私の不注意からログイン出来ず泣く泣く再登録させてもらいました。
以前のアイコンは「ぶた」でしたが、ニックネームは変わらず「大福」のままです。
仲良くさせていただいた読友さんに見つけもらえると嬉しいです♪
読書メーターを始めてから、知らなかった作家さん
や、興味のそそる本をたくさん知る事が増え、今まで手に取らなかったジャンルも読むようになりました。
みなさんの感想を読むと刺激をもらい「読んでみたい!」そんな気持ちが湧き上がってきますが、遅読のため一冊を読み上げるのに時間がかかりマイペースに読書を楽しんでます。
探偵小説、ホラー、怪奇小説、幻想小説、SF、BL
みなさんの感想を読み共感する部分があり面白い。また、自分とは違う感じ方をされた方の意見も興味深い。まだこのアプリ初心者です。よろしくお願いします♪
今までに読んだ・読むミステリ本を中心に登録していきます。ミステリ以外にも気になったら適当に。(基本マンガは登録しないです。例外もありますが)作家読みが多いです。
子供の頃から読書好きでしたが、ここ何年かは忙しすぎて、ほとんど読めず(^^;
今年こそは❗読書スタートしました(^_^)v
美味しい食べ物が出てくる小説が好きです。
牛乳〜
🐵2020.8.13登録🐸
日々標高の上がる積読山が怖いです。
サスペンス、推理小説が好きです。
真梨幸子/澤村伊智/原浩/斜線堂有紀
基本的に、和書しか読めません。
英語のスキルアップも、はかっていますが。でも身につかないと思う。
日本のみならず、海外の作家さんも好きです(と言っても、和訳してもらった本しか読めませんが)、古今東西、どんな作家さんの本でも大好きで、自分が面白いと思った本を
手当たりに読んでいます。
好きな作家さんは、司馬遼太郎さん(彼の死後偉大な人だとわかった)、トールキン、吉川英治等々。
今は図書館と本屋を活用しながら、読書ライフを満喫しております。
あとは持病の統合失調症の幻聴や幻視を治したいです。幻聴は、妙な声をがなり倒すし、幻視も、天国(高天の原)所蔵の文献(書籍やノートブック)や文書(お手紙やメモ)が頻繁に現れるという病気の症状が出ているので、それらの病気が治ることを望んでおります。
病気の症状については貴重な体験かもいれんが、ただの病気の症状なので、不要な情報源であり、個人的に煩わしさを感じており、ない方がよい病気の症状だと思っています、病気の症状で、生活しづらい状況であるのは確かですね
本がすき。ねこがすき。ゲームがすき。本はミステリ多めですが、色々読みます。漫画、実用書、絵本もありです。よろしくお願いします!
文庫本をよく読みます。
■このページをのぞいてくださった方々へ。(2026.01.01更新)
■ひねくれものです。断捨離を継続的にしています。
・みうらじゅん的おかしみ。
・高田純次的適当さ。
・談志的ブレない批評眼 をモットーに。
■はじめに
色々便利だからという気軽な理由で読メを始めました。Amazonとの連携、色々な感想を持った人々と出会ったり、知らない本・「何それ面白そう」と刹那に感じた本にもアクセスできたり……宝探しみたいですね。
なかなか気配りができず、基本的に無言フォロー、ご寛恕ください。
ご不快な方はブロックしていただいて構いません。ご留意ください。
■注目していきたい作家
梨、白井智之、阿津川辰海、佐川恭一、澤村伊智、真梨幸子、筒井康隆、小川哲、宮澤伊織六原小森そしてそれ以外の作家(話題作はあまり読めていません)。
■読み方
とりあえず手元にある本を読んでいます。乱読傾向ですが遅読です(要は読み散らかしているだけです)。ついでに寝かせたり並行して読んだりもします。ホメロス、現代思想、最近の話題作もニッチなマンガやラノベも読みます。
■感想について
なるべく自分の考えを忌憚なく述べます。ただし結局よくわからなかった本に関してはチェックするだけに留めます。
■ネタバレ
配慮しますが基本的にはしますのでご注意ください。
■好きな作品/作家
村上春樹全般(特に『遠い太鼓』等のエッセイ系)
ヘミングウェイ、カフカ、内田百閒(いずれも中・短篇作品のみ)
坂口安吾(特に随筆・評論)
三津田信三
オカルト本全般
メルヴィル「バートルビー」etc...
そしてそれ以外の作品。
薦められた本も読みます。「読まなくてもいいか」と思ったら読みません。「面白そう」と思った本だけチェックします。
■関連事項
美容、園芸鑑賞、音楽(昔の)、映画(昔の)、Vtuberの可能性、思いやり、推し活、SNS考、山野弘樹、横道誠、etc……
そしてそれ以外のもの。
■長文失礼、どうぞよろしく。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます