感想を見ながら、あ〜これも読んでいたっけと思い出した時は読了日不明で登録してしまっています。

                  • konama
                    • 埼玉県

                    2009/1/1からの読書日記です。
                    それより前の分は登録しておりません。
                    2009年は計167冊。
                    2010年は計162冊。
                    2011年は計90冊。
                    2012年は計55冊。(海外赴任中)
                    2013年は計108冊。(おお、少し戻ってきた?)
                    2014年は計

                    122冊。(うーん)

                    ■ 最近のハマりものは去年から引き続き豆盆栽

                    ■ 自分で出版するリトルプレスや活版印刷が面白くなって色々見ています

                    ■ 浮世絵とかに出てくる筆文字が気になる今日この頃

                    ■ 英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊を読破しよう!に参加中

                    というわけで相変わらず気の赴くままに本を読み散らかしております。
                    コメントお気に入り大歓迎です。

                    http://twitter.com/petitnama

                  • かわのふゆき
                    • A型
                    • IT関係
                    • 大阪府

                    読書は通勤中や寝る前に。図書館と書店と古本の割合は、2:2:1。児童文学も含めジャンルにこだわりなし。マンガは基本的に登録せず。

                    以下は、個人的ランキング。

                    ★2012年(275冊中 順不同)
                    小説から少し遠のき、天気関連を除けば、哲学臭のする本が多か

                    った1年。とはいえ、ダントツで良かったのはポール・オースター。

                    【下半期6冊 +1】
                    ・ブルックリン・フォリーズ
                    ・低線量被曝のモラル
                    ・世界を騙しつづける科学者たち
                    ・バナナの世界史
                    ・驚くべき雲の科学
                    ・夜と霧 新版
                    ・マンガ)見かけの二重星/つばな

                    【上半期10冊 +1】
                    ・暇と退屈の倫理学/國分功一郎
                    ・フェルマーの最終定理/サイモン シン
                    ・銃・病原菌・鉄/ジャレド ダイアモンド
                    ・怒れ!憤れ!/ステファン・エセル
                    ・凶悪―ある死刑囚の告発/新潮45
                    ・仏教vs.倫理/末木文美士
                    ・「持たざる国」の資源論/佐藤 仁
                    ・この女/森絵都
                    ・日記をつける/荒川洋治
                    ・短歌で読む 昭和感情史/菅野匡夫
                    ・マンガ)海街diary

                    ★2011年(298冊)
                    海外のノンフィクションが強かった。年初に読んだシャドウ・ダイバーを超えるものは出ず。酸素が足りなくなるほど息詰まる体験。読書体験と言えば、P・オースターとC・マッカーシーは読後常に何かを与えてくれる。日本の小説は、上位にほとんど入らず。

                    ・シャドウ・ダイバー R・カーソン 1/16
                    ・戦禍のアフガニスタンを犬と歩く R・スチュワート 4/3
                    ・BORN TO RUN 10/14
                    ・夕暮の緑の光/野呂邦暢
                    ・オラクル・ナイト/P オースター 2/9
                    ・国境3部作/C・マッカーシー
                    ・二流小説家/D・ゴードン 12/11
                    ・日本の国境問題 9/19
                    ・憲法とは何か 11/11
                    ・チェルノブイリの祈り 7/30

                    ◇次点(小説)
                    ・ダンスホール/佐藤正午 9/27
                    ・暗い鏡の中に/マクロイ 10/22
                    ・チーズと塩と豆と 6/13
                    ・チェスをする女/ヘンリヒス 6/25
                    ・青い野を歩く/クレア・キーガン 3/3
                    ・マイナス・ゼロ/広瀬正 11/18
                    ・ヒプノスの回廊/栗本薫 4/16
                    ◇次点(小説以外)
                    ・都市を生きぬくための狡知/小川さやか 4/25
                    ・苦悩するパキスタン/水谷章 6/11
                    ・木と水の建築 伊勢神宮/川添登 1/26
                    ・パーソナル・インフルエンス 5/20
                    ・これからの「正義」の話をしよう 6/11
                    ◇児童文学
                    ・100km! 6/15
                    ・カクレンボ・ジャクソン 11/13

                    ★2010年(311冊中)
                    「占領都市ベルリン、生贄たちも夢を見る」P・フライ
                    「心臓を貫かれて」マイケル ギルモア
                    ◇次点(小説)
                    「ミスター・ヴァーティゴ」P・オースター
                    「モーフィー時計の午前零時」ジーン ウルフ
                    「ライフ・ゴーズ・オン」東山彰良
                    「横道世之介」吉田修一
                    「掏摸」中村文則
                    「スコーレNo.4」宮下奈都
                    「武士道シックスティーン」誉田哲也
                    ◇次点(小説以外)
                    「興亡の世界史 空の帝国 アメリカの20世紀」
                    「日本文化の原型」青木美智男
                    「ローマ亡き後の地中海世界」塩野七生
                    ◇児童文学
                    「ふくろうくん」アーノルド・ローベル
                    「霧の森となぞの声」岡田淳

                    ★2009ベスト本(624冊中)
                    ■国内■
                    「羊の目」伊集院静
                    「猫を抱いて象と泳ぐ」小川洋子
                    「ザ・ロード」C・マッカーシー
                    「最後の物たちの国で」ポール・オースター
                    □番外
                    「身の上話」佐藤正午
                    「ヤイトスエッド」吉村萬壱
                    「黒百合」多島斗志之
                    ■その他■
                    「回転ドアは順番に」穂村弘,東直子
                    「ローマ人の物語」塩野七生
                    「日本の歴史1 列島創世記」松木武彦
                    「ホテルルワンダの男」P・ルセサバギナ
                    「幻影の時代」ブーアスティン
                    ■児童文学■
                    「肥後の石工」今西 祐行
                    「モグラ原っぱのなかまたち」古田 足日
                    「ヴァンゴッホカフェ」シンシア ライラント
                    「天山の巫女ソニン」菅野雪虫

                  • みずほ
                    • A型

                    数年前から図書館の便利さにも目覚めました。
                    買う本と借りる本の住み分けができて助かっています。

                    満足度を★で記録(5段階評価)
                    ★☆☆☆☆ ~ ★★★★★

                    読書歴としてはBLとフィギュアスケート関連の書籍が多いです。

                    海外ドラマ、特にアメリカのクライ

                    ムサスペンスが好きです。

                  全621件中 281 - 300 件を表示
                  読書メーターの
                  読書管理アプリ
                  日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                  新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                  App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう