しがない会社員なので
年々読書に使える時間は減ってきていますが
とにかくいろんな本に触れたいと思っています。
また人がどのような理由で本を選び読んでいるかも気になるので
そのあたりのことも知れたらなあと思っています。
文学ラジオやってます。
http
s://anchor.fm/lajv6cf1ikg
今更ながら買った本の管理用に。目につく範囲の積ん読登録済み。
中華ファンタジーとか軽めの時代小説が好きです。社会人になってから全然本読めてません。
2017.10.09〜
好きな作家:麻見和史、有川浩、西澤保彦、辻村深月、柚木麻子、東野圭吾、東川篤哉、近藤史恵、恩田陸、梶永正史、島本理生、伊坂幸太郎、レックバリ、ノイハウス、チョン・セラン、キム・エラン
好きなジャンル主にはミステリ、警察小説です。海外小説も好きで北欧、ドイツ
、韓国の作家さんをよく読みます、
読書は好きを越えて生活の一部。重度の活字中毒です。読書家と未開拓の本に出会える読書会も好きでよく顔を出してます。
他に好きなものはファッションとメイク、音楽など。男性だとBUMP OF CHICKENと米津玄師、[Alexandros]。女性だとBLACK PINK、少女時代をよく聞きます。ガールズクラッシュと呼ばれる女性グループが好き。
感想はTwitterにて
@jellyfish213091
よろしくお願いします。
読書メーターの記録はつけてませんが
書店や図書館や読書会によく行き、
いろんなジャンルの本を乱読してます。
好きな小説家(敬称略)
江戸川乱歩、松本清張、谷崎潤一郎
真山仁、高村薫、宮部みゆき、三浦しをん、朝井リョウ
など
他のジャンルで主に読む本
歴
史(出口治明さんの本を多く読んでいます)
分かりやすい経済学・心理学本
ビジネス書・自己啓発本
エッセイ・ノンフィクション
趣味本(お笑い・歌舞伎・アート鑑賞など)
難しいと思っていた哲学・禅にも興味あります。
マンガも幅広く読んでますが
最近ちょっとついていけてないです…。
基本紙書籍派ですが電子書籍で読むこともあります。
YouTubeの本解説動画も楽しみながら見てます。
よろしくお願いします!
雑食ですが、主にミステリーを読みます。でも、恋愛小説もスキだし、ほのぼのとした話もスキです。
現在のお気に入りの作家さんは、
宮部みゆき/東野圭吾/森見登美彦/荻原浩/有川浩/恩田陸/辻村深月/歌野晶午/姫野カオルコ/池井戸潤 などなど。
なんかミーハ
ーですが…。
あと、ジェイン・オースティンは永遠の一番です。"Pride and Prejudice"最高。
よろしくお願いします。
読者会に参加するようになり、学生時代に持っていた読書熱が再燃している。
好きな作家は宮部みゆき、夢枕獏、井上夢人(岡嶋二人)など。
特にジャンルには拘らない。ライトノベル、漫画という区分も気にしない。
良いものは良い、そう思っているしアンテナは常に広げてい
たい。
最近は家族について考えることが多い。
好きな作家は、森見登美彦、米澤穂信、司馬遼太郎、万城目学など。小説好きと周囲に公言しながら、内容を結構忘れます。緩く本の世界に浸り、世知辛さと折り合いつけていこうと思います。
読書始めました✨📕
「彩ふ読書会」大阪サポーターをさせていただいております(*´◒`*)
よく読む作家さんは角田光代さん、雨宮まみさん。
その他は本屋さんや図書館でピピッときた本を手に取ることが多いです。笑
読書の幅を広げて、色んな方と交流できたらと思っています。
よろしくお
願いいたします(*^◯^*)
小学生の時に読んでワクワクしたのが『西遊記』。そこから読書が始まりました。
中学生の時にSFマガジンと出会い、その頃連載されていた小松左京『継ぐのは誰か』にのめり込み、さらに既に刊行されていた『果しなき流れの果に』を読んで人生観が変わるほどの衝撃を受けまし
た。
高校、大学の頃にはSFも読みつつ、当時の時代の流れにのって、サルトル、カミュ、ドストエフスキー、安部公房、大江健三郎、柴田翔、高橋和巳(小松左京と京大での大親友であったことを後に知りさらにのめり込み)、登場したばかりの村上龍等を読んでました。
最近、その頃読んでいたものを読み返すことが多いのですが、「こんなこと書いてたんだ」ということばかり。再読しつつ、やはり時代を超えて残っていく作家の作品は凄いと再認識しています。
と言いつつ、今でもSFやミステリーも大好きですし、人文系や社会科学系の本も関心のある分野(文学評論、心理学、哲学、社会学、現代社会論等)では広く浅く若干乱読気味に読んでます。ただし遅読です。
今現在の若い方がどんな本に興味をもってみえるのかにも興味津々。いろいろ教えてほしいな、と思っています。
40代 男
2022年のキーワード
「こういうご時世だから、本でも読んでいよう」
2022年の目標
①読書冊数100冊以上
②読書感想ブログ50記事以上
③哲学カフェ20回以上
2021年は読書数107冊でした。読書ブログ感想投稿数67記事、朝5時頃
に起き出して時間を惜しんで読んだり書いたりする日々を過ごしています。
哲学カフェ(哲学対話)は全て友人とオンラインですが23回開催できました。引き続きこちらについても楽しんでやっていきたいです。
感想に星の数を付けてます、☆1(最低)~☆5(最高)。
ジャンルは小説、哲学的な本、教養、とあまり偏りなく気になったあらゆるジャンルを読みます。
読書会に参加し、読友さんのおすすめを読んで、もっと世界を広げていきたいです。昨年よく読んだ作家は、平野啓一郎さん、吉田修一さんです。
18年5月から大阪・京都で「彩ふ読書会」のサポーターをやっています。
↓↓↓
https://iro-doku.com/
18年8月から読書ブログもやってます。
拙い文章ですが、もし興味があれば覗いてください!
↓↓↓
https://chikuwamonaka.hatenablog.com/
2015年から仕事の都合で故郷の岐阜に帰ってきました。
主にミステリを読みます。
有栖川有栖の密室大図鑑紹介作品コンプリート(2016年6月10日達成)
東西ミステリベスト100紹介作読破に挑戦中。(国内編コンプ2017年11月13日達成)
【好きな作
家】
横溝 正史/有栖川 有栖/高野 和明/島田 荘司/北村 薫/加納 朋子/岡嶋 二人/綾辻 行人/トマス・ハリス
野球を見るのが好きです。
テレビ中継を見てるときはたいがい何かつぶやいてます。
贔屓球団は特になし。
アイコンは日本シリーズ1試合3HRの新記録を樹立した山田選手のサインボールです。
音楽はヘヴィメタルを主に聴きます。
共読本が多かったり趣味が合いそうな方は勝手にお気に入り登録したりします。
よろしくお願いします。
だいたいミステリとかラノベとか。わりと青い春なお話が好み。漫画ゲームの影響で読み始める本もあります。最近は紙より電子が多いです。
合間合間にお茶とかお菓子をお供に、こつこつ読んでいきます。
ぐだぐだ読書会始めました。
大阪在住。50歳。読書大好きピラティスインストラクター。
〈身体も心も頭も整える!〉というコンセプトのもと、読書会(&レッスン)
もときどきおこなっています(^^)/
「今日も好い加減~ピラティス・ヨガ・読書の日々~」というブログを書いております。ご覧
いただけるとうれしいです(^^)
http://kakurega13.blog.fc2.com/
「彩ふ読書会」大阪サポーターもさせていただいてます。
https://iro-doku.com/
点字で本を読んでいます。どんなジャンルでも読みますが、ファンタジー小説が特に好きです。#上橋菜穂子、#エミリーロッダ #読書好きな人と繋がりたい
@SHION07862135でツイッターもしています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます