読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

中玉ケビン砂糖
読んだ本
20
読んだページ
5582ページ
感想・レビュー
13
ナイス
2573ナイス

2024年9月に読んだ本
20

2024年9月のお気に入り登録
22

  • タナカ
  • 駆け出し読書
  • エム
  • みやび
  • ハルキ
  • 上空弘育(ひろじー)
  • Mark X Japan
  • 足袋ねこ
  • ゆっち
  • aj
  • ぴかりん
  • 権之助
  • ひと
  • T.あまみや
  • 金吾庄左ェ門
  • てっちゃん
  • rteak
  • サカセ
  • 尿酸値高杉晋作
  • yuukappi
  • みらあ
  • Эцуко

2024年9月のお気に入られ登録
60

  • tacka Y
  • あまつ
  • もぎ
  • チャー
  • Mark X Japan
  • ハルキ
  • 木立花音
  • 紳吾
  • みやび
  • ゆっち
  • 上空弘育(ひろじー)
  • K
  • キノ
  • とも
  • 足袋ねこ
  • 月の実
  • samtom #低浮上
  • 権之助
  • aj
  • ひと
  • ぴかりん
  • ふかきふき
  • みゃ
  • 常盤そら
  • すしな
  • Hidetsugu Suto
  • GX
  • 北の孤独星.✴︎
  • たまきら
  • T.あまみや
  • 金吾庄左ェ門
  • 濱田健治
  • とみかず
  • 鍵ちゃん
  • ムラサキ
  • いりあ
  • shinchan
  • kenitirokikuti
  • てっちゃん
  • ぶぶ
  • 優良児
  • youyou88
  • ケルトリ
  • enana
  • TATA
  • rteak
  • ハルのうた
  • 尿酸値高杉晋作
  • サカセ
  • yuukappi
  • ミネ吉
  • Huuro
  • Akari
  • みき
  • ☆Ruy
  • Эцуко
  • ワカバ
  • かもみーる
  • みらあ
  • くっすー

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 加筆修正点通過、解説(村上貴史)通過。SNSへ馴染み、親しみ、深く没入すればするほど、「検索」はもとより「ハッシュタグ」や「拡散性」の凄まじさ、恐ろしさを痛感せざるをえないと改めて思う。文庫化され手軽に手に取れるようになった今だからこそ、作り手からリリースされたテクストが今この瞬間も拡散され続けるのか/それとも情報の海に埋没して死蔵のものとなるのか。その可能性の差分はコインの裏表、いや寸毫ほどのものだろう。
が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

中玉ケビン砂糖

お疲れ、またな8月。久しぶり、よろしくな9月。2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:5570ページ ナイス数:2837ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/370407/summary/monthly/2024/8

よう🗻🐦
2024/09/16 10:00

今月もよろしくお願いします!

中玉ケビン砂糖
2024/09/16 15:23

こちらこそ、よろしくです~🐐🐑👍

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
13

中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 例の「すこん!」を食らった場面では、「まさかの遺影システム……⁉」とビビってしまった。短期集中的な作品展開を一瞬予感するも、無事で胸を撫でおろすわしかも世を拗ねてる系霊能者の胡散臭いあんちゃんがついに出張ってくるわで中期的展開も視野に(郷土資料の色々を次巻では調べたりしそうで先行き不透明。あらゆるコメディリリーフが無効化されるような作風であることは把握)。ジェンダー/クィア界隈の本ばかり最近は渉猟していたせいで、(うーん……
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
#読了 可愛い!(可愛い!)
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ変わり者ではあるが一応高貴な身分、そして書割めいた人の内側を見抜く才知に長ける「虫めづる姫君」は、いつの世も愛されるとは限らないらしい。「インクブス」なる、人間を喰らい増える怪物たちによって世界各地が戦場と化した後の日本……と思しき近未来。時同じく異能によってインクブスを殲滅できるギフトを有した少女たち──ウィッチ──がヒーロー/兵器/政治的駆け引きの道具に祭り上げられ対峙する……というものだが、ハード&ダークファンタジーと標榜するにはまだ若干甘いかな?(あるいは「その手で行くわけか?」)という印象。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 新シリーズ始動(『六人の笛吹き鬼』)に合わせてのタイミングなのか、光文社→光文社文庫からの切り替え版。解説ではミステリサイドとホラーサイドとの巧みなスイッチング、あるいは融合や符合の妙に関して、クリスティーなどの古典作品を引き合いに出してコンスタントかつ旺盛に作品を出せている著者の「外さなさ」を紹介してはいるが穏当。「再読」というよりか、あらためて読み直してみて心に留まるのは「いのちの電話」相談員の苛烈な業務の一連だ。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
#読了 楽しい!(楽しい!)。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 ……まこと刺激に足る書であったなと件の合本を彼は閉じた。この胸騒ぎは外部から己に到来した鉄槌の衝撃なのか、それとも自身の省察がさかんに上げている悲鳴に由来するものなのか、まだ決めかねていた。だがその時、彼は気づいた。日課の散歩を始めるには時が経ちすぎていることに。しかし慌てるなかれ、短慮とは最も身近な悪である。そう判断し、ひとまずは食事の準備をするべきだ。自然に従いあるがままの私を認める。それはまごうことなき私の意志であると。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 「趣味にうちこんで1日を満喫する」「湯船にゆったり快適に浸かる」「フィットネスや散策をしてリフレッシュする」「日当たりのよい場所でパートナーとまったり過ごす」「良質な睡眠をとる」「滋養とバランスのとれた食事で体力をチャージする」……書かれている内容は(睡眠についての新たな研究にこそ踏み込んではいるが)普通に思い浮かべられるであろうありふれた休日の使い方を(少しかみ砕いて)挙げてみただけだ。しかし、多くの人々にとってこれらは希望的観測なのだという。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 「今まででいちばん実用性の高いかもしれない」て謳ってるってことは、割とありえなくもないだろ、って振り上げた拳を冷静におろせるだけのおとなげ、くらいは持っておきたい。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 加筆修正点通過、解説(村上貴史)通過。SNSへ馴染み、親しみ、深く没入すればするほど、「検索」はもとより「ハッシュタグ」や「拡散性」の凄まじさ、恐ろしさを痛感せざるをえないと改めて思う。文庫化され手軽に手に取れるようになった今だからこそ、作り手からリリースされたテクストが今この瞬間も拡散され続けるのか/それとも情報の海に埋没して死蔵のものとなるのか。その可能性の差分はコインの裏表、いや寸毫ほどのものだろう。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ揺るぎないポジティブ座頭市化した白川さんに逆らうことなどできない。とはいえ、紙幅のほとんどが幸せエンパワメント講座という名の自己啓発書になってしまっているなかで多少はドラマも。1巻でまみえて以来進展のなかった同期の谷口さん(25)を遂にオトす……のか? 時を同じくして、育児ノイローゼで闇堕ち寸前の先輩を散歩仲間である白川ママが救うという母娘連携の離れ業が決まって勝負アリか。連載はまだまだ続くらしいがそれはそれとして、素敵な物語にひとまずピリオドを打つ相場としては、大団円かさもなくば……ではないだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 「よき若者よ、真面目で真実であれ。しかし傲慢な心を持つな。無知でいられるようであれ。そうすればあなたは、自身も他の人も騙すようなことはしまい。仮にあなたが才能を磨き、人々に向かって語りかける地位に身を置くことになっても、必ずいつもあなたの良心に従って語り、人々が喝采するかどうかのようなことに気を揉んではならない。極端な思考は狂信か反宗教を生む。避けよ。(…)自身の素直な気持ちで選んだ道に、常に踏みとどまれ。虚栄心や弱さのために遠ざかってはならない。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 大河「光る君へ」が放映中だが、知り合いに言わせればもはや氷室冴子や『日出処の天子』『あさきゆめみし』を地で行く代物になってるけど……、と複雑な気分だそう。日本古代史がカバーするのは飛鳥時代〜平安末期とあるが、残存する資料が少なすぎるため飛鳥時代は実質数に入らない。そうなると奈良時代に構築され始めた政治権力体制の分析とか平安時代の何を切り取るのかなどとテーマの立て方は絞られてくる。挙句には澤田瞳子氏が「みんな古代日本小説を書こう。
が「ナイス!」と言っています。
中玉ケビン砂糖
ネタバレ#読了 加筆修正点通過。解説(吉田大助)より、『天使のナイフ』『友罪』『Aではない君と』を始め極めて社会的でデリケートな問題を常に提起する薬丸岳だが、たとえいくら綿密な取材をしたとしても「SNS」という巨大なフィルターバブルの核をターゲティングするのはまず不可能だっただろう(だからこそ「SNS発のジャーナリズム」という皮を被った美鈴の復讐譚に軟着陸させるラインは今思えばの話だが極めてテクニカル)。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/06/28(4252日経過)
記録初日
2013/06/29(4251日経過)
読んだ本
1265冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
382839ページ(1日平均90ページ)
感想・レビュー
806件(投稿率63.7%)
本棚
13棚
血液型
AB型
外部サイト
自己紹介

■このページをのぞいてくださった方々へ。(2026.01.01更新)

■ひねくれものです。断捨離を継続的にしています。
・みうらじゅん的おかしみ。
・高田純次的適当さ。
・談志的ブレない批評眼 をモットーに。

■はじめに
色々便利だからという気軽な理由で読メを始めました。Amazonとの連携、色々な感想を持った人々と出会ったり、知らない本・「何それ面白そう」と刹那に感じた本にもアクセスできたり……宝探しみたいですね。
なかなか気配りができず、基本的に無言フォロー、ご寛恕ください。
ご不快な方はブロックしていただいて構いません。ご留意ください。

■注目していきたい作家
梨、白井智之、阿津川辰海、佐川恭一、澤村伊智、真梨幸子、筒井康隆、小川哲、宮澤伊織六原小森そしてそれ以外の作家(話題作はあまり読めていません)。

■読み方
とりあえず手元にある本を読んでいます。乱読傾向ですが遅読です(要は読み散らかしているだけです)。ついでに寝かせたり並行して読んだりもします。ホメロス、現代思想、最近の話題作もニッチなマンガやラノベも読みます。

■感想について
なるべく自分の考えを忌憚なく述べます。ただし結局よくわからなかった本に関してはチェックするだけに留めます。

■ネタバレ
配慮しますが基本的にはしますのでご注意ください。

■好きな作品/作家
村上春樹全般(特に『遠い太鼓』等のエッセイ系)
ヘミングウェイ、カフカ、内田百閒(いずれも中・短篇作品のみ)
坂口安吾(特に随筆・評論)
三津田信三
オカルト本全般
メルヴィル「バートルビー」etc...
そしてそれ以外の作品。
薦められた本も読みます。「読まなくてもいいか」と思ったら読みません。「面白そう」と思った本だけチェックします。

■関連事項
美容、園芸鑑賞、音楽(昔の)、映画(昔の)、Vtuberの可能性、思いやり、推し活、SNS考、山野弘樹、横道誠、etc……
そしてそれ以外のもの。

■長文失礼、どうぞよろしく。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう