読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/1285682285683285684285685285686ページ数10301031103210331034冊数読書ページ数読書冊数
信田 さよ子(1)100%信田 さよ子著者グラフ上位10名
もっと見る
最近読んだ著者

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
感情面の表現では共感出来る部分もあったけど、『パパ活』をやっている女性像としては、私自身はあんまりリアリティを感じない部分もあり入り込めなかった。実際に現存する対象をフィクション化するときは、とても配慮と調査が必要だと感じた。マイノリティや負のイメージがつきやすい存在ならなおさらそう。完全に現代設定の話でメリーバッドエンドなのも、結構受け入れがたいと感じてしまった。
三井エム@神林長平フルコンプ中

パパ活をやっている女性に対して決して否定的に描いているわけではないんだけど、福祉や社会の問題を「百合」「悲恋」として回収してしまって、実際に当事者のいる問題なのに、社会問題として考えた時は一番避けたいラストにしてしまったのも、自分としてはあまり肯定したくない。

04/22 01:03
三井エム@神林長平フルコンプ中

「消費」をテーマに描かれたとのことだけど、元はもらったお題として描いた作品だそうで、「お題」というある種のネタ消費として実在の問題を消費してしまったんだなぁと思うと、やるせない。それは、誠実な「消費」なんだろうか?

04/22 01:09
3件のコメントを全て見る
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
アルさんの下ネタ全開の爆笑エッセイ。語り口の面白さもあるけど、内容も実は非常に勉強になりました。自分自身にあんまりこういう話を気軽に出来る友達がいないので、こういう話が聞けるのは有難い。「あ、やっぱあれNGだったんだな」とか「確かにこれはよくある」とか具体的な話が多くて勉強になる。特に最後の子宮全摘手術の章は読み応えもあって良かった。
三井エム@神林長平フルコンプ中

最近、休憩時間に気分転換によく本を読んでるんだけど、1セクションが5ページくらいなので、ちょこちょこ読みきれるのも丁度良かった。

06/09 23:58
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
ビールのスタイル?何それ美味しいの?な初心者にはとても分かりやすい入門書でした。日本のビールも世界のビールも載っているので、本を片手にビールを探しに行きたくなります。酒量が上がること必至な一冊(笑)。
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
週5で働いても手元に残る収入は月16~17万の沖縄のキャバクラ嬢、生活を楽にするために不倫売春をする北関東の主婦、過干渉の母親に給与を全て奪われ自分で使えるお金(しかも通勤に使う車の維持費など)は風俗のアルバイトで稼ぐ茨城の女性。読めば読むほど、貧困と性の問題は驚くほど密接だった。女性たちの様々な実情と共にその地域の賃金相場や地域性なども併せて書かれているので、ここで語られる話が単なる個人の物語でなく多くの人に起こっている・起こりうる問題であることが理解できる。現代日本の地獄みの深さを痛感する本。
三井エム@神林長平フルコンプ中

データが取りづらいのであまり知られていないらしいが、その地域や国の経済状況を測る指標として、女性の売春が挙げられるらしい。仕事がなかったり、普通の仕事に就ける年齢でなかったり、給料が充分でないと女性は収入を求めて売春に流れるという。めちゃめちゃ納得。

12/28 20:30
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
タイトルや表紙からは(個人的には)想像を絶するほど身につまされる本だった。文庫だと表紙もポップだし、私の買った版の帯は「酒飲み書店員大賞」というのを受賞した際の推薦文付きだったんですが、そこに踊る「共感必至」「思わずニヤリ」のなんか楽しそうな印象からはかけ離れた、胸に染みる、世知辛い、でも最後には微かだけど現実的な希望が見える本でした。「アレグリアとは仕事はできない」も「地下鉄の叙事詩」読みながら泣いた(@電車)。
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
自分が今読みたいからではなく、ひとに今あげたいから本を読んだのは初めてかもしれない(上野先生なので心の読みたいリストには入ってたけど)。 以前読んだ『おひとりさま老後』男性版とのことでしたが、男性おひとりさまは既婚の死別&離別パターンをかなり書いてたのが男女で特徴的な非対称だったなぁ。(女性は「いま」困る·不安ではからおひとりさまを選べない人へのエール、男性はおひとりさまに関する漠然とした不安の棚卸しから丁寧にしてあげている感じ)
三井エム@神林長平フルコンプ中

介護や終活的な話も多くて「家族がいたほうが逆に家で最期を迎えられない」等、在宅介護の考え方は結構目から鱗だった。実家の家族が絶賛祖母ズの介護中なので、家族にとってデイとかがどれだけ必要かは十分わかっているけれど、本人からみると「したいことができていない」なんだなぁと。 あと、出来れば自分もあんまり人の世話にはならずに死にたいけど、どんなに準備·計画をしても最期の数ヶ月はままならない事があるのは、もう覚悟の問題としてしておかなきゃいけないんだなと思った。そればっかりは自分ではどうしようもないんだから。

02/10 14:59
三井エム@神林長平フルコンプ中

あげるタイミングの問題で、本屋で探す暇がなかったからKindleで読んだんだけど、おかげで新書·文庫はKindleで読むのに馴れたのでちょっと読書量が戻ってきて個人的に嬉しい。 まだ感想書く習慣があんまり戻らないので徐々にでも復活したいな〜

02/10 15:03
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
ずっと読みたかった『マギ』最終巻まで読みました。後半のもう普通の読者も腐女子のお姉様方も完全に振りきった力技展開が割と嫌いじゃなく、絵柄とか表現とかを完全に諦めて理論(?)のみを突き詰めていく話が個人的にはすごく新しかった(絵とコマ表現は良いに越したことはなかったけどね!初期作画好きだったし!)。中途半端に終わることの多い少年漫画的な世界を救う/救わないという思想の中ではかなり色んなことを突き詰めて描いてたんじゃないかな。展開は超トンデモだけど。ネット見ると案の定叩かれまくりだけど私はこういう力技好きです
三井エム@神林長平フルコンプ中

「一人の王を選ぶか、みんな自力で生きていくか」的なテーマはよく考えるとエヴァ後作品なんだな。テーマとしてはちょっと古風かもしれない。個人的にはサンデーによくいるタイプの闇堕ち少年ズのジュダルと白龍が立ち直って(?)活躍してたので、サンデーらしさ+新解釈だなというのが良かった。今まではまっさん(結界師)のように歯車に成り下がって幸せを感じるという残念な正され方が主流だった気がするから(いや、まっさんの件はまっさんがそれで幸せなら良いのだけど…)

08/10 14:21
0255文字
三井エム@神林長平フルコンプ中
新着
いやコレは素晴らしい。ブロマンスと違って糖度は低めなんだけど、コレだよコレが読みたかったんだよ感がパない。行間や間合いもしっくり来て割と日本のマンガに近い感覚で読めた。アメコミのネームってライターと作画どっちが描くんだろうなぁ。そして何気に3本目のヒットモンキーの話が、デップーもスパイディも一コマも出ないのに良い。高いからちょっとずつ集めようと思ってたのに、すごいスピードで家にアメコミ邦訳本が増えていきます(笑)。
三井エム@神林長平フルコンプ中

【ネタバレ?】アメコミなので解釈は色々あって良いかと思うけど、デップちゃんがスパイディ大好きな理由の一つの解はこれなのだなぁという感じ。「ヒーローになりたい」=「スパイディのようになりたい」。有り体に言ってしまえば承認欲求(これも割とアメコミ王道イメージ)。薄々感じてたが、デプスパ軸のデップーはけっこう情緒不安定なので、映画デップーはあれはあれでカッコイイけど全然別物だなぁと改めて思う。映画デップーはただのスパダリだから…

06/06 22:42
0255文字

読んだ本
1032

読んでる本
26

積読本
21

読みたい本
468

ユーザーデータ

三井エム@神林長平フルコンプ中
三井エム@神林長平フルコンプ中
16お気に入られ3月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/04/03(4017日経過)
記録初日
2002/04/29(8374日経過)
読んだ本
1032冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
285684ページ(1日平均34ページ)
感想・レビュー
129件(投稿率12.5%)
本棚
6棚
性別
年齢
37歳
血液型
O型
現住所
千葉県
外部サイト
自己紹介

5年くらい部屋に転がっていた『戦闘妖精・雪風』を手に取ったら面白過ぎて気づけば別アカができてた系の雑食オタです。
アンブロまで手元にありますが買ってきた後で「これ読み終わったらもう一生『雪風』の新作は読めないのかも知れない…」と思ったら恐くなって読めなくなったので(笑)、まだグッドラックまでしか読んでません。
すみませんが雪風に関しては完全ネタバレ禁><

「神林作品を年代順に読む」という自分ルールの下、アンブロに辿り着くため神林作品を読破中。


他好きな作家/先生は恩田陸・ブラッドベリ・DWJ・上野千鶴子。このお四方は信者(笑)
読書傾向は海外児童書(中高)→社会学評論(大学)→エッセイ/ノンフィクション→SF→ジャンル迷子イマココ


◼︎ブクログ
登録内容は読メと被りますが、巻数の多いマンガはブクログのみに登録。(読メへは感想書きたいやつしか登録しないので)
Kindle半ば導入して無料一巻読み漁ってます(笑)
http://booklog.jp/users/mituim

◼︎Twitter
ジャニ垢兼ミリ垢です。ご覧になっても引かないでください(笑)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう