読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

中玉ケビン砂糖
読んだ本
18
読んだページ
5613ページ
感想・レビュー
13
ナイス
2982ナイス

2025年1月に読んだ本
18

2025年1月のお気に入り登録
221

  • ながくらゆかり
  • らいと
  • 翠
  • なつみ
  • トダ―・オートマタ
  • takogon
  • もくひす
  • さきん
  • yuzuiro
  • シャルドネ
  • rei
  • ターコ
  • ものす
  • nob
  • uneki2013
  • ドローン
  • ぬぬ
  • まひろ
  • ニャンコ先生
  • かなみ
  • とことこ
  • キヨム
  • アキ
  • はちべぇどん
  • こしあん
  • gerBera.m
  • Vincent
  • たろー
  • koba
  • まんたろう
  • くろ猫
  • ばしこ♪
  • U坂
  • チョコレートコスモス
  • 春風
  • まえあし
  • もだんもんちゃん
  • カニ伝説
  • ねも
  • ゆっくりぽけら
  • メガロドン
  • 香織(๑¯∇¯๑)
  • ゆっくりカタツムリ
  • zui
  • まり子
  • ポロろっか
  • somethin具
  • コピスス
  • momizituki
  • 竹園和明
  • Mimi Ichinohe
  • tarbow59
  • Shige.ne.jp
  • dascarlet
  • 袖崎いたる
  • ちゃそ
  • とっく~。
  • Tamachiii
  • さらだのきのこ
  • NAG25☆
  • かに
  • 栗原菜摘
  • ねこ
  • としくん
  • aki
  • hutaro
  • 安土留之
  • 大学生
  • りゅーじ
  • らびぞう
  • もちこ
  • 植物
  • 斜道
  • しゃたろ
  • Hiromi♪
  • 紫陽花
  • ユカコ
  • kwisatz haderach (jyakooroshi)
  • 星々
  • たーい
  • シャン
  • 橘
  • 鵺
  • こうてい
  • かりかり
  • だいまる
  • かしわ
  • あーちょ
  • コニタン
  • ノリエガ太志
  • 巌
  • こうママ
  • takayo
  • *☆*:; 花*はな :*☆*
  • Yuki Takeuchi
  • R
  • 1224_2016
  • おちょりん
  • とくさん
  • ジジ
  • みきみき
  • 館
  • もんぷくや
  • popo
  • Nao023
  • Clean John
  • Yukimikan
  • さくら
  • ara_shinya
  • rmn9953dncn
  • ◆13◆
  • はなはな25
  • いちご
  • しうまい
  • はる
  • はふ
  • tmyk
  • hi
  • kurayamadasoga
  • りょお
  • 読書国の仮住まい
  • Hana
  • Ryo_tempa
  • cherrubii
  • かにさん
  • みりんのいえ
  • TAKA
  • ゼロ
  • ist
  • ゆーき
  • つはー
  • 黒猫堂▽・w・▽
  • PONSKE
  • s63
  • たぴおか
  • ZUO
  • 噛まないワニ
  • ニワ
  • Fumi
  • 葵上
  • なしなしなし
  • さくらっこ
  • 蜂賀三月
  • 本の虫
  • Shoji
  • 井の中の蛙
  • じん
  • くまさん
  • けーすけ
  • 常次昭吾
  • やつきち
  • 唯月
  • JuneUrigaya
  • はる
  • ゆめ
  • 06satori06
  • うどん史
  • dubonnet
  • 水石鉄二
  • ルヲン
  • あおちゃ
  • アポトキシン
  • ティンクトラ
  • グレン
  • はづきち
  • 大学芋
  • キャベツ
  • めだま
  • 茜
  • chiamarun
  • まる。
  • 紀子
  • のこ
  • おはぎ
  • マサメーター
  • チィ
  • あかるみ
  • アルフェルグ
  • 榊原 香織
  • かうわそ
  • す
  • ナンシー
  • shinjitaka
  • 潟山男
  • おもち
  • ハッシー
  • I.T 
  • ビキタン
  • まるめこみ
  • ひろき@巨人の肩
  • 旭優奈
  • steamboat
  • k¡kutty
  • b_sky_0903
  • 柿ピー
  • そとがら
  • Ochiai Kenji
  • ゆかり
  • なっさん
  • ななし
  • あるるかん
  • Kreutzer
  • funonsan
  • 柏原良彦
  • りい
  • 小説を最初に書いた人にありがとう
  • じんすこ
  • しんのすけ
  • ふ~@豆板醤
  • あにじ
  • さっと
  • すー
  • かわい
  • のぞみ
  • 土偶
  • Tαkαo Sαito
  • yui
  • 九夢 @背中拍手健康法
  • 18_further
  • みゃーの
  • cn__yoko

2025年1月のお気に入られ登録
62

  • ごら
  • めだま
  • NMR
  • まひろ
  • ポロろっか
  • さきん
  • gerBera.m
  • ゆっくりカタツムリ
  • はなみ
  • kurayamadasoga
  • 袖崎いたる
  • コニタン
  • りゅーじ
  • らびぞう
  • 紫陽花
  • ara_shinya
  • N-huhu
  • ハッシー
  • 巌
  • Clean John
  • 星々
  • かしわ
  • Nao023
  • 館
  • かにさん
  • Hana
  • はる
  • s63
  • みりんのいえ
  • TAKA
  • 井の中の蛙
  • 読書国の仮住まい
  • Ryo_tempa
  • 蜂賀三月
  • ゆーき
  • 本の虫
  • さくらっこ
  • Gamemaker_K
  • たぴおか
  • 唯月
  • すー
  • キャベツ
  • あおちゃ
  • のぞみ
  • ルヲン
  • アポトキシン
  • みゃーの
  • 大学芋
  • shinjitaka
  • マサメーター
  • おはぎ
  • のこ
  • 榊原 香織
  • I.T 
  • ビキタン
  • ひろき@巨人の肩
  • ゆかり
  • 凛
  • Kreutzer
  • 九夢 @背中拍手健康法
  • yomogi ha inu
  • ぶた。

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 げんきなあなたがうまれます 前作もといデビュー作があらゆるメディアを駆使した破格の仕掛本だった(→『ジャパン・ホラーの現在地』ほか著者インタビュー参考)のに対し、今回はかっちりと「小説」していた。終章最後のピースがハーンの採話した有名な篇や「六部殺し」伝説だったのは「んー……」ともやもやが残ったが、ホラーミステリとしては一読の価値ある佳品となっている。穢れていようが腐っていようが聖地は聖地。だがそこに詣でる巡礼者たちの眼はみな虚ろで調査に乗り出す3人の訪問者もまた然り。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

中玉ケビン砂糖

お疲れ、寂しくなるぜ2024。よろしくな、しばらく頼むぜ2025。 2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:17冊 読んだページ数:5600ページ ナイス数:3287ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/370407/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
13

中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 always.already=というタイトルが示す通り、「パラドキシネーション」「真正異言(言語新作?)」「中国語の部屋」(wysiwyg)「世界内存在」(victim)……等々カタめな術語が並び思考実験めいた深い考察がなされているが、ちんぷんかんぷんというわけでもない。「愉悦としての物語」を十全に楽しむには幾らかの時系列整理とQRコードを必要とするが、哲学的存在論や精神分析的見解にまで収束していく論旨はひとつの文明批評としても読め、「投じられた一石」的な評論として極めて優れていると感じる。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 梨×大森時生×株式会社闇が繰り出したコンセプチュアルイベント「行方不明展」(7.19〜9.1.於:東京都中央区日本橋室町福島ビル)。各メディアを縦横無尽していく独創性にさらなる期待を寄せたい……までが既述の感懐(→『その怪文書~』)だったが、会場に行く機会はなく特番も見逃し、さりとて行く勇気もなかったろうなと思いつつバイブスだけでも、と書籍化を寿ぐ。ともすれば現代美術のようにすらみえる展示群のなかで一番印象的だったのは、展示物自体が散逸したとなぐり書きの説明がなされている空っぽのショーケースだ。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 特典通過。 各メディアへの露出が増え、もはやワンセットのネタにされ始めて久しい雨穴さん(バラエティ番組にもVTRで出演し、現在ラブストーリーも織り交ぜた長編を構想中とのこと)だが、今後もベルトコンベア式に投入されていく(であろう)ダメ押しの文庫化。しかし映画化のタイミングで出された『家』の場合と同様、考察・解釈の余地を残しておくことで栗原が別の推理を開陳する多重解決方式とは言い条、今回もこじつけ感は否めない。否めないのに、それが店頭にズラリと並んで飛ぶようにまた売れていくのだからすげーのである。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 【シリーズ「立ち行かないわたしたち」】前掲の伊岡瞬新刊(『翳りゆく午後』)が取り扱ったテーマはあくまでも娯楽小説としてとらえた「身近なフィクション」と言えるが、こちらはもはや端的に「身近な『出来事』」だ。スパンを置かずに両方続けて読むと厭世感が倍加して暗鬱な気分になるのでご注意。ただし『翳りゆく~』では「理解不能な老人の奇行/正体」をサスペンスで描き、本作では「キレる老人」に振り回される娘・栄子とその家庭/そして次第に追い詰められていく彼女の強迫とコンプレックスが主軸となっている。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ【コンプラレビュー】①あえて言うなら俗字は正字に、旧字は新字に直「すほうがよい」というマナー。正字・俗字・新字・旧字(ほかは割愛)程度は覚える必要がある。正字と新字だけに統一すれば……という疑問もありだがそうはいかない。例えば「燈」は「灯」の旧字にあたるが『「燈」のほうが好み』だからそのままになることもあるし、編集者の方針で匙加減もバラバラ。「文献や証明書といった公文書等に載ってる字体を出すため」・「人名、作品名などの固有名詞を正式に出す際」には「人名用漢字」や「許容」としての旧字を用いる必要も生じる。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 『やっぱり全部、物語なんじゃないか?』 内容の性質上、この作品はあらゆる論評を封殺してしまう。なので、バカロレア形式で言えることだけを。 ・視点人物とは何か。 ・「書評家」の杉江松恋氏はなぜ瞠目したのか。 ・つなげられた「Re:」が意味するものは何か。 ・「ウルチモトルッコ」とは何か。 ・「カクこと」「ヨムこと」とはそもそも何か。 ・殊能将之『ハサミ男』の画期性について考えよ。 ・円城塔『これはペンです』の画期性について考えよ。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ伊岡瞬の「生」新単刊を拝めた! しかも漢字2文字じゃない!……という茶番はさておき、中身はちゃんと極上の胸糞モノなのでご安心あれである。カテゴライズするなら平成期から今に至っても衰えることを知らない「暴走老人サスペンス」。教職で校長までを勤め上げ、今は(趣味がてら)ライフワークらしい市民講座で講師をしている矍鑠たる父。無難な家庭を築きながらも高齢で石頭な付き合いに苦慮する息子。ここで書くのを止めれば山田洋次や垣谷美雨あたりの(ハートフル)ホームコメディで済むが、
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 つらいが読まねばならん時もある。とにかくジャムカとの決着までいけばまずは一段落ってものだが……読む読む言ってサボっていたツケが今くるとは(笑)。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 げんきなあなたがうまれます 前作もといデビュー作があらゆるメディアを駆使した破格の仕掛本だった(→『ジャパン・ホラーの現在地』ほか著者インタビュー参考)のに対し、今回はかっちりと「小説」していた。終章最後のピースがハーンの採話した有名な篇や「六部殺し」伝説だったのは「んー……」ともやもやが残ったが、ホラーミステリとしては一読の価値ある佳品となっている。穢れていようが腐っていようが聖地は聖地。だがそこに詣でる巡礼者たちの眼はみな虚ろで調査に乗り出す3人の訪問者もまた然り。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
とりあえず暇を見つけてなんとか追ってはいるが、もうすでにキツいかもしれない……「電子」慣れのツケだろうか(泣)。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 大掃除中に崩れた積読の中から発掘されたので。記憶が確かなら、「昭和100周年プレ記念大特集・昭和100年の100人【激動と復活編】」とあったので思わず衝動買いしてしまったのだった、はず。この号は決して年寄りを喜ばせるサービス回なんかじゃない。だから「今読まれるべき」とか中身のないことも言わない。それより何より「終わらない昭和」モノじゃないが(ましてや当時の昭和を生きていたわけでもないのだが)、「平成」を「先細った昭和の延長あるいは残滓」と考える発想が自分には抜け落ちていて膝を打つ思いに駆られる。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 コツコツようやく。とりあえず参りました(褒めてます。だいぶコンディションに左右されるけど)。これこそ未訳・既訳の逸品をいきなり文庫でドカンと出せる、古典新訳文庫的破格さの真骨頂と言うべきだろう(でしょ?)。 分厚さにたじろぎつつ捲るなりギョッとしたが、リズムに乗る感覚で追っていくうちにしばらくすれば慣れてくる(個人差はあります)。カフカの長編作品はいずれも未完で終着点が謎、しかもさんざん語りつくされているので内容に関してとやかくは言わない
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 無事新年は迎えましたがこちらも淡々と進みます。一新されてスタイリッシュになったジャケにはまだ順応しきれていないけど、つつがなく文芸誌として年を越せた感に胸を撫でおろしている今号。特集は新春書き初め&座談会(岩井圭也×木爾チレン×須藤古都離×渡辺優)。デビュー媒体や執筆キャリアは当然違うものの驚くべきはそこじゃなく、4人が「同世代作家」ということにまずビビる。恐らく「魔法のiらんど」「ケータイ小説」全盛期くらいの時期なんだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/06/28(4255日経過)
記録初日
2013/06/29(4254日経過)
読んだ本
1269冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
384209ページ(1日平均90ページ)
感想・レビュー
808件(投稿率63.7%)
本棚
13棚
血液型
AB型
外部サイト
自己紹介

■このページをのぞいてくださった方々へ。(2026.01.01更新)

■ひねくれものです。断捨離を継続的にしています。
・みうらじゅん的おかしみ。
・高田純次的適当さ。
・談志的ブレない批評眼 をモットーに。

■はじめに
色々便利だからという気軽な理由で読メを始めました。Amazonとの連携、色々な感想を持った人々と出会ったり、知らない本・「何それ面白そう」と刹那に感じた本にもアクセスできたり……宝探しみたいですね。
なかなか気配りができず、基本的に無言フォロー、ご寛恕ください。
ご不快な方はブロックしていただいて構いません。ご留意ください。

■注目していきたい作家
梨、白井智之、阿津川辰海、佐川恭一、澤村伊智、真梨幸子、筒井康隆、小川哲、宮澤伊織六原小森そしてそれ以外の作家(話題作はあまり読めていません)。

■読み方
とりあえず手元にある本を読んでいます。乱読傾向ですが遅読です(要は読み散らかしているだけです)。ついでに寝かせたり並行して読んだりもします。ホメロス、現代思想、最近の話題作もニッチなマンガやラノベも読みます。

■感想について
なるべく自分の考えを忌憚なく述べます。ただし結局よくわからなかった本に関してはチェックするだけに留めます。

■ネタバレ
配慮しますが基本的にはしますのでご注意ください。

■好きな作品/作家
村上春樹全般(特に『遠い太鼓』等のエッセイ系)
ヘミングウェイ、カフカ、内田百閒(いずれも中・短篇作品のみ)
坂口安吾(特に随筆・評論)
三津田信三
オカルト本全般
メルヴィル「バートルビー」etc...
そしてそれ以外の作品。
薦められた本も読みます。「読まなくてもいいか」と思ったら読みません。「面白そう」と思った本だけチェックします。

■関連事項
美容、園芸鑑賞、音楽(昔の)、映画(昔の)、Vtuberの可能性、思いやり、推し活、SNS考、山野弘樹、横道誠、etc……
そしてそれ以外のもの。

■長文失礼、どうぞよろしく。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう