読書メーター KADOKAWA Group

読書メーター 改善・修正情報

コミュニティ参加メンバー
621

  • 狐狸窟彦兵衛
    • 1958年
    • O型
    • その他
    • 大阪府
  • みゆき
    • O型
  • 愚鈍斎
    • w.u

        2008年12月分からの読書記録。漫画中心。

      • 法水
        • A型

        好きな作家:筒井康隆、山田風太郎、石川淳、吉行淳之介、谷崎潤一郎、遠藤周作、澁澤龍彦、ポール・オースター、チャールズ・ブコウスキー、アーネスト・ヘミングウェイ、アゴタ・クリストフ、カーレド・ホッセイニ。
        好きな劇作家:天野天街、野田秀樹、唐十郎、つかこう

        へい、中島かずき、柴幸男。
        Kindleユーザー。

      • 強い仔馬
        • 事務系

        2014年秋に、3年間住んだアメリカ、ボストンより帰国しました。今後は、仕事関係の法律の本は日本語で、娯楽のための本はなるべく英語で読みたいと思っています。

        【興味のある分野など】
        海外文学(特にイギリス)、ブッカー賞、サイファイ、アダプテーション

        もの

      • メルル
        • 1976年
        • 東京都

        本は読んでも、感想を書くのは苦手なのです。
        なので、ひたすら読書に集中なのです。
        共感した方の感想に勝手にナイスさせていただいています。

        ほとんど図書館利用です。
        お金も無いし、再読って事が無いので…後ろは振り返りません(笑)

        読んでいる本は図書館で借

        りている本などを登録しています。
        積読本は図書館で予約を入れている本や買ってまだ読んでいない本です。
        読みたい本がどんどん増えていきすぎる毎日。
        果たして事切れるまでに読み切ることができるのか!?

        2013.2.27
        最近、感想を少し書くようになりました。
        アイコンの由来はズバリ食の好み。

        2014.5.9
        ついに感想の投稿率が50パーセントに・・・。
        100パーセント目指してがんばろう...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

      • セシリー
        • 主婦
        • 愛知県

         10代男の子を子育て中のアラフィフ主婦です。

         子どもの頃から本好きで、好きなジャンルは文学(主に欧米文学)、ファンタジーなどでした。

         多重人格もの、それに似た雰囲気のものも好きです。本以外でも二重構造や多重構造になったものが好きだったりします。デ

        ュアルパワーの電卓、晴雨兼用傘、ハイブリッドカー、リバーシブルの衣類、2WAYや3WAYバッグなど・・・。

         現在は、家事の回しが下手すぎて読書の時間がないのが悩みで、会社の昼休みがもっぱら読書時間です。

         子ども関連・絵本、数年前までは、漠然と再就職したかったので仕事関連も読んでいました(現在はパート数年を経てフルタイムで働いてます)。

         ほとんど文字のないような子供向け絵本も読了した冊数に入っているのでご注意願います。

         最近は子どもの頃に読んだ本を図書館で借りて再読するのと、新しい本を交互に読もうとしていますが、なぜか再読する方に力が入ってしまっています。こどものとも、かがくのとも が大好きで、最近、よく読んでいます(自宅にあったけど親に処分されてしまった・・・。でも図書館で借りると付録の冊子がついてたりして、そこにいろいろ解説があって、著者の手記が読めたりでうれしい)。

         あと、若いころに買った本を読み返し、手放すかどうかを決めたいと思いつつなかなかできていません。

         昔読んだ本は、名古屋市の鶴舞図書館が所蔵していることが多いので、どんなところか気になっていて、短時間ですが2021年5月に行ってきました。大きい図書館でした。古い本で借りたい本がいっぱいあって、名古屋市と鶴舞図書館さんに感謝感謝です。

         アイコン画像は時々変更するかも。

         昔読んだ本は積読本に登録しておくことにしましたが、あまりに増えすぎたのでぼちぼち日付不明で読んだ本に移動させようと思っています。また一部再読したものは読んだ本へ移動させています。

         また、2014年1月頃に、若いときに読んだ読書メモを発見したので、少しだけ入力していました。

         ナイス返しはしないと思うのでご了承願います。

        ※HNは高校生の頃に読んだ、ストーリー・ガールの登場人物から。他の方の使用されていない名前を探すのに苦労しました・・・。

                                   ’22.1.22.
        ’24.5.19.一部訂正

        追記:印象に残った文を感想の最後に書くことにしようと思いつつ(’22.5.21)。忘れてばっかり(’22.10.3)。
                                   

      • GIN@本棚大洪水中
        • 1994年
        • B型
        • 大学生
        • 神奈川県

        みなさん、こんばんは。久しぶりに登場の銀です。 「銀太@本棚大洪水」というアカウントに移行しました。これからはそちらを利用します。今までありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします

        以下備忘録
        2012/1/7~12/31

        =140冊読了
        2013/1/1~12/31=123冊読了
        2014/1/1~1/30=27冊読了

      • 内緒です
        • いろ

          【近況:2021.6.】
          読んだ本のレビューは
          何年も更新できていませんが,それとは別に…
          読み聞かせボランティアの場で,(私の主観でしかないですが…パワハラ的な) 大人のいじめに遭ってしまい,読み聞かせに参加させてもらえないショックで,絵本を手に取る事が

          できない日々が続いています。。

          《追記》
          読んだ日にレビューをUPする事が
          ほとんどないので,
          いつもは「読んだ本」は感想ナシのまま
          読んだ日で登録し,レビューUPの時,
          その日の日付に変更してあげています。
          けれども,サボった未UP分が溢れているので,
          しばらくは「過去の(読んだ)日付のままUP」
          をしていこうかと思っています。
          それでも新着で上る事もあるのかもしれませんが,
          見過ごし可能な場合はどうか「ナイス」不要です,
          スルーされてくださいませm(_v_)""m

          【自己紹介 (一部更新:2017.2.下旬)】
          2008年2月生まれ男児の高齢母です。
          息子と一緒に朝晩1-2冊ペースで
          図書館で借りた絵本・児童書を中心に
          読んでいます。

          ネットや図書館で
          面白そうな絵本を見つけると幸せv
          息子と読んだ絵本の記録を・・・。

          季節や子供の興味・成長に合わせて
          本を選んでいます。

          息子と読んだ
          本のタイトル記録メインなので…
           1.基本,狭義の再読ほとんど記録はしません。
             読了後,手放した期間があっての再読のみを
             主に「再読」として記録してます。
           2.自宅本はつい登録・感想サボり傾向;;;
           3.私1人で読んだ本も,たまには記録します。
             2016.7~小学校朝読ボランティアで
             私が読み聴きした絵本も記録します。   
           4.だんだん自分で選んだ本も増えた息子。
             その記録はムズカシイので,
             息子セレクトは貸出分のみ記録しています。
           5.写真集・画集など,息子が興味を持ったら,
             時々,一般書でも記録します。

          皆さんのレヴューは
          とても絵本選びの参考になります^^
          どうもありがとうございます☆

          素材『アップル パイン』http://applepine.chu.jp
            ↑可愛い読書男児イラストお借りしました^^

        • でくのすけ
        • 伊達酔狂
          • A型
          • 事務系

          好きな作家は山崎豊子・東野圭吾・松本清張。山崎豊子はダントツで、完全読破しています。ドラマも観ています。東野圭吾も文庫本は読破しています。
          雑学本も好き。一応、アタック25に出場したことがあります。
          好きな漫画は『釣りキチ三平』『サスケ』『北斗の拳』『音や

          ん』『イオナ』『ミナミの帝王』
          読書メータの本棚を見ると仕事柄、金融機関に勤めているので、金融・PC関連本が多いですね。
          阪神ファンですが、改めてみると、関連する本の量は少ない感じがするけど、カルトQ問題でも、ある程度答えられるかも。
          鉄オタほどではありませんが、鉄道は好きです。
          神戸出身でタクシーが出来るくらい、隅々まで土地勘があります。現在は、転勤で別地です。早く、神戸に戻りたい…。

          読了本の評価を5段階で評しています(ライブドアブログを参照してな)
          ★★★★★
          ⇒非常に良い。繰り返し読める。みなさんにもお薦め。
          ★★★★☆
          ⇒良い。自分自身として、また、読むだろう。
          ★★★☆☆
          ⇒普通
          ★★☆☆☆
          ⇒読んで苦痛であった。
          ★☆☆☆☆
          ⇒買って損した。古本屋または廃品回収行き。

        • カテータク
          • A型

          特定のジャンルに偏らず、様々なジャンルの本を雑食的に読んでいます。

          英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊
          現時点での読破リスト
          計26作品
          『地底旅行』 『緋色の研究』『不思議の国のアリス』『そして誰もいなくなった』『動物農場』

          『八十日間世界一周』『幼年期の終わり』『ヴェニスに死す』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『ドン・キホーテ』『フランケンシュタイン』『ハリー・ポッターと賢者の石』『イワン・デニーソヴィチの一日』『ロビンソン・クルーソー』『アインシュタイン交点』『バスカヴィル家の犬』『星の王子さま』『魔の山』『木曜の男』『アクロイド殺し』『老人と海』『毒入りチョコレート事件』『タイム・マシン』『ねじの回転』『宝島』 『ホビットの冒険』

        • koto
          • O型
          • IT関係

          大学三年生の頃に登録し、気付いたら30才。

          基本的に、ビジネス本を好んで読みます。
          小説は慣れていません。
          本を読んで実行したらかなり成長できました。
          読書して実行オススメ

        • FGN.G
        • なつき
          • 山口県

          コバルト、スニーカーから富士見、電撃を経て現在は時代小説も乱読中。
          いまだに少女小説も大好きだが、萌えは苦手。少女が少女たるにあざとさは要らない。

        • ----
          • O型
          • IT関係
          • 静岡県
        • ジョジョ
          • クリエイター系
          • 京都府

          翻訳調が好きなので
          海外で書かれた本を読むことがやっぱり多い。

          「かの名高きドン・キホーテ・ラ・マンチャが~」みたいな
          小ネタが出てきた時に元ネタを知らないで
          歯がゆい思いをすることがないように、
          海外の古典もたまに読む。

          読書は楽しい

          #基本、絡みが雑

        • サイレン
          • 1963年
          • A型
          • 和歌山県
        全621件中 201 - 220 件を表示
        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう