読書メーター KADOKAWA Group

新地学@児童書病発動中
さんの感想・レビュー

新地学@児童書病発動中
新着
ニューヨーク近代美術館を舞台にした短編集。これらの短編の本篇と言える『楽園のカンヴァス』を読んでいないのだが、この本だけでも十分楽しめた。美術を愛する人たちの熱い思いが真っ直ぐ伝わってきて、胸が震える。一番好きな作品は冒頭の『中断された展覧会の記憶』。ワイエスの作品「クリスティーナ」と東北の大震災を結び付けたところが巧い。福島の原発で大事故が起こり、汚染が懸念される中日本人でアメリカ在住の美術館員が、この絵を引き取りに東北に向かう。絶望的な状況にありながら、(続きます)
新地学@児童書病発動中

希望を失わない美術館員たちの姿に胸を打たれた。「クリスティーナ」の主題を、復興への希望へとつなげる作者の真摯な姿勢は祈りと同じだ。

09/11 17:33
  • tulip
  • 水月
  • 春の夕
  • nobi
  • はる
  • 玄趣亭
  • maverick, or stranger.  still an outsider.
  • ねこ
  • 都わすれ
  • さき𓆏
  • Sherringford
  • ケイ
  • momonga
  • KKTT
  • mura_ユル活動
  • 不識庵
  • K
  • 文庫フリーク@灯れ松明の火
  • 吉田あや
  • mii22.
  • Hiromi Okamoto
  • モリー
  • いっくん
  • ❁かな❁
  • yumiko
  • ぴよこ
  • natsuko
  • (C17H26O4)
  • たろさ
  • June
  • もりくに
  • みねたか@
  • wassermusik
  • 不易流行
  • KAZOO
  • みっちゃん
  • もう食べられないよ
  • AZレメディオス@読メ再開
  • Mittii
  • たーぼー
  • TANGO
  • ガラスの文鎮(文鎮城)
  • 智湖
  • ワッピー
  • エンゼルパンダ
  • 猪子
  • みあ
  • きゃり
  • 禿童子
エイダ(K.595)

マティスの話もあるんですか。

09/11 22:18
  • 新地学@児童書病発動中
新地学@児童書病発動中

あります。最後の「新しい出口」にマティスが出てきます。

09/12 08:15
  • tulip
  • 都わすれ
  • エイダ(K.595)
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

新地学@児童書病発動中
さんの最近の感想・レビュー

囀(さえず)る魚

囀(さえず)る魚

Andreas Séché
本好きにはたまらない北欧のファンタジー。内気な青年ヤニスは、神秘的な雰囲気を持…続きを読む
山村暮鳥 (1985年) (日本の詩)

山村暮鳥 (1985年) (日本の詩)

「いちめんのなのはな」という繰り返しが印象的な詩「風景」の作者山村暮鳥の代表的…続きを読む
こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます

こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます

中尾 篤典
専門用語が多く使ってあるので読みにくいところがあるが、内容は非常に面白かった。…続きを読む
あおい玉あかい玉しろい玉

あおい玉あかい玉しろい玉

稲田 和子
小僧さんがおっかない山姥の家に迷い込んでしまいます。絶対に絶命のピンチに陥るの…続きを読む
伊東静雄 (1985年) (日本の詩)

伊東静雄 (1985年) (日本の詩)

伊東静雄のすべての詩とほとんどの散文が収録された充実した内容を持つ1冊。代表作…続きを読む
Poems of William Blake (English Edition)

Poems of William Blake (English Edition)

William Blake
「虎」や「病める薔薇」といったブレイクの代表的な詩が入っている『無垢と経験の歌…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/10/22(5596日経過)
記録初日
2009/10/10(5608日経過)
読んだ本
3365冊(1日平均0.60冊)
読んだページ
685375ページ(1日平均122ページ)
感想・レビュー
2514件(投稿率74.7%)
本棚
12棚
性別
自己紹介

岩波少年文庫と岩波文庫、タワー・レコードの輸入盤1200円生活、オーストラリアのお菓子ティムタムが好きです。鹿児島市在住。

純文学、エンターテイメント両方が好きです。その2つよりもさらに好きなのが詩です。いろいろな詩集を繰り返し読んでいます。好きな詩人は、金子光晴、草野心平、長田弘、ウォルター・ホイットマン、エミリー・ディキンソン、ルネ・シャール、ポール・エリュアールなどです。

読書以外の趣味は音楽とウォーキングです。水泳も好きです。運動神経は鈍いのですが、体を動かすことが好きです。

好きな音楽のグループはColdplay,Vampire Weekend,Fleet Foxesなどです。

英語圏の作家が好きです。D・H・ロレンス、ジョゼフ・コンラッド、カート・ヴォネガット、カズオ・イスグロなど。日本の純文学はやや苦手ですが、アメリカやイギリスの文学は熱心に読んでいます。

日本の小説では、時代小説・歴史小説が好きです。高校生のころから山本周五郎と藤沢周平の熱心なファンです。

SFやミステリーもよく読みます。特に海外の作品の好きです。SFではSFもファンタジーも書く作家が特に好みです。ロジャー・ゼラズニイやジャック・ヴァンス、ニール・ゲイマンと言ったところ。ミステリーはハードボイルドや英国の探偵小説が好きです。作家で言えば、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルド、ドロシー・L・セイヤーズ、マーガレット・ミラーなどです。

以前はあまり読まなかったのですが、現在の日本の小説も読むようになりました。読書メーターの影響が大きいです。特に三浦しをん、桜木紫乃、高田郁と言った女性の作家が好きです。

好きな小説は、山本周五郎の『さぶ』、藤沢周平の『蝉しぐれ』、ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』、D・H・ロレンスの『息子と恋人』、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』、ロジャー・ゼラズニイの『光の王』、ウォルター・ミラー・Jrの『黙示録3174年』、カート・ヴォネガット『ガラパゴスの箱舟』、マーガレット・ミラーの『狙った獣』、クリスチアナ・ブランドの『ジェゼベルの死』といったところです。

英語も好きで、原書で小説を読んでいます。上記のスタインベック、サリンジャー、ロレンス、ヴォネガットは原書で読んだものです。他にSFも翻訳されていないものを原書で読みます。

それから児童文学や絵本も好きです。童話の中で一番好きなのは、エンデの『モモ』です。

参加コミュニティ42

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう