読書メーター KADOKAWA Group

新地学@児童書病発動中さんのお気に入り
779

  • 全縁
    • 2003年
    • 大学生
    • 京都府
  • Taka
    • 1975年
    • O型
    • 役員・管理職
    • 海外

    2012年半ばまでブログにちまちまビジネス書を中心とした書評を書いたりしていましたが、海外へ移住したことを期にブログを中断していました。最近は読書の傾向も変わり、また何か書きたい気持ちになってきました。

  • Spica.M
    • 大学生
  • クラゲただいま漂流中

    本について語れる、このSNSは貴重ですね。
    皆さんの読後感を楽しく読ませてもらってます。

    現在は、控えめに読者メーターでつぶやきます。
    読友の方々へのナイスやコメントは控えさせて頂いてます。申し訳ございません。
    読書感想や、つぶやきはありがたく拝読してま

    す。

    地元の書店や図書館を漂うように散策してます。

    本の趣味は
    歴史、小説(SF、冒険)、詩集、写真集・画集、絵本(大人が鑑賞できる)、文学、ユーモア(ブラックジョーク的作品含んで)。

    苦手なのはミステリ、ホラー、純文学、
    他いろいろ。

    読書メーターを手探りではじめてます。
    よろしくお願いします。

    感想にアップする本は意識高い系で
    まとめてますが、
    つぶやきにはお馬鹿な日常を
    タレ流してます。

  • マープル

    積ん読本は正直300冊を超えているので、登録は諦めました。というか、いやになった(笑)

  • レキオス
    • O型
  • ちえぞう
    • 海外

    自分の生き方、思春期の息子たちとの関係に右往左往してます。
    手作りワラーチでたまにスロージョギングしてます🏃
    畑を借りて野菜を育て始めました。

  • オルタンシア

      コミュニケーション能力に欠けるためほぼ無言です。おつむがよわい。読みたい本は無限大。広く浅い読書。ナイスは読んだ本にしています。お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。

    • take5
      • O型
      • IT関係
      • 大分県

      おじさんです。宜しくお願いいたします。

      自覚的に本を読み始めて50年になりますが、この読書メーターにアカウントを登録したのが8年くらい前で、それよりも前に読んでた本はだいたい登録しましたが(ただし、仕事関係の本は登録してません。)、仕事が結構忙しいので、

      本を読んだり、感想・レビューを書いたり、お気に入りの方や同じ本を読んだ方の感想・レビューを読んだりコメントしたりする暇もなかなかないのですが、最近または昔読んだ本で感動したものや面白かったもので簡単に感想を書けるものについて、その本の内容に関する自分の認識を整理して正確にするためにボチボチ書いています。

      なお、最近出版された本やベストセラー本はまず読まないので、読書メーターの方針には沿ってないかもしれません^^;好きな純文学系作家、日本と中国の古典(特に、人麻呂の歌、芭蕉の句、漢詩、またはそれらの解説書など)、あるいはここ数年関心のある日本古代関係の本などを芋づる式に読むことの方が多いです(古代関係の本は、巻末の参考文献から)。

      また、たまに同じ本を読んだ方の感想・レビューに、おじさんなので突然おせっかい的コメントをすることがあるので、被害に遭われた方^^;はご容赦願います。

      なお、私が「お気に入り」に追加させていただくのは、読書傾向が似ている方のみとさせていただきます(私の読書傾向はかなり偏りがあるんですが(昔は純文系や映画関係が多かったのですが、最近は日本の古代関係ばかりです)、8年くらい読メをやってみて判明したのですが、読書傾向が似ている方はめったにおられないようです。)。ですので、私が「お気に入り」に追加していない方で、私への「お気に入り」をされている方は、いつでも外していただいてかまいません。悪しからず、ご了承ください。

      ★好きな小説★

      夢十夜(夏目漱石)
      滝口入道(高山樗牛)
      濹東綺譚(永井荷風)
      吉野葛(谷崎潤一郎)
      盲目物語(谷崎潤一郎)
      蘆刈(谷崎潤一郎)
      乱菊物語(谷崎潤一郎)
      細雪(谷崎潤一郎)
      死者の書(折口信夫)
      北溟(内田百間)
      杜子春(芥川龍之介)
      桃太郎(芥川龍之介)
      銀河鉄道の夜(宮沢賢治)
      日輪(横光利一)
      機械(横光利一)
      普賢(石川淳)
      曾呂利咄(石川淳)
      紫苑物語(石川淳)
      神戸・続神戸(西東三鬼)
      夏の花(原民喜)
      天平の甍(井上靖)
      田紳有楽(藤枝静男)
      鳥獣戯話(花田清輝)
      小説平家(花田清輝)
      室町小説集(花田清輝)
      名人伝(中島敦)
      酒宴(吉田健一)
      金沢(吉田健一)
      旅の時間(吉田健一)
      汽車の中(小島信夫)
      馬(小島信夫)
      寓話(小島信夫)
      菅野満子の手紙(小島信夫)
      神聖喜劇(大西巨人)
      単独旅行者(島尾敏雄)
      カント節(田中小実昌)
      モナドは窓がない(田中小実昌)
      なやまない(田中小実昌)
      ないものの存在(田中小実昌)
      志ん生一代(結城昌治)
      少年(北杜夫)
      怪盗ジバコ(北杜夫)
      唐草物語(澁澤龍彦)
      ねむり姫(澁澤龍彦)
      うつろ舟(澁澤龍彦)
      高丘親王航海記(澁澤龍彦)
      挟み撃ち(後藤明生)
      吉野太夫(後藤明生)
      首塚の上のアドバルーン(後藤明生)
      しんとく問答(後藤明生)
      追跡と脱走のサンバ(筒井康隆)
      虚人たち(筒井康隆)
      戯作者銘々伝(井上ひさし)
      同時代ゲーム(大江健三郎)
      MTと森のフシギの物語(大江健三郎)
      贋金づかい (尾辻克彦)
      赤頭巾ちゃん気をつけて(庄司薫)
      枯木灘(中上健次)
      地の果て 至上の時(中上健次)
      日御子(帚木蓬生)
      風の歌を聴け(村上春樹)
      羊をめぐる冒険(村上春樹)
      世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(村上春樹)
      ジョンレノン対火星人(高橋源一郎)
      虹の彼方に(高橋源一郎)
      優雅で感傷的な日本野球(高橋源一郎)
      惑星 P-13 の秘密(高橋源一郎)
      喜娘(梓澤 要)
      唐衣(梓澤 要)
      永遠の1/2(佐藤正午)
      葦と百合(奥泉光)
      虫樹音楽集(奥泉光)
      時間のかかる読書―横光利一『機械』を巡る素晴らしきぐずぐず(宮沢章夫)
      ゼウスガーデン衰亡史(小林恭二)
      アルファベットの傷口(多和田葉子)
      街の座標(清水博子)
      処方箋(清水博子)
      アメリカの夜(阿部和重)
      ABC戦争(阿部和重)
      インディヴィジュアル・プロジェクション(阿部和重)
      孤鷹の天(澤田瞳子)
      日輪の賦(澤田瞳子)
      四十日と四十夜のメルヘン(青木淳悟)

      ガリヴァ旅行記(スウィフト)
      流刑地にて(カフカ)
      城(カフカ)
      巨匠とマルガリータ(ブルガーコフ)
      伝奇集(ボルヘス)
      時との戦い(カルペンティエール)
      百年の孤独(マルケス)
      星の王子さま(サン=テグジュペリ)
      嫉妬(アラン・ロブ=グリエ)
      草(クロード・シモン)
      ファルサロスの戦い(クロード・シモン)
      タイタンの妖女(カート・ヴォネガット・ジュニア)
      酔いどれ草の仲買人(ジョン・バース)
      キマイラ(ジョン・バース)
      西瓜糖の日々(リチャード・ブローティガン)
      雪白姫(ドナルド・バーセルミ)
      死父(ドナルド・バーセルミ)
      シティ・ライフ(ドナルド・バーセルミ)
      素晴らしいアメリカ野球(フィリップ・ロス)
      まっぷたつの子爵(イタロ・カルヴィーノ)
      木のぼり男爵(イタロ・カルヴィーノ)
      不在の騎士(イタロ・カルヴィーノ)
      冬の夜ひとりの旅人が(イタロ・カルヴィーノ)
      V.(トマス・ピンチョン)
      重力の虹(トマス・ピンチョン)

      ★小説以外の好きな本★

      万葉集
      芭蕉七部集
      奥の細道
      一握の砂・悲しき玩具(石川啄木)
      歌仙(石川淳,丸谷才一,大岡信,安東次男)
      謎の七支刀(宮崎市定)
      かくれ里(白洲正子)
      決定的瞬間―暗号が世界を変えた(バーバラ・W. タックマン)
      時間(吉田健一)
      新しい小説のために(アラン・ロブ=グリエ)
      水底の歌―柿本人麿論(梅原猛)
      時間―その哲学的考察(滝浦静雄)
      現象学(木田元)
      ゴダール/映画史(ジャン=リュック・ゴダール)
      折々のうた 1-10(大岡信)
      無文字社会の歴史(川田順造)
      小説から遠く離れて(蓮實重彦)
      小津安二郎物語(厚田雄春,蓮實重彦)
      成瀬巳喜男の設計(中古智,蓮實重彦)
      映画に目が眩んで(蓮實重彦)
      友よ映画よ―わがヌーヴェル・ヴァーグ誌(山田宏一)
      宇宙からの帰還(立花隆)
      遺伝子の川(リチャード・ドーキンス)
      ミカドの肖像(猪瀬直樹)
      日出処の天子(山岸凉子)
      天上の虹(里中満智子)
      文芸時評という感想(荒川洋治)
      日本書紀の謎を解く(森博達)
      王権誕生 日本の歴史02(寺沢薫)
      映画はもうすぐ百歳になる(四方田犬彦)
      小説の自由(保坂和志)
      小説の誕生(保坂和志)
      飛鳥の木簡(市大樹)

    • K

        2017.9.28〜

      • 夢の人

          思想・宗教・オカルト・星空が好きな乱読家。
          特に仏教と中国思想が好きです。
          感想はたまに。

        • MICK KICHI
          • O型
          • 愛知県

          好きなジャンル: SF ミステリー 海外翻訳モノ

          好きな作家: レイ・ブラッドベリ フィリップ・K・ディック 村上春樹 筒井康隆 鮎川信夫 アガサ・クリスティー。

          現在SFに猛烈に回帰中...。

          音楽・読書・エンタメ全般に大好きなので、ボツボツつ

          ぶやきます…。

        • gonta19
          • 技術系
          • 兵庫県

          ミステリ好きのおっさん。
          お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで作

          家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
          2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
          とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
          感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
          コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
          2024/5/9 アカウント設置当初から使っていたDr. Evilのアイコンを変更しました。
          2024/10/22 新しいBlogのURLに変更しました。
          2024/12/13 Grokで過去Postから予想させた私の画像にアイコンチェンジ

        • tacchiniyan
          • 京都府

          ニックネームのtacchiniyanは、イタリア語っぽく「タッキニヤン」と発音します。

          海外文学・日本文学・歴史・美術・音楽などの本。また、両親が遺してくれた本、自分で買った本を少しずつ読んでいます。

          毎日、旧約聖書(新共同訳)と、犬養道子『新約聖書物

          語』(新潮社)を読み。礼拝の予習でNew King James Version(欽定訳聖書)を読むのが日課になっています。

          絵やイラストを描きます。アイコンは「歌っているのは誰」(2024年)の部分です。

          日本基督教団 京都葵教会(プロテスタント)の教会員です。2024年5月現在、礼拝と聖歌隊の練習は行われています。毎月、昼食会や各委員会、青年会などの交わりがあります。

          8年間、印刷会社でグラフィックデザインを手がけ、19年間、修学旅行の資料を扱う出版社で編集をしていました。そして5年間、古美術商の出版部に勤務したのち躁鬱病・パニック障害で休職しました。精神障害者2級です。ご理解をお願いします🙏

          愛猫「まる」と暮らしています。弟がいます。

          ナイス&コメント、お気に入り、解除はご自由にどうぞ。

        • うえうえ
        • 文乃
          • 1998年
          • A型
          • 大学生
          • 東京都
        • kuropasuton1009
          • きくらげ

              体力がないので、何がしたいのか分からない。

              読みたい分野:
              当事者研究/障害学・ケア・精神医療/美術

            • たかなし
              • O型
              • 小/中/高校生

              読書初心者です
              基本的にミステリーしか読みませんが他も読みます
              最近気になる作者はアガサ・クリスティ、江戸川乱歩です。
              出来ればオススメがあれば声かけてください
              ミステリーをゆったり語る会というものを作りました。私があまり詳しくないので専門的な話はできま

              せんが良ければ参加してください。
              アニメはworkingとかコードギアスとかが好きですこちらもオススメあれば声かけてください

              まだインターネットに慣れてないですがなんとかやっていけたら良いなと思ってます

            • 綵(あや)
              • 事務系
            • 全779件中 1 - 20 件を表示

            ユーザーデータ

            読書データ

            プロフィール

            登録日
            2009/10/22(5596日経過)
            記録初日
            2009/10/10(5608日経過)
            読んだ本
            3365冊(1日平均0.60冊)
            読んだページ
            685375ページ(1日平均122ページ)
            感想・レビュー
            2514件(投稿率74.7%)
            本棚
            12棚
            性別
            自己紹介

            岩波少年文庫と岩波文庫、タワー・レコードの輸入盤1200円生活、オーストラリアのお菓子ティムタムが好きです。鹿児島市在住。

            純文学、エンターテイメント両方が好きです。その2つよりもさらに好きなのが詩です。いろいろな詩集を繰り返し読んでいます。好きな詩人は、金子光晴、草野心平、長田弘、ウォルター・ホイットマン、エミリー・ディキンソン、ルネ・シャール、ポール・エリュアールなどです。

            読書以外の趣味は音楽とウォーキングです。水泳も好きです。運動神経は鈍いのですが、体を動かすことが好きです。

            好きな音楽のグループはColdplay,Vampire Weekend,Fleet Foxesなどです。

            英語圏の作家が好きです。D・H・ロレンス、ジョゼフ・コンラッド、カート・ヴォネガット、カズオ・イスグロなど。日本の純文学はやや苦手ですが、アメリカやイギリスの文学は熱心に読んでいます。

            日本の小説では、時代小説・歴史小説が好きです。高校生のころから山本周五郎と藤沢周平の熱心なファンです。

            SFやミステリーもよく読みます。特に海外の作品の好きです。SFではSFもファンタジーも書く作家が特に好みです。ロジャー・ゼラズニイやジャック・ヴァンス、ニール・ゲイマンと言ったところ。ミステリーはハードボイルドや英国の探偵小説が好きです。作家で言えば、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルド、ドロシー・L・セイヤーズ、マーガレット・ミラーなどです。

            以前はあまり読まなかったのですが、現在の日本の小説も読むようになりました。読書メーターの影響が大きいです。特に三浦しをん、桜木紫乃、高田郁と言った女性の作家が好きです。

            好きな小説は、山本周五郎の『さぶ』、藤沢周平の『蝉しぐれ』、ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』、D・H・ロレンスの『息子と恋人』、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』、ロジャー・ゼラズニイの『光の王』、ウォルター・ミラー・Jrの『黙示録3174年』、カート・ヴォネガット『ガラパゴスの箱舟』、マーガレット・ミラーの『狙った獣』、クリスチアナ・ブランドの『ジェゼベルの死』といったところです。

            英語も好きで、原書で小説を読んでいます。上記のスタインベック、サリンジャー、ロレンス、ヴォネガットは原書で読んだものです。他にSFも翻訳されていないものを原書で読みます。

            それから児童文学や絵本も好きです。童話の中で一番好きなのは、エンデの『モモ』です。

            参加コミュニティ42

            読書メーターの
            読書管理アプリ
            日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
            新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
            App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう