読書メーター KADOKAWA Group

しゅがぁ
さんの感想・レビュー

しゅがぁ
新着
ネタバレ文化が寄生虫であるならば「食文化」ほど上手く人類に取り入ったやつはいない。古今東西、脳を乗っ取られた料理人達が世界へと繰り出してはその分布を広げる一方で、日本風カレーやカリフォルニア巻きのように「やつら」の側でも適応努力を怠らない。日本人の国民食の一つ、ソース焼きそばも例外ではなかった。著者は先行研究や膨大な資料を精査し、自らの足を使った取材と突き合わせて「ソース焼きそばは戦後の関西で生まれた」という俗説を否定、とりあえず大正七年の浅草にその起点を置く。
しゅがぁ

その成立過程には当時としては異様なほどに支那(中華)料理屋が密集していた浅草の土地柄や、小麦粉をめぐる国家の事情=関税自主権の回復、流通を担う鉄道の新規開通など、様々なファクターが絡み合っており読んでいて面白いが、そもそも重要なのはソース焼きそばが和洋中様々な料理のパロディである「お好み焼き」のなかの一品として誕生したということだ。

09/18 16:50
  • 忘れ草
  • Fe
  • 猫丸
  • のぎま
しゅがぁ

〈支那料理屋において「炒麺(ヤキソバ)」は、ごく一般的なメニューだった。(…)その「炒麺」は蒸した中華麺を使用していた。それをお好み焼きに流用すれば、支那料理の「炒麺」のパロディとして、まったく似ていないお好み焼きの「やきそば」が出来上がる。〉(p.36)

09/18 16:50
  • 忘れ草
  • Fe
  • 猫丸
  • のぎま
しゅがぁ

本来であれば醤油や塩で味付けする「炒麺」が日本のお好み焼きの文脈に「寄生」してソース味の「やきそば」として愛されるようになる。のみならず、戦後、食糧難の風に押されたヤミ市の屋台に乗っかる形で、それは浅草を飛び出し東京全域や関東の各地に広がり、時代が下るにつれて全国へと伝播した。新潟ではミートソースと出会って「イタリアン」なる変種が生まれていたりするらしくて、いやいやなんだそれ。すごいぞ食文化、すごいぞソース焼きそば!

09/18 16:53
  • 忘れ草
  • Fe
  • vinvin
  • 曲月斎
  • 道楽モン
  • 猫丸
  • ヒデキ
  • のぎま
しゅがぁ

最後にもう少しだけ。第二章第一節「大正七年のソース焼きそば思考実験」では、文字通り大正七年にソース焼きそばを成立させるための条件を思考していくのだが、その過程で明治〜大正の様々な文献に触れられるのが愉しい。ここが本書の白眉であろう。また第四章「全国に拡散するソースの香り」では全国のソース焼きそばが紹介されており、ガイドブックとしても役に立つ。ソース焼きそばファン必読の一冊です。

09/18 16:54
  • 忘れ草
  • Fe
  • vinvin
  • 曲月斎
  • 道楽モン
  • 猫丸
  • ヒデキ
  • のぎま
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

しゅがぁ
さんの最近の感想・レビュー

スター・レッド (1) (小学館文庫 はA 2)

スター・レッド (1) (小学館文庫 はA 2)

萩尾 望都
〈「対話による相互理解の文化はあなたの国にはありませんの?」「うーん」「愛と暴…続きを読む
現代思想 2020年6月号 特集=汎心論 ―21世紀の心の哲学―

現代思想 2020年6月号 特集=汎心論 ―21世紀の心の哲学―

永井均,高村夏輝,鈴木貴之
【平井靖史「ベルクソンの汎質論」メモ】 〈ベルクソンの立場は、現代汎心論におけ…続きを読む
それで君の声はどこにあるんだ? 黒人神学から学んだこと

それで君の声はどこにあるんだ? 黒人神学から学んだこと

榎本 空
〈だからこそ、私たちはこれまで禍を生きてきた人びとの伝統につながりたい。彼らが…続きを読む
乞食オペラ

乞食オペラ

ジョン・ゲイ,海保眞夫
盗人たちから安く買い取った獲物を所有者に返して高い謝礼金をせしめる盗品転売屋で…続きを読む
パプリカ (新潮文庫)

パプリカ (新潮文庫)

筒井 康隆
文庫版の初版が出たのが〇二年の十一月で、自分は新刊棚に面出しで並べられている本…続きを読む
国民クイズ (下巻) (Ohta comics)

国民クイズ (下巻) (Ohta comics)

杉元 伶一,加藤 伸吉
〈みーんしゅしゅぎって大嫌い 時間がかかるし お金もかかる みーんしゅしゅぎっ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/06/06(5007日経過)
記録初日
2011/06/07(5006日経過)
読んだ本
125冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
34353ページ(1日平均6ページ)
感想・レビュー
94件(投稿率75.2%)
本棚
6棚
性別
年齢
37歳
職業
サービス業
現住所
三重県
自己紹介

「deny Me and be dooMed」(僕を否定すれば、破滅する) 

とりあえず、いい加減な人間です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう