読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

かみのさかな
読んだ本
68
読んだページ
12578ページ
感想・レビュー
2
ナイス
115ナイス

2025年1月に読んだ本
68

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かみのさかな
ネタバレ旧版を学生時代に手に取ったことはあるが、ほとんど全く何も分からなかった。改めて読んでみると、やはり所々理解が難しい箇所はあるものの、何を議論しようといているかは以前よりもかなり明確に理解できた。約150頁の文庫の中で訳者解説が40頁弱とボリュームがあり、本書の内容や執筆背景だけでなく、本書への批判とその後の展開まで触れられてるのが理解の助けになりました。ベンヤミンへの影響や、丸山眞男がシュミットの世俗化テーゼを採用していた話なども知らず、勉強不足を痛感。再度シュミットの入門書読むところから始めようかな。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

かみのさかな

新年明けましておめでとうございます。昨年は心身に余裕がなく、一時は不本意ながらヤンキーマンガばかり読んでしまいましたが、今年は40歳という大台を迎える年でもあり、何より健康第一として読書もはかどるといいなと思っています。少ないながらも読んで刺激を受けた本と、マンガでも面白かったものをこちらにまとめました。「宝石の国」もついに完結して感慨深いものがあります。 → 「2024年おすすめランキング」 https://bookmeter.com/users/187696/bookcases/12087318

かみのさかな
2025/01/01 07:50

中身も知らずに格好つけて購入し(古本ですが)、積読している「マキァベリアン・モーメント」を読みたいがために最初はマキァベリ本人の著作を少し読んでみるだけのつもりだったのが、フィレンツェのことも知らないといけない、当時のイタリア情勢も知らないといけないと拡大していく中で、やはりルネサンスは避けられず、そこからダンテや十二世紀ルネサンスも学び始めると自然とイスラーム文明圏との接触にも改めて学び、転じてイスラーム自体にも興味が湧いてきました。昨年はじめは古代中国に関心が出たり、世界史の面白さを知り始めてます。

かみのさかな
2025/01/01 07:55

そんな訳で(?)、今年読もうと思っているのは、ツキジデス「歴史」、モンテスキュー「法の精神」、ギボン「ローマ帝国衰亡史」です。仕事帰りの電車でちまちま読んでいく予定。小さな目標としては、マンガアプリに時間を浪費しないこと。疲れてくるとXやマンガアプリをダラダラと眺めて就寝時間も遅くなるという悪循環が発生しがちなので、とある人に教わった「いざとなったら機内モード」を活用しつつ、呼吸法、簡易ヨガ、ストレッチに太極拳と何でもいいので身体のリラックス・活性化に繋がるような取組を習慣化したいなぁとも考えております。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
2

かみのさかな
ネタバレ旧版を学生時代に手に取ったことはあるが、ほとんど全く何も分からなかった。改めて読んでみると、やはり所々理解が難しい箇所はあるものの、何を議論しようといているかは以前よりもかなり明確に理解できた。約150頁の文庫の中で訳者解説が40頁弱とボリュームがあり、本書の内容や執筆背景だけでなく、本書への批判とその後の展開まで触れられてるのが理解の助けになりました。ベンヤミンへの影響や、丸山眞男がシュミットの世俗化テーゼを採用していた話なども知らず、勉強不足を痛感。再度シュミットの入門書読むところから始めようかな。
が「ナイス!」と言っています。
かみのさかな
ネタバレ図書館で見かけて、ふとカナダの歴史について全く何も知らないことに気づいて読んでみました。カナダにおける多文化主義の背景、先住民との関係性などについて、一貫して記述されているため、簡潔ながらも非常に分かりやすく、勉強になる一冊でした。イギリスとフランスとの対立から始まり、アメリカとの関係の深化、外交権を確立しながら独自の路線を確立していくさまも興味深いものがありました。トルドー父もカナダの近代史上重要な政治家として結構言及されています。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/18(4748日経過)
記録初日
2012/01/10(4787日経過)
読んだ本
2937冊(1日平均0.61冊)
読んだページ
684987ページ(1日平均143ページ)
感想・レビュー
1554件(投稿率52.9%)
本棚
318棚
性別
血液型
O型
現住所
京都府
自己紹介

日本に希望はないっぽいですね。
それでも自分にできることをやっていこう。

自己紹介:
やっぱり市川春子信者。

最近は政治学や歴史学の本を読むことが増えてきました。
政治的なことも割りとつぶやいたりしますので、苦手な方はご注意ください。(ただし無党派です。)

好きな作家
J・M・クッツェー、江國香織、カズオ・イシグロ、谷崎潤一郎

昔よく読んだ作家さん(ご無沙汰)
村上春樹、町田康、遠藤周作、吉行淳之介、あだち充

※自己紹介文はちょくちょく変更していますので予めご了承ください。
(2017.11.22)
(2018.6.27微修正)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう