読書メーター KADOKAWA Group

absinthe
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

absinthe
さんの最近の感想・レビュー

「国家」の逆襲 グローバリズム終焉に向かう世界(祥伝社新書) (祥伝社新書 474)

「国家」の逆襲 グローバリズム終焉に向かう世界(祥伝社新書) (祥伝社新書 474)

藤井 厳喜
2016年の本。チャイナバブルは弾けて終焉に向かいつつある。トランプ大統領の誕…続きを読む
万物の黎明 人類史を根本からくつがえす (翻訳)

万物の黎明 人類史を根本からくつがえす (翻訳)

デヴィッド・グレーバー,デヴィッド・ウェングロウ
大著。ハラリ、ピンカー、ダイアモンドなど考古学門外漢のポピュラ人類史が流行りの…続きを読む
「音大卒」は武器になる

「音大卒」は武器になる

大内 孝夫
音大卒だが音楽とは関係ない就職を話題としている。音大で学ぶことは音楽だけでなく…続きを読む
笑わない数学

笑わない数学

本書はテレビ番組の解説本らしい。素数、無限、四色問題、フェルマの最終定理、確率…続きを読む
夏の流れ (講談社文芸文庫)

夏の流れ (講談社文芸文庫)

丸山 健二
死刑囚が収容される拘置所の話。主人公は刑務官。刑を待つ死刑囚に名前はなく単に囚…続きを読む
音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~

音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~

大内 孝夫
音大の入学者数は減少の一途で、上野学園はとうとう新規募集停止。この音大の減少傾…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/09/09(3209日経過)
記録初日
2007/01/01(6382日経過)
読んだ本
1730冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
589962ページ(1日平均92ページ)
感想・レビュー
1568件(投稿率90.6%)
本棚
19棚
性別
年齢
55歳
職業
技術系
現住所
東京都
URL/ブログ
http://bookmeter.com/c/335318
自己紹介

本は読む方だと思ってましたが、読メに来ていかに自分が本を読んでないか気付かされました。

コミュ A&A (アクション&アドヴェンチャー)管理人です
http://bookmeter.com/c/335318
誰でも歓迎です。興味があったら立ち寄って気軽に声かけてください。

absintheは、いつも通勤電車の中で読みます。休日は小学校の娘と遊ぶので精一杯でとても本など読めません。(絵本は何冊か読んであげますが。)

生涯の友といえる本は以下です……

『罪と罰』フョードル・ドストエフスキー
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ
『文学部唯野教授』筒井康隆
『コンビニ人間』村田 沙耶香
『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ
『オリガ・モリソヴナの反語法』 米原 万理
『道化師の蝶』円城 塔
『三体』劉 慈欣
『言語を生み出す本能』スティーブン・ピンカー
『人間の本性を考える』スティーブン・ピンカー
『暴力の人類史』スティーブン・ピンカー
『21世紀の啓蒙』スティーブン・ピンカー
『人類進化の謎を解き明かす』ロビン・ダンバー
『生命、エネルギー、進化』ニック・レーン
『生命の跳躍』ニック・レーン
『銃・病原菌・鉄』ジャレド・ダイアモンド
『これからの正義の話をしよう』マイケル・サンデル
『社会はなぜ左と右にわかれるのか』ジョナサン・ハイト
『ゲーデル・エッシャー・バッハ』D・R・ホフスタッター
『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
『文明と戦争』アザー・ガット
『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル
『星座を見つけよう』H・A・レイ
『数学で生命の謎を解く』イアン・スチュアート
『子育ての大誤解』ジュディス・リッチ・ハリス
『繁栄』マット・リドレー
『生命の起源はどこまでわかったか』高井 研
『世界の起源』ルイス・ダートネル
『「社会正義」はいつも正しい』ヘレン・プラックローズ

ところで、普段は冒険ものを好んで読みます。
最近のお気に入りは、ジェームズロリンズのシグマフォースシリーズです。古いものではジェラールドヴィリエのプリンスマルコシリーズが好きです。
ラヴクラフトを中心としたコズミックホラーも好きです。

好きな作家
ジェームズ・ロリンズ、ジェラール・ド・ヴィリエ、ジェフリー・アーチャー、ブライアン・フリーマントル、ジャック・ヒギンズ、キース・ダグラス、H・P・ラヴクラフト、スティーブン・ピンカー、ニック・レーン
村田 沙耶香、上橋 菜穂子、今野 敏、大沢 在昌、仙川 環、吉川 英梨、筒井 康隆、中村 文則、米原 万理、円城 塔

参加コミュニティ60

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう