読書メーター KADOKAWA Group

kokada_jnet
さんの感想・レビュー

kokada_jnet
新着
高校生の頃、以来の40年ぶり近い再読。筒井康隆による詳細な元ネタ解説付きでも、当時まったくわからなかったギャグのネタが、かなりわかるようになっているのが嬉しい。『カサブランカ』ももちろん知らず、東映ヤクザ映画というジャンルの存在すら知らなかったから、初読時は。ほとんど何もわからなかっといって言い。なお、『笑学百科』によるとこの作品の第一話の結末は、『熱海殺人事件』の結末のパロディということだが。あまり、よくわからないな。
kokada_jnet

筒井康隆による解説で映画化される時の、理想配役希望を書いてあるが。哲を高倉健、ダーク荒巻を菅原文太、和尚を若山富三郎というのはわかるが。インテリ青年の原田の役を松方弘樹にやらせたいっていうのは、イメージがちがうけれどな。筒井康隆の発言をうけて、配役に反対した人が「原田は成田三樹夫だ。筒井はやくざ映画をよくみとらんのではないか」と言っているのも。どうもピンとこないんだよね。

05/24 23:52
  • Koning
  • ケンイチミズバ
  • harass
  • syaori
  • ワッピー
  • magurit
  • ヴェネツィア
kokada_jnet

ただ、やはり東京の人が描いたせいか、人物たちが関西弁をつかってはいるが、「関西での物語」という感じがしない。具体的には、関西人なら多くが「東京中心主義への反感」があるはずなのだが、それがまったく登場しない。

05/28 15:11
  • Koning
  • ケンイチミズバ
  • こほ
  • harass
  • syaori
  • ワッピー
  • magurit
  • ヴェネツィア
0255文字
全2件中 1-2 件を表示

kokada_jnet
さんの最近の感想・レビュー

創価学会 現代日本の模倣国家 (講談社選書メチエ 811)

創価学会 現代日本の模倣国家 (講談社選書メチエ 811)

レヴィ・マクローリン
訳者は山形浩生が担当。毎回のおなじみの、饒舌で攻撃的な「訳者あとがき」が未収録…続きを読む
そして夜は甦る (ハヤカワ文庫 JA ハ 4-1)

そして夜は甦る (ハヤカワ文庫 JA ハ 4-1)

原 りょう
単行本は1988年刊行だが、冒頭で主人公が「PL学園の桑田が巨人入りを決めた」…続きを読む
翻訳者の全技術 (星海社新書 326)

翻訳者の全技術 (星海社新書 326)

山形 浩生
メリル『SFに何ができるか』の影響は、同じ翻訳家稼業でも非常に対照的な、大森望…続きを読む
布石のベスポジ (囲碁文庫 天下初段シリーズ 1)

布石のベスポジ (囲碁文庫 天下初段シリーズ 1)

春山 勇
日本棋院の「天下初段シリーズ」の一冊だが。初段向けの問題ではなく、中級者向けの…続きを読む
エドの舞踏会 (文春文庫 183-9)

エドの舞踏会 (文春文庫 183-9)

山田 風太郎
1983年単行本刊で、文庫化1986年。30年ぶりぐらいの再読。ピエール・ロテ…続きを読む
修羅維新牢 山田風太郎幕末小説集 (ちくま文庫)

修羅維新牢 山田風太郎幕末小説集 (ちくま文庫)

山田 風太郎
官軍が支配した明治元年の江戸で、復讐の人数あわせのため官軍に機械的に確保された…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/03/27(5847日経過)
記録初日
1979/12/01(16556日経過)
読んだ本
4298冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
1102416ページ(1日平均66ページ)
感想・レビュー
2084件(投稿率48.5%)
本棚
3棚
性別
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://d.hatena.ne.jp/kokada_jnet/

参加コミュニティ45

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう