読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

山猫
読んだ本
37
読んだページ
9108ページ
感想・レビュー
18
ナイス
1983ナイス

1/11/41/71/101/131/161/191/221/251/281/31809930811372812814814256815698817140818582ページ数38313836384138463851385638613866冊数読書ページ数読書冊数
1/11/41/71/101/131/161/191/221/251/281/31333485333790334095334400334705335010335315ナイス数ナイス数

2025年1月に読んだ本
37

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

山猫
競作でも共作でもなく、書き下ろしでもないただのアンソロジーなのにハズレ率高し。5点満点で、頭から順に3.4.4.3.2.2。後味のよくない作品が多い。「猫さえ出しときゃ、本は売れる。」とでも思ってるんだろうか?読者を舐めないでもらいたい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

山猫

このところ家で一人飯が多い。お陰で写真が撮れない(冷めるのが怖いので)。お茶もペットボトルとかティーバッグばっかり。まるでイマドキキッズみたいじゃん。かっこ悪ぃ。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
18

山猫
競作でも共作でもなく、書き下ろしでもないただのアンソロジーなのにハズレ率高し。5点満点で、頭から順に3.4.4.3.2.2。後味のよくない作品が多い。「猫さえ出しときゃ、本は売れる。」とでも思ってるんだろうか?読者を舐めないでもらいたい。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
「女って窮屈だ」この一言に尽きるのかもしれない。「 女のくせに」「女の子なのに」「女だから」etc一体どのくらいの「呪い」がかけられてきたのだろう。
よう🗻🐦
2025/01/17 16:59

女だから 嫌いな言葉です。何故こんな言葉があるのか。。。そういわれなければならないのか…理解に苦しむ

が「ナイス!」と言っています。
山猫
バイオホラーの女王ここにあり、という作品と、「AIが……」の筒井康隆みたいなブラックすぎる世界と。一粒で二度美味しい作品集。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
読んだというか、使ったのはこれの初版なんですが…… 駅すぱあとなんてなかった頃は散々お世話になりました。その後も地下はWi-Fiとんでなかったから、紙ものが頼りでしたし。この本のアイデアを出して、出版にこぎつけたのは当時の普通の主婦の方だったそうですが、感謝してもしきれません。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
鉄道が不便な中部地方。これこそクルマの威力が発揮される場所。大変参考になりました。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
今まで読んだ竹岡作品の中で一番キツかった=酷かった。てにをははおかしいし、佃と佃煮の謂れが逆!文字焼きがもんじゃになったんだから、更に焼きをつけたり、妻を嫁と呼んだりするな。五山の送り火を大文字焼きとは何事。×御御足を拭いても→○御御足をお拭きしても。「こんな目に合わせるために結婚したんじゃない。」「好きな人が増えていく。」のはわかる。ジャンクフード中のジャンクフードと言いたいなら、後の方は複数形にしろ。大阪人はともかく、京都人がたこパはしないだろ。 要は正義って立場によって違うって話ですかねえ。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
山陰と四国太平洋側を一冊に纏めるのは苦しいと思う。欲を言えば、ドライブならではのルート=鉄道やバスでは繋ぎにくい地点や県境跨ぎなどを巡る工夫はないものかと。ルート計画策定に非常に役に立った。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
「猫を」が良かったので、読んでみたけど、こっちはイマイチ。行き過ぎたデジタル化に異を唱えようという意図はわかるけど、タイムスリップを絡めることで、わかりにくくなっているのが残念。日本語はきちんとしてる。
山猫
2025/01/07 14:21

近頃猫絡みといえば、「西の石田祥、東の高橋由太」という感じになってきたような。

が「ナイス!」と言っています。
山猫
いいでどんでん平ゆり園と白つつじ公園が混ざったのかな?19pで「いいでどんでん『白』ゆり園」になっている。模擬天守の上山城が載っていて、地元出身の偉大なる歌人である斎藤茂吉記念館についての記事がないなんて……
が「ナイス!」と言っています。
山猫
興味が湧いたのは復元天守が出来た平戸城くらいかなぁ。今、人気の対馬金田城については全然触れられてない。日田も一度行けばいいって感じだった。逆に豊後森機関庫跡のように「何度でも」というところをしっかりガイドするのが、ブルーガイドの良さだと思うんだが、路線変更したんだろうか?ちょっと残念。
山猫
2025/01/06 04:33

そういえば、その昔ブルーガイドなんとかというやつがあった頃は、観光地をミシュラン方式で表示してあった。☆☆☆「絶対に行くべき」、☆☆「近くに行くなら是非」、☆「興味と時間があるなら」みたいな感じだった。今のブルーガイドやてくてく歩きはこういった点が曖昧なので、せっかく行ったのにガッカリということが多く、逆に「想像以上に良かった」というケースが滅多にない。

山猫
2025/01/06 14:02

ブルーガイドパックかブルーガイドαだったような気がする。

が「ナイス!」と言っています。
山猫
毎週行ってたのは何年前になるのかな。今行きたいところで掲載されてるのは二、三ヶ所。戦国遺跡がしこたまあるし、歴女だってるるぶは見るんだから、そういうの載せましょうよ。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
四国はすごく適当な回り方しかしていないのだが、掲載されているのはあらかた行ってしまったところばかりという不思議。しまなみ街道と鳴門界隈に的を絞ることにする。 サンライズのクラス別寝台案内はわかりやすくていい。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
じっくり見てみたけど、行こうとしているところを含んだルートが見つからない……
が「ナイス!」と言っています。
山猫
個人的にはるるぶ「東北」で間に合うかな。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
何をもって「ベスト」とするかだよね。あれやこれや盛りだくさんにすると、とっ散らかるだけ。何か一つテーマを持ってコースを組もうとするときに、参考にしようとするとかえって混乱してしまいそう。
きょちょ
2025/01/06 17:59

ぜひお越しくださいな!私のホームコースでご一緒にプレイしましょう!

山猫
2025/01/06 21:15

無、無、無、無理ですっ!きょちょさんほどの方と回るなんて、考えただけで恐ろしくて震えてしまいます。

が「ナイス!」と言っています。
山猫
グランピングとかアウトドアって、すること自体が目的で、どこに行こうがどこでやろうがどうでもよさそう、と言ったら顰蹙買うかなぁ?そこでしか見られないものを見たり、食べたり、やってみたりということのためのガイドブックにアウトドア系情報は要らない気がする。
が「ナイス!」と言っています。
山猫
洲本城についてもう少し詳しく載ってるかと思ったんだが……
きょちょ
2025/01/08 19:55

それはナイスアイデアですね。徳島からだと楽に淡路に。そして徳島からの入りだと、南淡路の鳴門海峡望めるところで、有名なハンバーガーを!!

山猫
2025/01/08 20:21

ハンバーガー大好きです❣️楽しみだなぁ。

が「ナイス!」と言っています。
山猫
花めぐりをするときに役に立ちそう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/06/19(3534日経過)
記録初日
1970/01/01(20139日経過)
読んだ本
3875冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
820028ページ(1日平均40ページ)
感想・レビュー
3051件(投稿率78.7%)
本棚
31棚
性別
自己紹介

読書というのはそもそも「愉しみ」「娯楽」と捉えております。

こちらのシステムがまだよく飲み込めていません。
失礼がありましたら、何卒ご寛恕くださいますよう。

貸出期限内に自宅に戻れない仕事に就いていたため、図書館で借りられない生活が続いていました。
悪友曰く「本代の方が洋服代よりかかる女」。
でも、それより酒代の方がかかる女です。




という亡妻に代わり、今後は夫の私が遺された本棚を整理していきます。レビューは感想メモ等記録があればUP致します。
また、妻の好みそうな新刊を見かけたら、追加し、代読(?)していきます。
「言葉」にとてもとてもうるさい妻でした。

案内が不親切な(その後コソコソと書き直して、証拠を隠滅し、私が逆ギレしたことにされてる)ブックカバーコミュを底意地の悪い古参にいびり出されて、別コミュに移籍しました。

義理ナイス!しません。できません。
義理ナイス!されるの苦手です。






そんなこんなで約5ヶ月頑張ってみましたけど、やっぱり場違いみたいなんで、以前のコミュからは消えます。それで文句ありませんよね?

某コミュでの相談・依頼については、より良い回答のために確認質問をすることがありますが、他意はありません。
私に文句を言う前にご自分の相談・依頼の文章に不備がないか、確かめて下さい。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう